工務店現場日誌

株式会社朝田工務店 代表取締役朝田満のブログ
現場での出来事や日々の出来事を綴ります。

塩原温泉 岩の湯

2008-11-03 14:35:31 | 温泉


昨日のキャンプの帰り道、折角なので温泉へ。

温泉へ峠道は紅葉の真っ盛り。。。綺麗過ぎて言葉がでません。




箒川です。水面がキラキラ光って周辺の景色を際立たせています。




赤、黄色、オレンジ、緑のコントラストが素晴らしいです。時期も良かった。




吊り橋を渡っていよいよ温泉です。




岩の湯に3つあるうちの1つです。お湯は少し白濁していて、ほのかな硫黄臭。
この湯船が一番熱いです。写真右上からでるお湯の他に下からも湧き出ています。
箒川を挟んだ温泉街や歩道から丸見えです。




2つめの湯船。少し温くなります。ここは視線を遮る衝立の中にあるので、外からは見えません。




川際にある3つめの湯船。当然丸見えです。川の水面と温泉の水面がほぼ同じです。
増水時は入れません。

露天共同温泉なので、女性は難しいかもしれません。
綺麗な私を見てという方は別です。

久々に温泉に浸かって心身共にリフレッシュ。

料金は清掃協力金200円。銭湯より安いです。

温泉 くろがね温泉くろがね小屋

2008-05-24 19:47:09 | 温泉
突然ですが、温泉です。

私、美味しいものが大好きですが、温泉も同じくらい大好きです。

表題のくろがね温泉ですが、福島県は安達太良山の中腹、
登山道の途中にある山小屋の温泉であります。

山小屋でありますので、本格的な登山道を2時間程歩かないと辿り着けません。
前回(2年前)、嫁さんを一緒に連れて行ったのですが、入浴後にひっくりかえってました。


くろがね小屋です。
登山道を徒歩2時間なので結構、山奥です。中に石炭を利用しただるまストーブが
置いてありました。初めて見ました。


安達太良山系の鉄山(くろがねやま)にあるくろがね小屋なのですが、
何故か本物の黒鐘が飾られていました。



登山道に丸太をくりぬいて埋め込んだもので温泉を小屋まで引き込んででました。
驚愕の施行方法です。街中でやったら、目を惹きますが大きな問題が起きそうです。

以上ですが、車では辿り着けず、自分の足でなければ
行けない温泉等、この他にもいろいろと行っています。
ですので温泉シリーズも時々アップいたします。

工務店とまったく関係がないですが、ご容赦願います。
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ