goo blog サービス終了のお知らせ 

午年です。大きく飛躍の年、今の景気を吹き飛ばしましょう。

孫の純大も今年で2歳、とっても可愛いです。孫の話に季節の花、グルメなど今年もがんばります。

山茶花

2013-01-13 20:27:23 | Weblog
雲ひとつない一日でしたが、予報ほどは気温も上がらず、肌寒い一日になりました。
せっかくのお休みですが、あしたは昼から下るとか、傘を持ってのお出かけは辛いですね。
腰の痛みも癒えお出かけしたいところですがやることいっぱい、大人しく仕事をこなすことにしましょう。
スーパーへの帰り道、青空に映える山茶花を激写しました。

十日戎

2013-01-10 21:33:20 | Weblog
商売の神様、西宮のえべっさんに行ってきました。
毎年行く西宮戎、トレーニングのつもりで自転車を走らせましたが40分、ちょっときつかったですね。
お昼前、比較的楽にお参りできたのがよかったです。

手を清めた後、お神酒をいただきました。
長蛇の列、巫女さんが並々と注いでくれました。

本殿のある境内には、鹿児島産の本マグロが奉納されていました。
250kg、結構大きいですね。
思い思いに願いをこめて、まぐろの腹にコインを張りつけていました。
本殿は三連春日造、とっても珍しい建て方だそうです。

さすがに福笹やお札をいただくところは、大混雑でした。
今年も1000円の福笹をいただきました。
福娘さん、爽やかな笑顔で「ようお参りになりました」の声かけに、なにか一年中が幸せになるような気になりました。
数量限定の「鯛みくじ」は吉でした。

天満宮で初詣

2013-01-03 11:53:05 | Weblog
食事が終わって、初詣に行きました。
学問の神様、大阪天満宮です。
子供が小さい頃からお参りしている神社ですが、去年が1時間近くも並んだだけに、今年は早めのお出かけです。
JRで大阪天満宮まで20分、去年に比べればかなり少ないようです。

神社の前で記念撮影、手を清めて神殿に向かいました。
さすがにここはいっぱいの人、"賽銭を投げないで下さい”のアナウンスが響きます。
家内安全、商売繁盛を祈念し、神社をあとにしました。
今年こそは、いい年であってほしいですね。

お節で新年を祝いました

2013-01-03 11:51:50 | Weblog
”お正月はあんまり作らんとこうな”ってことでしたが、家内もがんばっていつもと変わらないほどの賑やかさです。
ごまめも煮豆も、作ってくれました。
お節の最後まで残る定番のおかずですが、箸休めにはなくてはならない代物です。
三人で食べるだけを皿に盛りましたが、けっこうボリュームがあります。
ほんとにありがたいことです。



凄い!丸ごとチキン

2012-12-24 20:54:48 | Weblog
家内の作ってくれたクリスマスのご馳走、とっても美味しいです。
ポテトサラダに野菜サラダに、ローストチキンは百貨店で買ってきました。
ロースハムとオードブル、息子の注文したピザの宅配が花を添えます。
食べました、飲みました。
話も弾んで、楽しいクリスマスイブになりました。

凄い、人の波

2012-12-23 22:37:54 | Weblog
戎橋から心斎橋をぶらり散策しました。
相変わらずの人の波、普段に比べて時間がかかります。
途中、弟夫婦と別れて、本町まで歩きました。
適度の腹ごなしでしたが、頭の方は少しずつ酔いが廻ってきて大変でした。
百貨店で、あしたのクリスマスパーティーにと、鶏の丸焼きを買って帰りました。

美味しい~

2012-12-23 22:35:04 | Weblog
ビールは1000円で飲み放題、肉はロース、カルピ、ハラミなどの5種の盛り合わせ、心配していた肉も柔らかくてとっても美味しくいただきました。
もちろんお変わりも何度かしましたが、さほどお腹にもたれることもなくいただけたのは幸いでした。
きょうは弟も絶好調、楽しいお喋りはついつい飲み過ぎてしまうものです。
お腹もいっぱい、ちょっとほろ酔いで2時過ぎに店を後にしました。
相変わらず人の波は絶えることなく、大賑わいの道頓堀でした。

焼肉で忘年会

2012-12-23 22:34:01 | Weblog
毎年恒例の弟夫婦との忘年会、今年は道頓堀の焼肉屋さんで行いました。
北には昼間からやってる美味しい焼肉屋さんがないということで、南に遠征です。
お昼に、難波で待ち合わせて行きました。
戎橋筋も道頓堀も凄い人の波、なかなか真っ直ぐ歩かせてくれません。
幸いにも予約してあったため、すぐに始めることが出来ました。

大阪湾一望

2012-12-20 21:17:31 | Weblog
展望台から眺める大阪湾の眺めは、目を見張るものがありましたね。
きょうはちょっともやってるということでしたが、それでも対岸の神戸や淡路島が一望できました。
ほんとうに素晴らしい眺め、四季折々変わる景色に、多くの写真愛好家の人気のスポットのようです。
そんな大阪湾の一角に占める南港野鳥園、19ヘクタールを越す広大な土地に、季節になると多くの渡り鳥がやってくるそうです。
4人のスタッフとボランティアの方が、日夜干潟や公園の管理をされているとか、ほんとうに頭が下がります。

お友達を訪ねて

2012-12-20 21:16:14 | Weblog
ひとしきり桜を愛でたあと、事務所のある展望台へ行きました。
お友達は、事務所にいらっしゃいました。
声をかけると仕事の手を止め、野鳥園のことをいろいろと話していただきました。
初対面でしたが気さくにお話いただき、ほんとうにありがたかったですね。

南港野鳥園のヒマラヤサクラ

2012-12-20 21:15:09 | Weblog
野鳥園までは10分足らず、暑くもなく寒くもなくすぐ分かりました。
情報による「ヒマラヤサクラ」、すぐに見つかりました。
高いものでは30メートルにも達するというこの桜、結構大きいです。
花もほぼ満開、比較的高いところに咲いているため写真を撮るのに苦労しましたが、なんとか撮ることができました。
めじろでしょうか、忙しく枝から枝へ飛び移る姿が確認できましたが、カメラの能力には限界、あまりいい写真は撮れませんでした。
余談ですが、最近の研究で「ヒマラヤサクラ」には二酸化炭素や窒素化合物の吸収作用が高く、二酸化炭素は「ソメイヨシノ」の実に5倍もの効果があるそうです。