主婦日記

日常の出来事を毎日書いて、呆け防止が出来たらな~と思ってます。

昨日の出来事で気が滅入ってしまった。

2022-07-02 19:49:42 | 夫の闘病日記

昨日は朝から大変で紙おむつが数枚で買ってこなきゃとブログに書いたすぐに息子からの連絡で紙おむつをネットで注文してあげるのでと、これでいい?と画像までラインで送ってくれたが残りの数枚じゃ届くまで間に合わないかなと 買ってくるのでいいよと・・・

4枚残っていたのを一日で使い切ってしまったので買ってきて良かったね。

朝のおむつをはかせるときに倒れてしまった夫をベッドに戻すのも大変だったので、糖尿の薬をもらいに出かけるときに夫には絶対ベッドからおりないでねと言って出かけたのに帰ってきたらとんでもないことになっていました。

玄関ドアを開けたら夫が倒れていて両手で体を支え 横にはウンチをした紙おむつが置かれているじゃないですか。

自分で脱いで外したようですが、お尻を拭いてあげ起こそうと思っても全く上がらずで、私が出かけてすぐにそのような状態になったらしく 夫の手も足も硬直した感じなのです。

夫はシャワーを入れてくれるヘルパーさんが来るまで待つと言いましたがお昼前の11時に来るのは午後の3時 その状態で待てるはずもなく、同じ棟の4階のご夫婦 奥さんは50代なので何とか助けてもらいたいとお願いに行きました。

奥さんはご主人に伝えてすぐに我が家に来てくれ 私と二人で夫の両脇を支えて何とかベッドに戻したところにご主人も来てくれました。

奥さんはお父さんの介護を長年した経験をしてたので 苦労は分かるのでいつでも手助けするからとご夫婦で言ってくれました。夫の姿を見てこれなら要介護4~5でもいいくらいではと、お父さんもこんな感じだったと言うのです。

こんな状態で要介護1ではないわね。要介護2以上になるとサービスも色々あるので申請をしてみたらいいのではと色々説明をしてくれました。

奥さんは背中までびっしょり 申し訳なくて1.5ℓのポカリスエットを持って行って飲んで下さいと言うと ご主人は良いからと、私が何度か言ってるとご主人が怒り出したので それじゃ今回お世話になりありがとうございましたと、夫もベッドの上でありがとうと・・・

シャワーを入れるヘルパーさんも大変だったようです。

お父さんの腕の力が全くなくなって椅子に座っている時もフラフラでかなりお父さんはきつかったと思いますと言われたので朝から転んでしまい私の留守中の時にも転んで体力も消耗してますからね。

昨日は夫の汚れもので朝から洗濯は3回しましたが 猛暑でもあったのですぐに乾きましたね。

今日はケアマネさんと初めての訪問でのお医者さんが午後2時にきてくれますが、在宅介護を決めた私ももう無理かもと思う気持ちになってます。

夜中におトイレに連れて行くのも夫はフラフラ状態で杖を片方に持たせても全くダメで支えて歩く私も必死 夫が倒れたら起こすことが出来ないですからね。

ケアマネさんに相談してみようかなとも思っています。

夫の肘や膝も傷だらけ 施設に入れたら夫も怪我無く過ごせるでしょうしね。

すごく悩んでいますね。

昨日の出来事はすっかり私も気弱になってしまいました。

午後から訪問での先生が来てくれとてもいいお医者様で良かったなと そのことは明日のブログにでも書こうと思ってます。

今日の晩御飯です。

  

出来和えのカレーの照り焼き ところてん いかとパプリカ玉ねぎのマリネ

    にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へにほんブログ村    

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝から大変! | トップ | 訪問で来てくれた先生はとて... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (らいぐー)
2022-07-02 14:14:13
こんにちは

過酷ですね・・・
この暑さだから余計、疲れも出ますね。
以前、お話した叔母も全く同じようなことをしてました。
しりもちついた叔父を立ち上がらせることができなくて、近所へお願いに行ったって。
介護保険が始まったばかりで、今のように理解も進んでいない頃だったから、近所にも黙っていたみたい。
だから、介護の車が家の前に停まるのも嫌がっていました。
プライドなのかな・・・
でも、徘徊するようになって探してもらったり、1人じゃできないことを手伝ってもらったり
「知られたくない」っていうハードルを飛び越えたら楽になったようです。
楽って、精神的にね。
介護のほうは日に日に厳しくなっていって、外面はいいのに叔母にだけはキツイことを言ったりしたりしたようです。
「まだ、私のことはわかるって事よね」と言っていたけど・・・

まだできる
もうできない

叔母もかなりの時間、気持ちが行ったり来たりしてました。
特養が空いたと連絡があったのに1回は
「まだ大丈夫」と断ってしまったり・・・
揺れ動く時間も必要なのよね。
aoiさんも、心揺れながらも
施設にすぐに入れるとも限らないから申し込みだけはしておくとか
ケアマネさんと相談してくださいね。

お体ご自愛下さい。
Unknown (aoi)
2022-07-02 15:48:56
らいぐーさん こんにちは
私も助けを求めに行ったご夫婦には夫が末期ガンってことも言わずにいました。
助けてもらって有難いなと思いましたね。
らいぐーさんの叔母さんも苦労され大変ね。
夫の場合歩けないので徘徊はないのですが、一度床に倒れ座り込んでしまったならもう私1人の力じゃ動かせないの それにおしっこが無くても起こされるし 尿や便が出ててもわからないようなのです。
昨日はホントに落ち込みました 自分一人じゃ出来ないことがあってね。
今日ケアーマネジャさんと訪問の先生が来てくれ
いい先生で色々相談にもなってくれました。
このままじゃ大変と言うことで、緩和治療室での入院はやはり50~60万と言ってました。
療養型の病院での安い所を電話して下さって その病院の相談室へ何カ所か電話をし 大体月どのくらいか聞いていただきました。
洗濯物などを私がすれば10万ちょっとのところがありと言うのでお願いしたんです。
その病院私が通院している病院でした。
夫もそこに通院してたの。
でも受け入れがどうなるかまだ決まってなくて、病状により断りもあるそうなので 受け入れてもらえればいいなと思ってます。
心配してもらい本当にありがとうございます。

コメントを投稿

夫の闘病日記」カテゴリの最新記事