日中 農業大学訪問
お母さんとその従姉妹(植物学を大学で勉強して、今は教員採用試験の勉強をしている。この家はみんな先生を目指すみたいです)に連れられてチャーターしたタクシーで農業大学を見学に。途中、昨日送ってくれた先生のところに寄って拾っていきました(この先生も結構いいアパートに住んでいました)。
大学の教授(先生の知り合い??)の案内で、農場を見て回ったのですが、残念ながら果樹ばかりで、見たかった野菜や豆はほとんどありませんでした。しかも、この教授、英語の訛りが強い上に難しいことを話すし、質問しても答えないで逆に質問してくるし、なんともなりません。
その後、隣の大学の化学の教授が先生の教え子ということで、昼食を一緒に取りました。この教授、やたら英語がわかりやすい!と思ったらケンブリッジ大に留学していたそうです。こういう英語だと私でも分かるんですけど・・・。しかも日本好きですしが一番好きで趣味は墨絵なんだそうです。
夜、親戚家族(お母さんの従姉妹らしい)が来ました。近くに住んでいるということもあるのでしょうが親戚付き合いは日本よりずっと濃密な感じです。この家族には子どもができたばかりで、その1歳の赤ちゃんがみんなの中心に。
いつもはバブー(babyの意味)と呼ばれている11歳のDeep君お兄さんになるのかと思いきや、対抗心の方が強いみたい・・・、もう中学生なのに・・・。
お母さんとその従姉妹(植物学を大学で勉強して、今は教員採用試験の勉強をしている。この家はみんな先生を目指すみたいです)に連れられてチャーターしたタクシーで農業大学を見学に。途中、昨日送ってくれた先生のところに寄って拾っていきました(この先生も結構いいアパートに住んでいました)。
大学の教授(先生の知り合い??)の案内で、農場を見て回ったのですが、残念ながら果樹ばかりで、見たかった野菜や豆はほとんどありませんでした。しかも、この教授、英語の訛りが強い上に難しいことを話すし、質問しても答えないで逆に質問してくるし、なんともなりません。
その後、隣の大学の化学の教授が先生の教え子ということで、昼食を一緒に取りました。この教授、やたら英語がわかりやすい!と思ったらケンブリッジ大に留学していたそうです。こういう英語だと私でも分かるんですけど・・・。しかも日本好きですしが一番好きで趣味は墨絵なんだそうです。
夜、親戚家族(お母さんの従姉妹らしい)が来ました。近くに住んでいるということもあるのでしょうが親戚付き合いは日本よりずっと濃密な感じです。この家族には子どもができたばかりで、その1歳の赤ちゃんがみんなの中心に。
いつもはバブー(babyの意味)と呼ばれている11歳のDeep君お兄さんになるのかと思いきや、対抗心の方が強いみたい・・・、もう中学生なのに・・・。