goo blog サービス終了のお知らせ 

西中島だより

ARC建築設計工房の代表のパートナーによる日々雑感です。
日々の暮らしを通して住まいについて綴りたいと思います。

夏野菜の植え込み

2011年05月01日 | 田んぼや畑のこと
この連休の間に、夏野菜の植え込みを終えました。
(といっても小さな農園なのですぐ終わります 笑)


桃太郎トマトにミニトマト、千両なす、きゅうりを買い足しました。

手前の畝はこの前種蒔きした菊菜と人参です。

菊菜は本葉が出てきています。


人参はようやく芽を出してくれましたが、まだまだです。

そして、畑のお仲間から、またまたズッキーニの苗を
頂いたので、庭に定植しました。

これで、庭を見ながら、農園の様子もわかります。
でももう庭はいっぱいいっぱい!
満員御礼です(笑)
これ以上、欲を出さないように戒めています(笑)



苗が来ました♪

2011年04月26日 | 田んぼや畑のこと
市民農園を申し込んだ時に種やさんに
予約していた野菜の苗がやってきました。
早速定植しました。



手前の畝の左は、先日頂いたズッキーニの苗。
右にはなす 『千両二号』、
真ん中の畝にはきゅうり 『夏すずみ』、
奥の畝にはトマト 『ファイト』 です。

きゅうりとトマトの横にもう少し
植える場所があるので、
違う種類を買い足そうと思っています。

ズッキーニは直径1m位枝を伸ばすので
場所を取ります。
畑の中でもう既に大きな顔をしています(笑)

そして、小玉すいか 『紅しずく』
この素敵な名前につられて(笑)つい買ってしまった苗は
畑に植える場所がとれないので庭の隅に植えました。
ネット栽培をしてみようと思います。





週末の畑より~

2011年04月25日 | 田んぼや畑のこと
週末、今年も我が家の週末農夫が
米づくりに動き始めました。

そして、お仲間の方からいろいろ~♪

早生の玉ねぎです。
とっても柔らかくて甘いです。

これはお漬物

高菜の種類の中国野菜だそうです。
アクがなくてピリッとしてとても美味しいです。


そして、大好きなズッキーニの苗を頂きました♪
奈良の畑では、たまにしか行けませんので、
なかなか思うようにお世話もできず、
放任主義のズッキーニづくりでしたが、
今年はマイ畑で過保護に育ててみたいと思います(笑)

猫との頭脳戦

2011年04月24日 | 田んぼや畑のこと
先週種蒔きした人参と菊菜、
畑へ観に行きました。

寒冷紗の中で小さな双葉が出ているのは菊菜。
まだまだ霜注意報が出ている気候のせいか、
人参の方は、まだ出ていません。

庭の菜園の方はというと、

こちらも双葉が出ているのは菊菜だけ。

しかし、こちらは巷の猫どもに荒らされて
条蒔きしたのに、掘り返されてアトランダムに芽がでています。
砂をかけているので、猫にすれば
自分の為に用意してくれたかと思っているかも(~o~)

猫の襲来を防ぐために色々試しています。

紐と支柱で迷路のように(笑)
只今猫との頭脳戦中です。

いよいよ種蒔き

2011年04月17日 | 田んぼや畑のこと
市民農園、いよいよ種蒔きです♪

先週肥料を入れた所へ人参と菊菜の種を蒔きます。

真砂土を撒いて、その上に小麦粉でコーティングした
種を15mm間隔で蒔きました。


その上に砂を撒き、水やりして
上から寒冷紗を被せました。

残った種を庭にも蒔いてみました。


家の種の様子で畑の様子が推測できそうです。
楽しみです♪




初物で~

2011年04月15日 | 田んぼや畑のこと
昨年の秋から植えていたスナックえんどう。
順調に育ってくれて、とうとう収穫しました♪


といっても5房です(笑)
これだけでは一品できないので煮物に添えました。

かぼちゃと一緒に炊いたのですが、
とっても柔らかくてびっくり!
もぎたてを味わう幸せを頂きました♪

マイ畑 始動~

2011年04月10日 | 田んぼや畑のこと
今日は朝から市民農園へ。
先週土壌改良剤を撒いた所へ肥料を撒きました。


畝も高くしたいと思い4つにしましたが、
あまり高くなりません。
高くしようとすると、かなり耕作面積が減ります。
(ついつい面積を多くしたくなります(^_^;)
一時間ほどで終了。

帰り道にある神社では、桜が満開。

今日はお花見日和で、桜の下には
ビニールシートが敷かれています。



山桜も満開。
思わぬお花見ができました。

家の庭では、とうとうスナックえんどうの
実がなりました!

きれいな可愛い実です。
またせっせと液肥をやりました
(収穫量に直結するだろうと 笑)

そして、とうとうケールを抜きました。
長いことお世話になったので、
何だか抜くのが申し訳ない感じでしたが、
次の収穫に向けて土壌改良剤を撒きました。


いよいよ春の畑が始動します。
とてもわくわくします♪

表 彰 状

2011年04月05日 | 田んぼや畑のこと
ケール殿

あなたは、昨年の夏より我が家の庭で育ち、
暑い間は青汁として、
冬の間はタジン鍋の蒸し煮やロールケール、
お好み焼きと大活躍してくれました。
そして、先ごろ、とうとう花が咲き始め、
蕾を収穫しました。



最後まで天ぷらとしても大活躍してくれました。

約半年に渡り、我が家の食卓を賑わせてくれた
事を賞して、ここに表彰状を送ります。


4月の畑へ

2011年04月03日 | 田んぼや畑のこと
ようやく寒さも緩んだ畑へ。

いつもは静かでのどかなな畑ですが、
今日はちょっと様子が違いました。


ひっきりなしにヘリコプターが行き来しています。
何でも昨日からの山火事に散水するための
消防のヘリコプターが給水しては飛び立つを
何十回と繰り返しています。
大変な作業です。

畑は順調。

玉ねぎの草取りをして、バーク堆肥を施しました。
今年の玉ねぎは期待できそうです。
(昨年は小玉ねぎになってしまったので・・(^_^;)

一日のどかな畑でほっこりしました♪

久しぶりの理科の実験

2011年03月27日 | 田んぼや畑のこと
久しぶりに理科の実験です(笑)
(何十年ぶりでしょうか~)

土のPH値の測定です。
自宅の庭と、この春から借りる事になった
市民農園の土を調べることにしました。

先ずは自宅の庭の土


左が庭の畑にしている所の土です。
6.0位でしょうか。
右は市民農園の土
こちらは6.5~7.0位のようです。

庭の方はやはり土壌改良はしていないので、
少し酸性が強いようです。
市民農園の方は、今まで他の方が作られて
いたので、土壌改良されていたようです。

試しにいつもの畑の土も



左は上の畑、右は下の畑
上の畑の方は、やはり、土壌改良をしていなかったので
6.0~6.5位、
下の畑は手入れしてもらっていたようで
6.5~7.0位になっているようです。

野菜の種類によってちょうど良いPH値も異なるようですが、
6.5~7.0位の
弱酸性位がちょうど良いそうです。

PH実験、ちょっとはまってます(笑)