goo blog サービス終了のお知らせ 

午年です。大きく飛躍の年、今の景気を吹き飛ばしましょう。

孫の純大も今年で2歳、とっても可愛いです。孫の話に季節の花、グルメなど今年もがんばります。

朝食は葡萄パン

2013-09-14 10:19:07 | Weblog
きょうも真夏日、夏の終わりに逆戻りです。
台風18号発生、直接の被害はなさそうですが、この蒸し暑さには閉口です。

今朝はパン食、干し葡萄いっぱいの葡萄パンです。
ベーコンにスクランブルエッグ、野菜もしっかり摂りました。
飲み物は、やっぱり冷たいコーヒーです。(^^♪

花虎の尾

2013-09-11 12:07:59 | Weblog

このところ涼しい毎日が続いたせいか、今朝はちょっと蒸し暑く感じます。
最高気温は31度とか、きょうも青空が広がります。

「花虎の尾」が、綺麗な花を咲かせています。
シソ科の植物、茎が角ばっているので「角虎の尾」ともいわれるようです。
花が美しく虎の尾に似てるから「花虎の尾」とか、これだけ密集して咲くと綺麗ですね。

尻尾のように垂れ下がって花がいっぱい咲くと「虎の尾」、余談ですが「虎の尾」って名前の花って意外に多いんですね。
ちょっと調べただけでも、「伊吹虎の尾」「春虎の尾」「岡虎の尾」「虎の尾」と多岐にわたります。
「伊吹虎の尾」と「春虎の尾」はタデ科、「岡虎の尾」はサクラソウ科、「虎の尾(サンセベリア)」は竜舌蘭科とそれぞれ違うようですね。

ハイビスカス

2013-09-10 11:16:14 | Weblog
おはようございます。
きょうも爽やかな朝、青空が広がります。
アベノミクス4本目に矢?きょうも株価が高く始まりました。
景気回復、財政改善・・・庶民の生活だけは忘れて欲しくないですね。

ハイビスカスが、鮮やかな彩りを演出してくれます。
きょうから今週のスポーツクラブの始まり、しっかり体を作って楽しい日々が送れるようがんばりましょう。

きょうから復活です

2013-09-09 10:45:31 | Weblog

穏やかな朝を迎えました。
風もなく爽やか、気温は30度まで上がるようですが、湿度も低く秋らしい一日を満喫できそうです。

オリンピック開催も決定し、2020年に向けて経済も動き始めました。
世界の資金が東京に集まる様相、株価も寄付きから急上昇です。
消費税率も8%で決定の方向、このところ野菜の価格も急に高くなってきました。
経済にとっては千載一遇のチャンスですが、この先私たちの暮らしはどうなっていくんでしょうね。

秋の七草のひとつ、「萩(はぎ)」の花も勢いを増してきました。
暑かった夏でしたが、少しずつ、少しずつ秋の色を濃くしていくんでしょうね。
ところで「秋の七草」、ご存知ですか。
「春の七草」は比較的スラスラいえても、「秋の七草」はなかなか覚え難いもの、忘れないうちに並べておきますね。

秋の七草:萩(はぎ)、薄(すすき)、桔梗(ききょう)、撫子(なでしこ)、葛(くず)、藤袴(ふじばかま)、女郎花(おみなえし)

花粉症対策メガネ

2013-03-04 13:27:40 | Weblog
きのうは9度でしたが、気温ほどは寒く感じませんでした。
昼ごはんを食べて急ぎ「咲くやこの花館」へ・・・クリスマスローズ展がきょうまでなんです。
年間パスポートのお陰で直行、とっても気軽に行くことが出来ます。
花粉対策も万全、テレビでやってたメガネもハンズで買いました。
効果抜群、帰って今の今まで目の痒くなることはありませんでした。
クリスマスローズの方は期待はずれ、展示というより販売が目的か・・・店員さんが目の前にいたのでは、写真も撮ることが出来ませんでした。
辛うじて撮った3枚の写真、UPしておきますね。

男の料理、野菜炒め

2013-02-21 19:37:15 | Weblog
”冷蔵庫にかしわあるし、なんでも作って食べててね”って、家内はお昼のプールです。
大概お昼はチャーハンか玉子焼きか朝の残りのおかずか・・・そんなに時間掛けておかず作っておれません。
自然に、手軽で早く出来るものになってしまいます。
こんなときは決まって冷蔵庫の掃除、ぐるっと見渡してきょうは野菜炒めにしました。
材料は、鳥のもも肉少々、きゃべつ、玉ねぎ、長ネギ、椎茸、それに香りつけにセロリーの葉っぱと生姜少々です。
男の料理は効率が命、食べやすい大きさに切った野菜を一度にどん、フライパンに放り込んで炒めます。
焼き上がりの目安は玉ねぎ、しんなりしたところで塩胡椒、味醂に醤油にオイスターソースを入れて出来上がり、後はごま油をかけて出来上がりです。
計算したように他の野菜も硬すぎず柔らかすぎず、とっても美味しくいただけましたよ。(^^♪

ものはついでと、家内のも作っておきました。
椎茸なくなったのでシメジで代用、人参を追加、オイスターソースの代わりにスイートチリソースを使いました。(^^v
どんな味だったんでしょうね。

久々、ホテルランチ

2013-02-07 21:12:12 | Weblog
きょうは久しぶり、大阪の銀行に行ってきました。
お昼は久しぶりにホテルランチ、近くのリーガ中ノ島インでハンバーグランチです。
有機野菜のサラダに熱々のハンバーグ、ジュワ~と肉汁が滴り、デミグラスソースが鉄板で踊ります。
ご飯も美味しかったですね。
文句のつけようなし、満足の1000円でした。

ぼたん鍋

2013-01-27 19:06:42 | Weblog
終日、5月のOB会の名簿の整理と案内の葉書き作り、やっと100枚の宛名書きが終わりました。
案内の文面と返信用葉書きの印刷、これからです。
往復はがき4面、結構時間がかかるものです。

氷点下の丹波篠山、きのうのぼたん鍋は最高でした。
体中がポカポカ、飲んで食べてお喋りして、気の合う仲間との飲み会、とっても楽しく過ごすことができました。

嬉しいお裾分け

2013-01-20 22:04:28 | Weblog
きのうは嬉しい万馬券、持っててはきょうにも無くなってしまうと、近所のお寿司屋さんにお寿司を食べにいってきました。
生簀があって生の魚を扱ってるお店、回転寿司もありますが殆んど握ってくれます。
普段食べられない魚を食べるようにいっても、やっぱり普段食べる魚に目がいきます。
二人で13皿、とっても美味しくいただきました。
家内も大満足、こんなことって滅多にありませんものね。

二度あることは三度ある

2013-01-19 21:31:10 | Weblog
えらいことです。
「東城っていいね!関西」が終わって、みんなと別れてチケット屋へ葉書き買いに行って、”最終レースに間に合う”って梅田場外へ直行、中京、中山、京都3場の最終レース買ったら、なんとなんと3レースとも当たっちゃったんです。
こんなことってはじめて、同郷の仲間たちの後押しのお陰でしょうか。
ちなみに配当は、中京12460円、中山3280円、京都3130円、人間の運ってどこに転がってるか分かりませんね。

同郷の友

2013-01-19 21:30:13 | Weblog
fbで知り合った関西在住の同郷の友、まったく違う世代の人たちだけど、同郷ということで話が盛り上がります。
はじめての関西でのオフ会、6人が集まりました。
はじめて会う顔、顔、顔、それでも旧知の間柄のように打ち解けて話できるから不思議です。
これまた同郷の人の経営する広島焼きのお店、どこまでも縁は繋がります。
お好み焼きでビール飲んでそしてお喋りして、話は尽きません。
継続は力、次回は桜咲く頃、大川端での再会を約束しお開きとしました。
若い人も年寄りも、男も女も関係なく、自由にフランクに話出来るって、素晴らしいですね。