goo blog サービス終了のお知らせ 

Under construction

有限会社 あさだ建築のブログ。
日常や住にまつわる様々なできごとの感想を綴っています。

住宅ローン控除って延長されないの?

2008-06-26 16:03:54 | すぎぼーのログ:日常
こんにちは、すぎぼーです


夕べは夜の12時半まで娘の宿題を手伝って(オイオイ、いいのか?)寝不足のすぎぼーです。
だいたい大学は宿題が多すぎるのです!
って、多分に中学・高校とゆとり教育だった分、大学にしわ寄せがきて、余分な基礎講座を
開いているからだと思う。まあ、遊ばんと勉強してくれるんなら学費を出している親としては
何もいうことはないんですがネ。


さてさて、すぎぼーの実家ではいよいよ建て替え(要介護者の母と父と兄夫婦が同居するため)に向けて
いろいろ話が進んでおります。
設計図や設備図など、当社でもおなじみのものが揃い、あとは具体的な資金繰りや契約の段取りに
移っていくみたいです。


で、兄嫁に「今年で住宅ローン控除って廃止になるやろ~?!」て言われて、なんかビックリ。
現行制度が2008年12月末まで入居分までって知ってたんですが、私の中では
「当然延長になる!」
と決め込んでいたのです


過去数々の変遷を繰り返してきた住宅ローン控除(所得税の)。
私が家を買ったときは6年間(?)でした。それが15年になったり10年になったり
また6年になったり・・・と期間もめまぐるしく変わり、控除額も180万、587.5万、500万、
150万・・・と変遷をたどってきました。
去年暮れに税制改正大綱が発表され、今年度の住宅ローン減税が決まったわけですが、
今年も11月~12月ぐらいになって、税制改正大綱にその項目が載らないと延長されるかどうか
はわからないそうです。


これって、ビミョー。
兄の家は木造軸組みなので3ヶ月やそこらでは完成しません。
従って、来年の春ぐらい入居になるので、もし制度が廃止されれば、住宅ローン減税は受けることができません。
しかし、過去、この制度がいわば不動産・建築業界を下支え、いや、ひいては景気を支えてきたことも事実。
今、建設業界は非常に厳しい状況です。
原材料の高騰に加え、建築基準法の改正で受注自体が減っているのです。
そこにきて、住宅ローン減税がなくなったら・・・・


いやいや、政府もボーーッとしとるわけじゃないだろう。
消費税云々といっているが、景気の下支えも考えている!・・・・ハズ・・・


個人的には、延長する!(条件はいろいろ変わるかもしれないケド)と
決めてるんですが。(私が決めたところでどうしようもないですよね(笑))


外部リンク:財務省:http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/063.htm