goo blog サービス終了のお知らせ 

東京港区田町芝浦の英語学校English Plus英語講師ブログ

東京田町の小学生~大人まで『基礎英語力』習得を目指す英語学校English Plus英語講師の英語・日本語表現ブログ

English Plusレッスン受講生にお聞きした【English Plusのいいところ】

英語学校起業へ向けての友人との店舗チェック

2011-06-10 07:42:07 | 英語学校設立・創業
Good morning and thank you for your visit!
Lately, I've spent quite a lot of time looking for a place for my English school to get started, and I finally found a good one.
Yesterday, after I taught several lessons in Tokyo, I had an opportunity to talk with a friend whom I hadn't met for a long time.
I asked the friend, who is actually much younger than me but he's had more business experience than I have, to check a building, and to give me some honest opinions about the place.
He was willing to help me and I really appreciate his advice and comments about the place, which were overall positive.
So, from now on, I'm going to check the place a little more and check some subsidies!
There are still a lot of things to take care of before my English school to start, but I'm going to prepare for it step by step!
TGIF!
Have a nice weekend!!

おはようございます。英語講師のarataです。

本日は“英語学校起業へ向けての友人との店舗チェック”です。

最近は英語学校の場所決めのため、時間を見つけては東京・神奈川いろいろと歩き回っています。

そんな近頃ですが最近、自分の英語学校ができそうな店舗を一件、見つけることができました。

昨日は東京都内でのレッスンが終わり、しばらく会っていなかった友人と会い、一緒にその物件を見に行きました。

その友人は自分よりもずっと若いのですが、ビジネスの経験がたくさんあるため、一緒にその場所まで歩いてもらい、その場所に関しての率直な意見やアドバイスを伺いました。

友人は“英語学校の場所として良い”というようなコメントをくれましたので、今後、自分でもう少し店舗周辺のチェックや補助金なども調べてみたいと思います。

英語学校起業のためにやるべきことは、まだまだありますが、(友人・家族・たくさんの人の力を借りながら)一つずつこなしていきたいと思います!!

それでは今日の英語での一言:"Thanks a million to help me!"

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
クリックしていただけますとランキング応援票になります よろしくお願い致します
(にほんブログ村・英語ブログ・英語講師部門)

忙しい方に特におすすめの朝の時間を有効に使う英語学習のすすめ

2011-06-09 06:38:30 | 英語学習のポイント&アドバイス
Good morning and I appreciate your visit!
Today, I’m going to write about why learning English in the morning is good for busy people.
Last summer upon a student request, I had a chance to give an English lesson in the early morning.
*An related episode to this blog, please click here:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/dc607a5ca06e760be842630af3d5cca5
Actually, the lesson started at 7:20 every day in the entire summer.
What I realized was that learning English in the morning is a good idea for especially busy business people since they can control time in the morning more easily than night time.
When I was working for a big English conversation school, there was a very convenient system of changing class and a lot of students, who are buisness people, used the system since they had to work overtime or some other reasons.
Therefore, I can recommend learning English in the morning especially great for busy people.
Another positive aspect of learning English in the morning is that learning English can be one’s routine easily!(As you probably know that it takes some time to master English so making English learning a routine is important.)
If you are thinking about learning English (but you are very busy), why don’t you consider learning English in the morning?
You can start with Ondoku (reading out loud)!

おはようございます。英語講師のarataです。

本日は“忙しい方に特におすすめの朝の時間を有効に使う英語学習のすすめ”です。

昨年の夏は生徒の方のリクエストにより、東京都内のカフェで早朝英語レッスンをしていました。

*関連記事の“早朝英語レッスン!!”はこちら:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/dc607a5ca06e760be842630af3d5cca5

実際、レッスンは7:20分から毎日1時間ありました。

レッスンをしていて気付いたことは、早朝の英語レッスンは(自分が早朝レッスンを始める前に思っていたよりも)効果的で、特に忙しい社会人の方には特に良いと思ったことです。

大手の英会話学校で教えていた時、朝のレッスンはなく、夜の多くのレッスンでは“残業などの理由のため”多くの社会人の生徒の方々は振り替えのシステムを利用し、振り替えをしていました。

この点を考えても、忙しい社会人には“時間をコントロールしやすい”朝の英語学習は夜に比べ効率的です。

また、朝に英語学習をすることの一番のポイントは“英語学習が習慣化しやすい”という点です。
(ご存知だとは思いますが、英語をマスターするには時間がかかるため、毎日規則正しく学習する習慣化は必須です!)

英語を学びたい・・・けれど忙しい方、朝に英語の学習をしてはいかがでしょうか?
音読など簡単にできるものから始めるのがおすすめです!

それでは今日の英語での一言:"Why don't you try learning English in the morning?"

P.S. 英語学校の起業の場所によりますが、現在、朝の英語レッスンをしようと考えています。場所が決まり次第、いろいろと情報を発信していきますので、よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
クリックしていただけますとランキング応援票になります よろしくお願い致します
(にほんブログ村・英語ブログ・英語講師部門)

ビジネスにおいて第三者について話す時に使える英語

2011-06-08 07:16:23 | ビジネスでも使える英語&英語表現
Good morning.
I appreciate your visit!!
Today, I’d like to write about some phrases that you can use when you talk about a third-person in business.
*An episode related to this blog is here:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/f35daafeb9db03bdc3d2c4e4d4c279f9
Actually, the phrases I’m going to write about today can be used anywhere in business, but if you work in the personnel department, you might be able to use these phrases more often since you may have some opportunities to talk about a third-person.
Now let’s see the phrases to ask someone for his/her opinions…
・What do you think of the first applicant?
・What’s your impression of the last applicant?
Here are some phrases to respond to the questions above…
・He seems to have...(good social skills)
・He seems to be...(talented)
・He is...(sociable)
・I’m impressed by...(his computer skill)
・I like...(her positive attitude)
When you have a chance to talk about a third-person in business, please try to use some!

おはようございます。英語講師のarataです。

本日は“ビジネスにおいて第三者について話す時に使える英語”です。

*関連記事の“ミーティングにおける自分の意見の述べ方”はこちら:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/f35daafeb9db03bdc3d2c4e4d4c279f9

今日ご紹介する“第三者について話す時の英語”はビジネスにおいて、どんな時にでも使えますが、特に人事で働いている人は、(面接後などの機会もあり)使う機会が多いと思います。

以下“第三者についての相手の意見を伺う”英語です。

・What do you think of the first applicant?
(最初の候補者についてはどう思われますか?)

・What’s your impressions of the last applicant?
(最後の候補者の印象はどうですか?)

これら“第三者についての相手の意見を伺う”英語に対する答え方としてはこちら・・・

・He seems to have…(good social skills)
(彼は(とても良い社交性を)持っているように思われます)

・He seems to be…(talented)
(彼は(才能があるように)思われます)

・He is…(sociable)
(彼は(社交的)です)

・I’m impressed by…(his computer skill)
(彼の(コンピューターの技術に)良い印象を受けました)

・I like...(her positive attitude)
(彼女の(前向きなところ)に好感が持てます)

ビジネスで第三者について話す機会がありましたら、積極的に上記の表現を使ってみましょう!

それでは今日の英語での一言:"Don't be afraid of making mistakes!"

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
クリックしていただけますとランキング応援票になります よろしくお願い致します
(にほんブログ村・英語ブログ・英語講師部門)

TOEICテストの問題集(Part 1)を使ってスピーキングの練習

2011-06-07 08:38:11 | TOEICテスト対策
Good morning, and thank you for your precious time to read my blog!!
Today, let's try speaking practice in order to not only get a better TOEIC score but also improve speaking skill.
*The related blog of "TOEIC Part2 speaking training" is here:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/0c981f1d2634bb55d989e79683b3b0d2
This speaking practice requires just a couple of minutes, but it's great if you want to improve both your TOEIC score and speaking ability!
What you need is the TOEIC official practice test published by IIBC (Institute for International Business Communication) OR if you have other TOEIC practice tests, you can also use them.
Now, let's see how to carry it out:
1. Look at a picture of TOEIC part 1 (e.g. the sample picture below)
2. Describe the picture in 1 minute and if possible speak out loud (*Try to think in English)
・They are talking about something.
・They are discussing.
・One man and two women are in the office.
3. Check the script of the picture
If you continue this speaking practice in your free time, I'm sure you'll be able to describe a scene in front of you easily, and it means your speaking ability is improving!
Try every day!


おはようございます。英語講師のarataです。

本日は“TOEICテスト新公式問題集(Part 1)を使ってスピーキングの練習”です。

*関連記事の“想像力を使ったTOEIC Part 2対策トレーニング”はこちらをクリック:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/0c981f1d2634bb55d989e79683b3b0d2

今日おすすめしますスピーキング練習は、数分で終わる簡単なトレーニングですが、TOEICのスコア向上とスピーキング力をアップさせるにはとても効果があります。

このスピーキング練習には、国際ビジネスコミュニケーション協会 (IIBC)から出版されているTOEIC新公式問題集をお持ちの方でしたら、その新公式問題集を使えますし、他のTOEIC問題集でも代用可能です。

それではTOEIC Part1を使ったスピーキングのトレーニングです!!

1. TOEIC Part1の問題を見ます(例 上記のサンプルの写真)

2. 写真を1分で描写します(可能でしたら声に出して描写しましょう、また英語で考えることがポイントです)

例えば・・・
・They are talking about something.
・They are discussing.
・One man and two women are in the office.

3. 写真のスクリプトを確認します(スクリプトと自分の作った文章が完全にあっていなくてもOKです)

このスピーキングの練習を続けますと、周囲を英語で描写できる能力がつき、スピーキング筋力が向上しますので、1日1文でも毎日トレーニングしましょう!

それでは今日の英語での一言:"You've got to be persistent to acheive your goal!"

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
クリックしていただけますとランキング応援票になります よろしくお願い致します
(にほんブログ村・英語ブログ・英語講師部門)

すぐに使える料理・調理に関する英語

2011-06-06 07:39:07 | すぐに使える英語 - 英単語
Good morning, and thank you for your visit to this blog!
When I was living in Toronto, Canada, I usually cooked my own food in order to save money.
Before I left for Toronto, I didn’t cook by myself so often, so I was a bit worried about it.
However, after I started going shopping for my food and cooking, I realized that cooking is fun!
Yesterday, an event reminded me of that cooking story, so today, I’m going to write about some English vocabulary related to cooking.
For example…
・cook
・boil
・bake
・simmer
・deep-fry
・pan-fry
・stir-fry
・sauté
・steam
・chop
・peel
・cut
・pour
・add
The next time you have a chance to cook, why don’t you use these vocabulary words to describe what you are doing like this "I'm boiling eggs."?


おはようございます。英語講師のarataです。

本日は“すぐに使える料理・調理に関する英語”です。

自分がカナダ・トロントで住んでいた頃、お金をセーブするために日頃から自炊していました。

トロントに行く前までは、ほとんど料理をすることがなかったため、少し不安はありましたが、スーパーに買出しに行くようになり、自分で料理を始めてからは、料理は楽しいことに気付きました。

昨日のふとしたことでトロントでの自炊のことを思い出したので、今日は“すぐに使える料理に関する英語”と題し、料理に関する英単語を紹介したいと思います。

例えば料理、特に調理に関する英語と言えば・・・

・cook
(調理する)
・boil
(茹でる)
・bake
(焼く)
・simmer
(とろ火で煮る)
・deep-fry
(油で揚げる)
・pan-fry
(フライパンで焼く・揚げる)
・stir-fry
(強火で炒める)
・sauté
(ソテーする)
・steam
(蒸す)
・chop
(みじん切りにする)
・peel
(皮をむく)
・cut
(切る)
・pour
(注ぐ)
・add
(加える)

次回、料理をする機会がありましたら、料理の際の行動(例: 卵を茹でているならI’m boiling eggs)と自分で表現してはいかがでしょうか?

日常生活から英語化していきますと、英語力の伸びも速いです!

それでは今日の英語での一言:“Try to think in English!!”

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
クリックしていただけますとランキング応援票になります よろしくお願い致します
(にほんブログ村・英語ブログ・英語講師部門)

ポジティブな英語ひとことメッセージ - Helen Kellerの言葉

2011-06-05 09:40:57 | ポジティブな英語ひとことメッセージ
Good morning and I appreciate your visit!
Thanks a lot!!
Today, I'd like to introduce a great quote by Helen Keller.
*Here is a previous positive messege by James Dean:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/a232ff6d3f20c04c83041e38596e59cd
Helen Keller is known as deaf and blind, but also she is known an American author, political activist, and lecturer.
Here's what she said:


"Keep your face to the sunshine and you cannot see a shadow."


Let's have a great day!!

おはようございます。英語講師のarataです。

本日は“ポジティブな英語ひとことメッセージ - Helen Kellerの言葉”です。

*前回の“ポジティブになれる俳優James Deanの英語ひとことメッセージ”はこちら:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/a232ff6d3f20c04c83041e38596e59cd

Helen Kellerは目・耳・口の障害を乗り越えた人として知られている一方、著者や政治活動家などとしても知られています。

Helen Kellerは次の言葉を残しました。


“Keep your face to the sunshine and you cannot see a shadow.”


訳は“太陽に向けて顔を上げなさい、そうすれば陰を見ることはない”といった感じです。

今日も前向きに楽しくいきましょう!

それでは今日の英語での一言:"Let's keep our faces to the sunshine!"

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
クリックしていただけますとランキング応援票になります よろしくお願い致します
(にほんブログ村・英語ブログ・英語講師部門)

TOEIC新公式問題集(Part 2)を使ってリスニング力アップのトレーニング

2011-06-04 07:04:40 | TOEICテスト対策
Good morning, and thanks a lot for your time to read this blog!
Today, I’d like to write about a training method of how to strengthen your listening skill in and get a higher score in TOEIC.
*The related blog to this one is here:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/f2d8f766b93b9a39afd1fb9197af11cf
The training I’m going to introduce from now on is good for especially someone who doesn't have much time until the next TOEIC test but wants to get good TOEIC score!
If you want to get good TOEIC score quickly, you should definitely focus on listening since it takes less time to improve your listening score than reading score.
To carry out this training, what you need is Official TOEIC preparation TEST Volume 4 (by IIBC) and an MP 3 player or a portable CD player.
The training is called “Shadowing in your mind.”
“Shadowing” is one of training methods that can be done anywhere, anytime and it’s very effective.
Here is how…
1. Listen to a question sentence from the TOEIC Part 2.
2. Right after you hear the question sentence, stop the CD & you repeat what you’ve just heard in your mind.
e.g. (you hear) “How about going out for lunch?”
(in your mind, you repeat) “How about going out for lunch?”
3. Imagine the situation.
e.g. (in your mind) “maybe, a friend is asking his/her friend out for lunch.”
4. Play again & listen to the 3 answer choices & repeat each choice in your mind.
5. Choose the answer.
6. Check the script to see if the sentences your repeat are correct.
If you continue this training every day, I’m pretty sure your listening skill will improve!

おはようございます。英語講師のarataです。

本日は“TOEIC新公式問題集(Part 2)を使ってリスニング力アップのトレーニング”です。

*関連記事の“TOEICテスト初受験の方・久々の受験の方へ英語講師おすすめのTOEIC準備法”はこちら:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/f2d8f766b93b9a39afd1fb9197af11cf

TOEICまで時間があまり無いけれども、TOEICのスコアを少しでも早く点数を伸ばしたいという方は、リスニングに重点を置いたほうが賢明です。

理由は“リーディングに比べリスニングの方が速く伸びる”からです。

このトレーニングに必要な物は、国際ビジネスコミュニケーション協会 (IIBC)から発行されているTOEIC新公式問題集Vol.4とiPodなどのMP3playerもしくはCDが聞ける機材です。

今日おすすめの“頭の中でのシャドーイング”トレーニングは、リスニング力を伸ばすために毎日続けるととても効果的です。

それではトレーニングの仕方です:

1. TOEIC Part2の中から問題文1つを聞き、止める

2. 問題文を聞いた後、頭の中で今聞いたことをリピート(シャドーイング)する
例)”How about going out for lunch?”という文が聞こえたら、頭の中で “How about going out for lunch?”と繰り返す

3. 聞いて、シャドーイングした文章のシチュエーションを想像してみる
例)”How about going out for lunch?”と聞こえたので、シチュエーションとして“友達がランチに誘っている”場や“同僚がランチに誘っている”という風に想像してみる

4. 止めていた問題文の続きの3択の答えを聞き、1つずつ頭の中でシャドーイングしてみる

5. 3択の中から答えを選ぶ

6. 答えの確認と想像していたシチュエーションが合っていたか、スクリプトを見て確認

毎日TOEIC新公式問題集を使ってこのリスニングの練習をしますと、リスニング力が付いてくると思いますので是非お試しを!

それでは今日の英語での一言:"Don't slack off. Keep practicing!"

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
クリックしていただけますとランキング応援票になります よろしくお願い致します
(にほんブログ村・英語ブログ・英語講師部門)

英語レッスンの中でたびたび耳にするItの使い方の間違い

2011-06-03 07:38:37 | 英語講師の日記
Good morning, and I always appreciate your visit!
Today, I’d like to write about common grammar errors that my students often make during the lesson.
*The one episode similar to this story, click here:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/ebf656ddb3c8b3072885a3f36bdb122c
While giving a lesson, I always keep a pen and a piece of paper with me to check students' vocabulary & grammar errors.
Why I do so is at the end of each lesson, I can give students my feedback of the lesson, and they can review and learn something new.
This feedback is quite popular because some students have given me some positive comments about this feedback system.
Last week I did the same routine with a pen and paper as usual, and noticed that there were some common grammatical errors.
For example…
・I took 30 minutes longer than usual.
・Today is raining.
・Nowadays is very convenient to take trains anywhere in Tokyo.
Maybe you may have realized that the mistake is “It.”
Here are the correct sentences…
・It took 30 minutes longer than usual.
・Today, it is raining.
・Nowadays, it is very convenient to take trains anywhere in Tokyo.
Let’s learn and use correct English step by step!

おはようございます。英語講師のarataです。

本日は“英語レッスンの中でたびたび耳にするItの使い方の間違い”です。

*関連記事の“レッスン中に発見した間違えやすい日本語英語”はこちら:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/ebf656ddb3c8b3072885a3f36bdb122c

普段英語のレッスンをしている時、紙とペンは常に手元に置いておき、生徒の方々の語彙や文法のチェックをしています。

チェックしたものは生徒の方用のフィードバックとして使っており、数名の生徒の方から“レッスンの復習”や“文法の見直しができて良い”というコメントをいただいております。

先週も同様に、普段通りレッスンの中で語彙・文法の間違いをチェックしました。

先週チェックした中で、“It”の使い方を間違えている頻度が高いことがわかりました。

例えば・・・

・I took 30 minutes longer than usual.

・Today is raining.

・Nowadays is very convenient to take trains anywhere in Tokyo.

上記の例の中では、(文法が間違えていても)意味が通じるのもあるのですが、何が違うかおわかりでしょうか?

答えはこちら・・・

・it took 30 minutes longer than usual.
・Today, it is raining.
・Nowadays, it is very convenient to take trains anywhere in Tokyo.

少しずつ正しい英語を学び・使っていきましょう!

それでは今日の英語での一言:"Learn and use correct English little by little!!"

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
クリックしていただけますとランキング応援票になります よろしくお願い致します
(にほんブログ村・英語ブログ・英語講師部門)

英語講師の留学経験 - スーツケースを買うための値段交渉の巻

2011-06-02 09:24:40 | 英語講師のカナダ・トロント留学経験
Good morning, and thank you for visiting this blog!
Today, I’m going to write about my story about the first negotiation when I was in Toronto, Canada.
*The previous episode of "the experience of English instructor's study abroad" is here:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/a743fde13f227ebbea36570d9fd33e5a
Have you ever tried negotiating in your life when shopping?
As for me, yes, I have and it was the first time to negotiate in my whole life.
It was in the summer of 2005 just before coming back to Japan.
I stayed in Canada for almost 2 years and had a lot of stuff, so I needed a bigger suitcase to pack every valuable thing I had.
Therefore, I went to the China town and searched for a suitcase.
Actually, without a problem, I could find a lot of suitcases there, however, the only problem was they looked all similar and the only difference was the price.
So, I decided to talk to an owner, who looked kind, if he would be willing to give me a discount or not.
Here’s a part of the negotiation…
I asked him, “Hi, how much is this?”
He replied, “It’s $40.”
I said, “Oh, really? That’s a little expensive. Could you give me a discount?”
His first reaction was not so positive, and said “hmm…”
I said, “how about $35?”
He said, “No. $38.”
I said, “If I can get it for &36, I can introduce your shop to my friends.”
He said, “Hmm…okay. You can get it for $36.”
I don’t remember the story exactly, but it was something like this.
As a result, it was my first negotiation ever and I was able to get 10% discount!
This is another story but after that one of my friends needed to buy a suitcase when going back to Japan, I recommended him this shop.
I went there with him and he was also able to get some discount!
Toronto is a multicultural city and it means there are a lot of people.
We can’t negotiate in some shops, but if you have a chance, why don’t you try?
It’s a good chance to experience something new!!


おはようございます。英語講師のarataです。

本日は“英語講師の留学経験 - スーツケースを買うための値段交渉の巻”です。

*前回の“英語講師の留学経験 - カナダ・トロントの祝日に関して”はこちら:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/a743fde13f227ebbea36570d9fd33e5a

このブログを読んでくださっている皆様は、買い物時に“値段交渉”というものをしたことがありますでしょうか?

自分はカナダでの留学時に初めて“交渉”ということをしました。

2005年にカナダから帰国する時、カナダに計約2年滞在しており、たくさんの荷物がありました。

そこで、大きいスーツケースが必要だと思い、トロントのチャイナタウンにスーツケースを買いに行きました。

実際、チャイナタウンにはたくさんのお店があり、問題なくスーツケースは見つかったのですが、問題はスーツケースは似たようなものばかりで、違いは値段のみでした。

そこで意を決し、話しやすそうなオーナーのお店で値段交渉にトライしてみることにしました。

以下、交渉のやりとりの一部です・・・

arata:“Hi, how much is this?”
(おいくらですか?)

オーナー: “It’s $40.”
($40だね)

arata:“Oh, really? That’s a little expensive. Could you give me a discount?”(本当に?少し高いなぁ。少しディスカウントしてくれますか?)

オーナー:His first reaction was not so positive, and said “hmm…”
(・・・)

arata:“how about $35?”
(それなら$35でどうですか?)

オーナー: “No. $38.”
(ノー。 $38)

arata:“If I can get it for &36, I can introduce your shop to my friends.”($36にしてくれたら、友達にこのお店を紹介します)

オーナー: “Hmm…okay. You can get it for $36.”
(ふーむ。オーケー)

こんな感じのやりとりだったことを覚えています。

結果として、初の交渉で10%のディスカウントを手にすることができました。

これは余談ですが、その後、スーツケースが必要な友達がおり一緒にこのお店に行きました。

この時も友達はいくらかディスカウントをした値段でスーツケースを手に入れることができました。

カナダ・トロントは多民族国家で本当にいろいろな人種の人が住んでいます。

もちろん、交渉できないものもたくさんありますが、交渉できるよな機会があれば、挑戦してみてはいかがでしょうか?

新しいことを経験できるまたとない機会になると思います!

それでは今日の英語での一言:"Just try before you give up!"

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
クリックしていただけますとランキング応援票になります よろしくお願い致します
(にほんブログ村・英語ブログ・英語講師部門)

英語力の基礎となる語彙力・文法力を鍛えよう

2011-06-01 07:26:52 | 英語講師の日記
How are you doing?
Thank you for stopping by!!
I’d like to write about what is important to improve your English skills today.
*Here is the related blog:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/e06c06fd233e1c0255a61d32862c4dd1
As I wrote about the four basic English skills in the blog above, there are four basic skills - Listening, Speaking, Reading, and Writing.
However, before using these four skills, you should keep in mind that there are two things you need to learn, which are Grammar & Vocabulary!!
Without them, all these four functions don’t exist; I mean it's because you know some grammar and vocabulary, you can hear some English with your ears, you can speak, read, and write!!
So, the first thing you have to learn is to learn some basic English vocabulary and grammar!
From today, let's try one of these trainings, which can be done every day!
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/f1ccd2634ae9fe6a10b4c2583c58be71
It takes some time so you have to continue every day in order to get your basic English skills established!!

おはようございます。英語講師のarataです。

本日は“英語力の基礎となる語彙力・文法力を鍛えよう”です。

*関連記事の“英語コミュニケーション上達のコツ - 4つのスキルの上手な使い方”はこちら:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/e06c06fd233e1c0255a61d32862c4dd1

上記の関連記事の“英語コミュニケーション上達のコツ - 4つのスキルの上手な使い方”でも述べましたように、英語には4つのスキル(リスニング・スピーキング・リーディング・ライティング)があります。

が、この4つのスキルを使う大前提として“文法と語彙の基礎能力”が必要になります。

この“文法”と“語彙”抜きにして、4つのスキルは成り立ちません。

具体的に言いますと、基本的な文法と語彙を知っているからこそ、英語を聞く・話す・読む・書くことができるのです。

なので、ビジネスでも何にでも対応できる英語力を獲得したいのであれば“文法+語彙”を確実なものにすることです。

毎日、簡単にできるウェブサイトでを活用しての英語学習はこちら:
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/f1ccd2634ae9fe6a10b4c2583c58be71
(文法・語彙の観点から見ますと、2.Eigo Town - 5 minutes English trainingがおすすめです)

時間はかかるかもしれませんが、毎日コツコツと英語力の基礎を養いましょう!!

それでは今日の英語での一言:“Practice and Progress go hand in hand!”

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
クリックしていただけますとランキング応援票になります よろしくお願い致します
(にほんブログ村・英語ブログ・英語講師部門)