goo blog サービス終了のお知らせ 

カケラノコトバ

たかあきによる創作文置き場です

第七十景・枯れない花と褪せる花

2019-03-29 18:24:33 | 桜百景
たかあきは、春の学校と桜の造花に関わるお話を語ってください。

 子供は新しい出会いを永遠のものと信じる。そして、その場限りの変わらぬ誓いが枯れない花のようにやがては色褪せ誰にも顧みられなくなるものだと知る頃には大人になって、かつて己が誓った筈の永遠を忘れてしまったことさえ忘れ果てるが、それはきっと健全な成長と呼ばれるものの為には必要なことなのだろう。
コメント

第六十九景・花魄の鳴く庭

2019-03-28 19:38:39 | 桜百景
たかあきは、迅雷の隣家と桜の花に関わるお話を語ってください。

 隣家の庭に植えられた桜樹の枝に見たこともない綺麗な小鳥が止まっていたと祖父ちゃんに話したら、アレは花魄だ、あまり良いモノではない、まあコチラに害はないがなと言われた。そして隣家の人間が次々と三人も桜樹で首を吊り、花魄が首吊りのあった樹に宿る妖だと僕が知った頃、鳥の数は四羽になっていた。
コメント

第六十八景・初桜

2019-03-27 19:03:36 | 桜百景
たかあきは、小糠雨の田舎と桜の花弁に関わるお話を語ってください。

 僕が冗談で言った、その年一番最初に咲いた桜の花を見付けると幸せになれるという出鱈目を真に受けた妹は小糠雨の中を飛び出してしまい、慌てて追いかけても花が見つかるまで帰らないと駄々をこねた。諦めて僕も一緒に探した中で、ようやく一輪だけ咲いている花を幸せになれるかなと見詰めた妹と僕は揃って風邪を引き、幸せになるどころか母さんにすごく叱られた。
コメント

第六十七景・開花宣言

2019-03-26 20:08:02 | 桜百景
たかあきは、朝の公園と桜の幹に関わるお話を語ってください。

 僕が朝の散歩コースにしている並木道の桜樹に今年も花が開き始めた。他の人には見えないようだがそんな桜の幹には見たこともない文字で、それでも何故か僕には桜の開花日と開花状況を記していると判る文章が浮かび上がる。誰の仕事かは知る由もないが、とりあえず人外の仕事に見つけたとしても、こちらの人間は何も気付かぬ風に通過するのがルールだ。
コメント

第六十六景・風と共に去りぬ

2019-03-25 20:42:53 | 桜百景
たかあきは、突風の学校と桜の造花に関わるお話を語ってください。

 街を一望出来る高台にあった校舎は常に山と海から吹く風に晒されていて、徒歩で登校する生徒にはハードな環境だった。特に女生徒にとっては制服のスカートは舞うわセットした髪は乱れるわ更に運が悪いと鞄に付けたアクセサリーまで持っていかれるわと散々で、私の作った会心の出来だった造花の桜も本物の桜花が散るように何処かに飛んで行ってしまった。
コメント

第六十五景・夜の桜は闇に散る

2019-03-23 10:38:31 | 桜百景
たかあきは、真夜中過ぎの初恋と桜の花に関わるお話を語ってください。

 生まれて初めて恋をした相手、職場の上司には既に妻子がいた。仕事では有能で部下に対しても面倒見が良く更に家族を大事にすると周囲から全く悪い評判を聞かない上司に、決して叶えてはいけない思いを一生抱えていこうと誓っていた私は、ある日思いがけず二人きりになった上司から告白され、そして一瞬で彼に対する思いが散り果てた。
コメント

第六十四景・或いは後の祭り

2019-03-22 15:04:52 | 桜百景
たかあきは、春の田舎と桜の造花に関わるお話を語ってください。

 控えめに言うと山間の鄙びた風情のある町、有体に言うと辺鄙なド辺境にある田舎町には古い街並みを売りにした観光施設があったので遊びに行ってみることにした。すると季節柄多くの観光客が押し寄せているのを覚悟していたのに人影は意外に疎らで、拍子抜けしながらも観光を楽しんだ。ちなみに実はその翌日から祭りが開催されたらしく、祭りの期間中に桜の造花で飾られた細道は見物客の群れで溢れ返ったそうだ。
コメント

第六十三景・かざはながひとひら、ふたひら

2019-03-20 22:57:02 | 桜百景
たかあきは、粉雪の公園と桜の花に関わるお話を語ってください。

 落葉も終わって誰も見向きもしなくなった冬の桜樹を見上げながら、空を舞う風花が桜の花弁のようだねと彼は言った。来年になったらと言いかけて言葉を止めた彼は春になる前に故郷に戻ることが決まっていて、あの日の私との誓いすら風に舞い果てて消え去ったたように、二度とこの桜が花開く姿を見ることはないのだ。
コメント

第六十二景・似て非なるモチ

2019-03-19 21:22:57 | 桜百景
たかあきは、秋の友達と桜の菓子に関わるお話を語ってください。

 小さい頃、春は牡丹餅で秋には御萩と教えてくれた顔も思い出せない友達は、和菓子の中でも特に桜餅が好きだった。けれど私が家から桜餅を持って行って分けてあげると、何故かいつも落胆したような表情になった。今になって考えると、あの子に私が渡していたのは道明寺だったので気の毒なことをした。
コメント

第六十一景・虹色桜

2019-03-18 21:38:47 | 桜百景
たかあきは、雨の玩具と桜の根に関わるお話を語ってください。

 娘が庭で水撒きごっこをして遊んでいた時、ジョウロから流れる水に虹がかかることに気付いてコレは魔法のジョウロだとはしゃいでから、今度は妙に神妙な表情で桜の根元に水を撒き始めた。何をしているのかと尋ねると胸を張り、もうすぐ咲く筈の桜に虹色を喫わせて七色に輝く桜の花にするのだと答えてきた。
コメント