料理用トマトが取れすぎてトマトジュースをたくさん作りました。なんと50本!しかも、まだトマトが取れ続けている・・・。
用意するもの・・・鍋(トマトが全部入る大きなもの)・ザル(編んだものではなく、板を打ち抜いたもの)・ボール(ザルの下でジュースを受ける)・食品保存ビン(ホームセンターで100円ぐらいで売っている900mlのガラス瓶)・蓋(ビンを使いまわすなら蓋だけ毎年新しく買う)
1 トマトを洗い、腐っているところを除き、2つに割って、中が腐っていないか確認する。鍋に放り込む。
2 トマトを手で潰す。汁が出てくるまで。
3 火をつけ、焦げないぐらい溶けるまでかき混ぜる。火が通ったら、一晩置いて冷ます
4 ざるの下にボールを置き、トマトを鍋から移す。最初は固形物を潰すように、後半は絞るように。ボールに落ちたジュースを別の鍋に移し、ザルに残った固形物は捨てる(トマトがなくなるまでこれを繰り返す)。2割程度が固形物として残ります。
5 トマトジュースが入った鍋を加熱し沸騰させる。別の小さな鍋を用意し、ビンが沈まない程度の水を張り沸騰させる。
6 十分沸騰させたら、ジュースをビンいっぱいに入れ、軽く蓋をする。
7 小さい鍋に入れしばらく置く。
8 鍋から取り出し蓋をする。
9 ひっくり返して冷めるまで置く。
「7」はやらなくても大丈夫らしいですが、念のためです。たまーに発酵してくるビンがありますが、それを最初に使いましょう。
「5」で煮詰めて体積を減らすとビンが少なくてすみます。3分の2ぐらいまでならかき混ぜなくても焦げません。
これで1年間カレーにもスープにもパスタにもトマトが使えます。
用意するもの・・・鍋(トマトが全部入る大きなもの)・ザル(編んだものではなく、板を打ち抜いたもの)・ボール(ザルの下でジュースを受ける)・食品保存ビン(ホームセンターで100円ぐらいで売っている900mlのガラス瓶)・蓋(ビンを使いまわすなら蓋だけ毎年新しく買う)
1 トマトを洗い、腐っているところを除き、2つに割って、中が腐っていないか確認する。鍋に放り込む。
2 トマトを手で潰す。汁が出てくるまで。
3 火をつけ、焦げないぐらい溶けるまでかき混ぜる。火が通ったら、一晩置いて冷ます
4 ざるの下にボールを置き、トマトを鍋から移す。最初は固形物を潰すように、後半は絞るように。ボールに落ちたジュースを別の鍋に移し、ザルに残った固形物は捨てる(トマトがなくなるまでこれを繰り返す)。2割程度が固形物として残ります。
5 トマトジュースが入った鍋を加熱し沸騰させる。別の小さな鍋を用意し、ビンが沈まない程度の水を張り沸騰させる。
6 十分沸騰させたら、ジュースをビンいっぱいに入れ、軽く蓋をする。
7 小さい鍋に入れしばらく置く。
8 鍋から取り出し蓋をする。
9 ひっくり返して冷めるまで置く。
「7」はやらなくても大丈夫らしいですが、念のためです。たまーに発酵してくるビンがありますが、それを最初に使いましょう。
「5」で煮詰めて体積を減らすとビンが少なくてすみます。3分の2ぐらいまでならかき混ぜなくても焦げません。
これで1年間カレーにもスープにもパスタにもトマトが使えます。