主婦日記

日常の出来事を毎日書いて、呆け防止が出来たらな~と思ってます。

カーテンレールのドリルネジの取り外しは大変でした。

2023-01-08 17:49:03 | 住まい

今日は少し暖か 掃除をしながら壁にかけていた額は外していたが そこに打ち付けてあるドリルネジがそのままになっていたのですべて外し

今度は台所前とお風呂場の間に取り付けたアコーディオンカーテンの取り外しをしておかなきゃなと、ほとんど使わずでいたのですが

引っ越すのに元のカーテンレールに戻しておかなきゃいけないのでね。

  

両横のドリルネジは何とか外し 今度はレール部分 それが中々硬くて外れず3本付いているうち2本ようやく外し 残りの1本が何度ドライバーで外そうとしてもうまくいかず そこでいったん中止 買い物へ行き戻って来てまたやり始め 1本外すのにどんだけ時間をかけたやらです。

取り外すのに大変でした 取り付けるときは夫がしたのですが 何せ電動ドライバーなら簡単なんでしょうけど そんなものはないのでね。

ようやく外した後は最初に取り付けてあったレールを元に戻さなきゃと取り付け

何とか取り付けましたが 疲れた~ こんな時 夫がいたらどんなに助かったことやらです。

   

処分するものは沢山ある ↑のサイドボードも動かすにはすごい重くて夫がいた時でも簡単には動かさせずでしたからね。

20年以上使っているが孫達の写真立てを乗せておくには残しておきたい気持ちもあるが 処分しようと決めた。 

引っ越すときに処分してもらおうと思っている。その他に和ダンスに洋服ダンスと座卓テーブル 大きな物の処分

それに入居者が取り付けだったお風呂 去年10月に故障し修理代に3万近くかかったが 今度はレンタルで借りようと思っているので今のお風呂を処分となると幾らかかるかね。

引っ越すたび色々処分してきたが これが最後かな?

今日のウォーキングは近間 4067歩でした。

今日の晩御飯

 

シーフードカレーの残りがあったのでチーズをのせて焼きカレー フルーツ

     にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へにほんブログ村               

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 七草の日 | トップ | 孫達の写真 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (かこ)
2023-01-09 09:44:00
毎日少しずつ、片付けをなされているのですね
ご主人様との思い出がいっぱい詰まっている
思い出の品々、ひとつずつ無くなって行くのは
寂しいですね
aoiさんのブログを読んでいて、いつも思います
ひとつ、ひとつを大事になされていると!!
見習います
私も、あと数年したら同じように・・
これが人生なんですね
aoiさん、こんにちは。 (リリー)
2023-01-09 10:32:07
大きいものの処分、大変ですね。
我が家ももう使っていない冷蔵庫や洗濯機などなどあります。家電はいずれお金出して引き取ってもらうことになるのかな。

その他にも衣類や食器まだまだあります。
aoiさんを見習って頑張ります。

それにしても引っ越すって大変ですね。
Unknown (aoi)
2023-01-09 14:49:27
かこさん こんにちは
1人じゃ少しづつ片付けていないと大変なので、自分で出来ることは何とか頑張っています。
家具などはまだまだ使えますが 最後の引っ越しと思うので、私が亡くなった後のことを考え息子にはあまり迷惑がかからないように 思いっきり処分を決めました。
夫がいれば また考えが変わっていたのでしょうけどね。
1人になった今 最後になる日がいつか来るでしょうからね。
Unknown (aoi)
2023-01-09 15:07:05
リリーさん こんにちは
大きいものの処分はもう決めてますが、市の粗大ごみに出すと安く済みますが大きな家具類はどうしようもなくお金がかかっても引っ越し業者の方に頼むつもりです。
リリーさん宅は自分の家なので 使わない電化を保管していても大丈夫ですものね。
姉も自分の家の車庫の中に要らない物が沢山あるのに処分せずにいると言ってました。
何処かに引っ越しってことにならない限り処分するのは後回しになりますよね。
引っ越すたびに処分は色々してきましたが 一人になった今 最後の引っ越しなので 最低限の物だけにと、70過ぎの引っ越しはやはり大変だなって感じてます。

コメントを投稿

住まい」カテゴリの最新記事