梅一輪 2014-01-18 20:32:15 | Weblog 梅一輪 一輪ほどの 暖かさ・・・そんな感じの一日でした。 新鴫野橋辺りで霙に見舞われましたが、歩くにつれ背中が暑くなってきました。 大阪城梅林の梅は「冬至」という名の早咲きの梅がほころび始めましたが、全体に蕾固しというところです。
は~るよこい 2014-01-18 10:17:53 | Weblog ♪は~るよこい は~やくこい そんな気分の毎日です。 きょうも寒いです。 あしたはもっと寒くなります。 寒い中、家内ががんばって植えてくれたプリムラの花、春にはぐんと株も張って賑やかになるんでしょうね。 大阪城公園の梅の花、チラホラと咲きはじめたようです。 ということは・・・蝋梅は見ごろかも・・・これからいってきま~す。(^^♪
1995年1月17日5時46分 2014-01-17 09:34:46 | Weblog 比較的被害の少なかった尼崎市内ですが、唯一自宅の並び南北は屋根が飛び、一部が崩れ落ちるなど甚大な被害に遭いました。 二階で寝ていた我々夫婦でしたが、家内は危うく和ダンスの下敷き、運よく飛び出した引き出しが命を救ってくれました。左隅に斜めに倒れたタンスが見えます。 散乱した書類や衣装ケース、壊れた近所の屋根瓦、我が家も隣と接する壁がぽっかりと大きな口を開けてしまいました。 震災二日目、神戸の取引先や友人の安否を確認しに、芦屋から歩いて三宮まで行きました。 街のあちこちが倒壊、市役所の4階部分が押しつぶされ、震災の凄まじさを実感しました。
やっぱ、牡蠣フライ 2014-01-14 20:25:52 | Weblog ノロウィルスに罹って以来敬遠気味の牡蠣フライでしたが、久しぶり食べると病み付きになりそうです。 ちょっと大きめで身はプリプリ、やっぱり美味しいです。 お正月以来、ちょびりちょびりの日本酒の晩酌ですが、牡蠣フライとあってビールがお相手してくれました。(^^♪
ハゲチリ 2014-01-14 11:19:53 | Weblog 寒いとどうしても鍋物が恋しくなってきます。 夕べはハゲの水炊き、蛋白でちょっと旨味もあって、タラより美味しいかも・・。 とっておきのビールにお正月の金箔入りの日本酒、結構でございました。 先週一度落とした体重も、またまた70kgの大台に乗ってしまいました。 きょうから本格的にジムの再開、今週中には年末の68kgまでしぼることにしましょう。
人間万事、塞翁が馬 2014-01-13 17:38:20 | Weblog やあ、世の中っていろんなことが起こるんですね。 昼前、big echoへ行くついでに、なにげなく買った京都競馬4レースの馬券、当たっちゃったんです。 配当は5060円、ラッキーってところです。 本当のところは間違って買った馬券、押さえで⑩を買う予定のところ⑪、しかも走り出して気がついたんです。 ”しゃあないか・・・”って半ば諦めていたのに、なんとなんとハナ切ってそのまま逃げ切ってしまうなんて・・・。 人間万事塞翁が馬、ご馳走さまでした。(^^♪
ここにも春の息吹 2014-01-13 09:58:16 | Weblog 春の息吹第二弾、寒い中、シクラメンが一輪、花を咲かせています。 これから春が近づくにつれれ、花の数も増えていくんでしょうね。 例年、クリスマスが終わると殆んど葉っぱまで枯れてなくなるの、今年はことのほか元気です。 ”寒さなんかに負けてられない!”ってところでしょうか。 がんばらなくっちゃ! それにしても、今朝も寒いです。 ゴミ出しに行って”お~さむ・・・”、慌てて家の中に入りました。 風邪引かないようにしないといけませんね。
有岡城 2014-01-12 11:36:30 | Weblog 戦国時代末期の天正2年(1574年)、武将・荒木村重が伊丹氏に替わって伊丹城の領主となり、大改築を施したのが有岡城。侍屋敷、町屋を堀と土塁で囲んだ惣構え(そうがまえ)の城(東西0.8キロ、南北1.7キロ)で、難攻不落の名城とうたわれました。しかし、村重が主君の織田信長に背き大軍に攻められて、天正7年(1579年)に落城、その後、廃城となりました。昭和54年に国指定史跡となり、(同63年に追加指定)、公園として整備されています。(伊丹市ウェヴサイト) 黒田如水(官兵衛)が当城内にあった牢内に幽閉されていたことでも知られています。 JR伊丹駅のまん前、毎週、孫のお迎えに行く途中です。 清酒発祥の地としても有名、暖かくなったらのんびりと史跡めぐりもいいですね。
こどもお守り 2014-01-11 11:54:30 | Weblog きょうも寒い朝、エアコンしてもなかなか室温が上がりません。 無呼吸測定も終わり、もうすぐ業者が回収にくるようです。 夕べも朝まで熟睡、爽やかです。 週のはじめには必ずといって熱を出してた孫の純大、このところとっても元気、まったく気配すら感じられません。 成長とともに体力もついてきたということか、これからも健康には気をつけてやりたいですね。 きのうのえべっさんで、純大の「子供お守り」買ってきました。
えべっさん 2014-01-10 19:50:10 | Weblog 西宮のえべっさんに行ってきました。 きょうは十日戎、商売繁盛と家内安全、孫の順調な発育を祈願してきました。 お昼にしてはまずまずの人出、ちょっと寒いけど夕方からは大勢の人がお参りに訪れるんでしょうね。
春の息吹 2014-01-07 09:54:33 | Weblog 鉢植えのチューリップが、ちょっとだけ顔を出しています。 大寒、外の様子を伺っているのでしょうか。 春の息吹、まだまだ寒い日は続きますが、あっというまの春ですよ。(^^♪ いよいよきょうがスポーツクラブの初日、一日遅れの始動です。 お正月で鈍った体を引き締めて、元気元気でこの寒さを乗り切りましょう。
お正月というのに・・・ 2014-01-05 17:12:26 | Weblog 便所で倒れて3時間後にはそのまま帰らぬ人に・・・ほんとうにお気の毒なことです。 一家の働き頭、よくご挨拶もしていた隣邦の娘さん、クモ膜下出血だそうです。 気持ちも新たに楽しいはずのお正月、どこに災難が潜んでいるか・・・きょうは、お葬式に行ってきました。 寒い一日、気をつけないといけませんね。 お節も終わって、お昼は「ラ王まるで生めん醤油味」に焼き豚をトッピング、久しぶりのラーメン、美味しくいただきました。
純大、二歳の誕生日 2014-01-04 21:53:59 | Weblog きょうは純大の誕生日、満二歳になりました。 言葉の数も少しずつ増え、とっても楽しい会話を楽しんでいます。 表情も豊か、目を細めて上向いて、「美味しい」顔もしてくれました。 きのうのプラレール博で確かな手応え、朝からプレゼントのプラレール、大喜びで遊んだようです。 お腹も空いて”もう待ってられない~”って、ちゃっかり座って食べ始めました。 まあいいか!