
歴史紀行 1 神武天皇 御像
神武天皇 像静岡県焼津市焼津2丁目 焼津神社古事記や日本書記によると、我が国 日本は、神世七代の最後に生まれたイザナギとイザナミの二柱の神により生み出され...

歴史紀行 2 橿原神宮
橿原神宮 内拝殿外拝殿一般参拝者はこちらから参拝します。南神門第二鳥居橿原神宮 【橿原宮跡】奈良県橿原市久米町初代 神武天皇を祀る橿原神宮は、現在の奈良県橿原市久米町の畝傍山の麓に...

歴史紀行 3 神武天皇 御稜
神武天皇 御稜奈良県橿原市大久保町神武東征の旅へ生まれながらにして明達で強い意志の持ち主だったカムヤマトイワレヒコ...

歴史紀行 4 - 1 日本武尊 像
日本武尊 像静岡県焼津市焼津2丁目 焼津神社ぼくの住む静岡県には、日本武尊の像が各地に、また伝説も残されています。 日本武尊【やまとたける...

歴史紀行 4 - 2 日本武尊 像 2
日本武尊 像静岡県静岡市清水区草薙 草薙神社静岡県静岡市清水区草薙や焼津市は、日本武尊の伝説が残る地域です。天皇に背いた熊襲を討ち果たして九州から凱旋した日本武尊ですが、景行天皇は...

歴史紀行 4 - 3 日本武尊 像 3
日本武尊 像静岡県 静岡市 清水区馬走 九州で熊襲討伐を果たした日本武尊は、父 景行天皇の命により東国の蝦夷討伐へと向かいます。途中、伊勢の皇大神宮...

歴史紀行 5 - 1 伊勢神宮 正宮(内宮)
伊勢神宮 正宮【内宮、皇大神宮】三重県 伊勢市宇治館町伊勢神宮 内宮 由緒伊勢神宮 内宮(皇大神宮...

歴史紀行 5 - 2 伊勢神宮 外宮 【豊受大神宮】
伊勢神宮 外宮【豊受大神宮】三重県伊勢市豊川町伊勢神宮の正式な名称は【神宮】です。名古屋の熱田神宮、東京の明治神宮など、全国に数々の神宮がありますが、ただ一言で、神宮と呼んで通る...

歴史紀行 5 - 3 伊勢神宮 外宮~末社
伊勢神宮 外宮 一の鳥居伊勢神宮 外宮~末社三重県伊勢市豊川町伊勢神宮 外宮 二の鳥居伊勢神宮 外宮...

歴史紀行 5 - 4 伊勢神宮 内宮~末社
伊勢神宮 内宮 宇治橋大鳥居宇治橋伊勢神宮 内宮~末社宇治橋宇治橋は、日常から神聖な世界への架け橋ともいわれ、全長101.8メートル、幅8...
- 歴史紀行 特別編(85)
- 歴史紀行 乗物 編(3)
- 鎌倉時代(3)
- 歌碑(4)
- 歴史紀行 古代 神話 編(18)
- 北の覇者 松前藩物語(5)
- 歴史紀行 飛鳥時代(31)
- 歴史紀行 奈良時代(24)
- 北海道偉人史(12)
- 歴史紀行 平安時代(93)
- 源平合戦 時代(89)
- 歴史紀行 地域版(111)
- 歴史紀行 食事編(24)
- 静岡模型紀行(25)
- 皇室(7)
- 和歌 短歌 俳句 紀行(23)
- 歴史紀行 動物編(24)
- 静岡物語(5)
- アニメ(2)
- 北海道地名由来史リバイバル(10)
- NEXT HISTORY PLACE(49)
- 北海道地名由来史(15)
- 街角にて(17)
- 彩る景色(13)
- 歴史 今日の出来事(359)
- 日記(166)
- 家康のつぶやき(14)
- 偉人の言葉(29)
- 現代語訳 徳川実紀(56)
- 北海道紀行(8)
- 葵の国紀行(22)
- 現代語釈 信長公記(11)
- 振り返り(17)
- 旅行(125)
- 望郷(2)
- お題(42)
- 名城紀行(30)
- 葵 夜話(52)
- 今日の一枚(67)
- グルメ(25)
- 歴史紀行リバイバル(33)
- 思い出フォト(162)
- 徳川家臣紀行(23)
- FLOWER LOAD(28)
- ドラマ、映画 、主題歌、挿入歌、メディア情報〜(44)
- ZARD ヒストリーメモリアル(27)
- 墓前紀行(13)
- 街道紀行(7)
- 安倍晋三 寄稿(14)
- 現代語訳 昭和天皇実記(6)
- 八十八夜 寄稿(10)
- 歴史めぐり 街物語(115)
- メディア(18)
- 紀行道中(10)
- 短編(2)
- イベント(16)
- 静岡見つけた(35)
- 静岡さんぽ(9)
- どうする家康 紀行(28)
- 家康公紀行(4)
- 街(0)