goo blog サービス終了のお知らせ 

午年です。大きく飛躍の年、今の景気を吹き飛ばしましょう。

孫の純大も今年で2歳、とっても可愛いです。孫の話に季節の花、グルメなど今年もがんばります。

栗ご飯

2013-09-27 10:27:31 | Weblog
朝晩の冷え込みは晩秋、どうやら長袖が要りそうです。
きょうは純大のお迎えの日、なんだか特別の日のような気分です。
家内は夕べから、せっせとお惣菜作ってます。
今朝は、先日丹波篠山で買ってきた栗で、栗ご飯作ってくれました。
ふっくらとした食感に、ほんのりした甘さが口いっぱい広がります。
今年の初物、とっても美味しいです。(^^♪

急に寒くなりました

2013-09-26 11:06:38 | Weblog

寒いというより、腕から肩にかけて痛く感じます。
きのうが33度、そしてきょうが26度、身体がついて行きません。
こんなときに限って身体壊して風邪引いて・・・気をつけないといけませんね。

我が家の玄関先の「マリーゴールド」、さらに勢いを増してきました。
咲きはじめは遅いし、咲いたら花も小さいしで心配していましたが、ここにきて一気に開花、わが世の春を満喫しているようです。

マリーゴールドとは「聖母マリアの黄金の花」の意、水がなくてもなかなかしおれない強い花のようです。
独特の臭気により除虫の働きをするとか、花言葉は「常に可愛らしい」

同郷の友と

2013-09-23 20:31:21 | Weblog
関西在住の故郷のお友達とのお食事会、無事終了しました。
疲労骨折で術後久しぶりの再会でしたが、顔色もよくお元気そうでなによりです。
百貨店の老舗のグリルで、ハンバーグをいただきながらのof会でしたが、とっても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
年の差はあれ同郷の仲間、なんとなくホッと出来たのもそのせいかも知れませんね。

彼岸花にまつわるお話

2013-09-21 10:52:29 | Weblog

中秋の名月、そしてお彼岸、秋の行事目白押しです。
暑さ寒さも彼岸まで・・・いよいよ本格的な秋の訪れです。
清々しい青空が広がっています。
お墓参りをする人、郊外へ行楽に、家でのんびり過ごす人などなど、きょうも元気で一日を楽しみましょう。

彼岸花が、一段と美しさを増してきました。
彼岸花はまたの名前を「曼珠沙華」、 ”天上の花”という意味です。
おめでたい事が起こる兆しに、赤い花が天からふってくるという仏教の経典によるもの、調べてみると面白いこといっぱいですね。

彼岸花の根っ子のところにはリコリンという毒があるが、この毒は水で何回もさらせばとれるので、昔の人はこの根の部分からデンプンをとって、飢饉の際の食料としたそうです。

その名の通り彼岸花は、お彼岸の季節、田んぼのあぜ道や土手で多く見かけますが、これはノネズミがあぜ道や土手に穴を開けるのを、彼岸花の毒性のある球根を植えることで防ぐために、また、彼岸花の根茎は強いため、田んぼのあぜ部分に植えてあぜの作りを強くするため・・・と言われているようですよ。
以上、彼岸花にまつわるお話でした。(ジャンジャン)

爽やかです

2013-09-20 10:35:08 | Weblog
28日に行う日油の三役OB十人会、7人が参加です。
今朝は、5月に肺がんの手術をしたメンバーから参加のお電話いただきました。
抗がん剤の点滴治療中、あらためてメンバーの「絆」の強さに感動しきりです。

きょうも雲ひとつない青空、3日続けての真夏日です。
空気は澄み切って爽やか、街中の楓も色づき始めました。

中秋の名月

2013-09-19 09:45:16 | Weblog
きょうは「中秋の名月」、全国的にいいお天気のようです。
いいお月様が観れるといいですね。

昼間は元気に遊んでいた孫の純大、夕方になってまた熱が出てきたようです。
きょうも家内は、朝早く純大のお守で家を出ました。
早くよくなるといいですね。

あと500g、一週間前の体重に戻りそうです。
運動の効果、体重は健康のバロメーターですものね。
これから市役所へ行って、ついでに銀行、そして業務スーパーで牛乳買って帰ります。
昼からはスポーツクラブ、さてさて夕食は何にしましょうか。
主婦の大変さ、よく分かりますね。

きょうの花はガザニア、もうお終いのようですね。
駅とビルを結ぶ広場に咲いていました。(^^♪

玉簾(タマスダレ)

2013-09-18 22:10:18 | Weblog

きのう純大が熱、きょうは家内が救援?に駆けつけました。
布団の温もりにうつらうつら、純大ママやパパの出勤に合わせお出かけです。
なんとなくのんびり、あさイチ「スーパー主婦の知恵」を見ながら、朝食を済ませました。

きょうは風ひとりない秋空、爽やかです。
天高く馬肥ゆる秋・・・ではありませんが、この3日のお休みで2kgも肥えてしまいました。
きのう1kg、戻り500g、きょうも昼からスポーツクラブでしっかり汗して絞ることにしましょう。

公園の玉簾(タマスダレ)、白い花が一面に咲き誇っていました。
雨の後に一斉に咲くことから「レインリリー」の別名も・・・彼岸花科の仲間です。
花言葉は「潔白な愛」、花のイメージからくるようです。

自然の驚異まざまざ

2013-09-17 07:58:00 | Weblog
自然の驚異、きのうの雨台風で名勝嵐山もズタズタです。
昔々ご幼少のころ、親父に連れられて泳ぎに行った嵐山、阪急寄りの渡月橋の裾に大きな松ノ木があって、目の前は一面の砂浜、浅瀬が遠くまで広がっていて、幼心に綺麗な貝を見つけ、取りに行ったのが悲劇の始まり、頭だけが水面にプカプカ、慌てた親父が飛び込んできて一命を取り留めた思い出の地、それが今では高い石垣が組んであって、それを飛び越え欄干も飛び越えるなんて、とっても信じられません。
これからが紅葉のシーズン、一日も早い復旧を願うのみです。

酔芙蓉(スイフヨウ)が見事に変身を遂げました。
左が早朝の写真、右が夕方、時間の経過とともに色の変わっていくスイフヨウ、酔芙蓉とはよくいったものです。

終わりのない友情

2013-09-16 10:06:18 | Weblog
台風一過、きのうから降り続いた雨もやっと止んだようです。
夜中の3時、あまりの激しさに表に出てみました。
横殴りの雨に強い風、白い飛沫が街灯に照らされて台風の凄さを実感しました。
道端の生活用水路が、溢れていなかったのが幸いでした。

「終わりのない友情」、千日紅の花言葉です。
1000日紅色が褪せないとか、夏の終わりから秋にかけて咲く花です。
いよいよ秋本番、清々しい秋の到来です。

敬老の日

2013-09-15 21:39:47 | Weblog

孫の純大と、一日楽しく過ごすことが出来ました。
よく食べ、よく遊びます。
言葉も少しずつ話せるようになってきました。
まだまだ片言、単発の域を出ませんが、意思が伝わってくるのは大きな進歩ですね。

夕方、純大パパとママが帰ってきました。
敬老の日のお土産、嬉しいですね。
皆で美味しくいただきました。