goo blog サービス終了のお知らせ 

京都 iroiro

気ままな主婦のiroiroな日常

お節 アーモンド田作り

2011-12-25 | cooking

最近作り始めたお節の1つ「アーモンド田作り」。

数年前の年末、運転中にラジオを聞いていたら・・「アーモンド田作りをしてみましょう。まず材料から・・」と、聞こえたので即座に車を道路脇に寄せてメモりました。早速家に帰って作ったのがこれ。アーモンドの形体は違いますがその辺はお許しを。今年はシュトーレンンの残りのアーモンドを使いました。

材料 田作り:30g(オーブン200℃ 2分 150℃ 8分) スライスアーモンド50g

砂糖 大3  酒 大2 みりん 大2 醤油 小2 酢 小1/4(鍋で合わせ泡が小さくなったらOK)

 冷めるまで両方を混ぜる。出来上がり。アーモンドが胡桃でも美味しいです。

 

 


スモモジャム

2011-08-21 | cooking

スモモジャム

大好きだった伯母の初盆も終わり

いとことスモモ狩り

裏庭の斜面に鳥が落とした種で生えて来たらしいスモモの木

伯母がまだまだ元気な頃、もう何年も前に

いとこにかご一杯穫ってもらった。

種が小さくって甘~い実

今年のはまだすっぱいけど、穫った実は全部ジャムにしました。

これで長く長くスモモを楽しめます。

ありがとう。


炊き込みご飯

2011-01-11 | cooking

年末に頂いた色々の佃煮。

結構 封を開けても全部食べきるのは難しいでしょ。

そこで一案。

そっくり全部使って 炊き込みご飯をします。

例えば 今回は

「三浦市の羽床総本店のマグロの角煮ご飯」

材料

  • 角煮 200g(くずしておく)
  • 米  3合
  • 生姜 ゴルフボールくらいを細い千切りにします。
  • ネギ 1本 細かく刻んでおきます。
  • 出し 600cc(水 塩 醤油で薄い味に仕立てておく)
いつものようにお米を仕立てて、薄く味付けし出しで炊きます。
勢いよく水蒸気が上がってきたら炊飯器のふたを開け
マグロの角煮と 千切りにした生姜を 全部入れます。
後は炊きあがって全体をよく混ぜて 頂く時に刻みネギを ちょこっと乗っければ NICE。
その他、シジミの佃煮、アサリの佃煮、牡蠣の佃煮どれも同じ方法でOK.
でも生姜は絶対に必需品。

 


豆ジャガカレー

2010-05-28 | cooking
 「今日はカレーにしよう!」

 主人の言葉に今夜はカレーにする事に・・・

 でも今日はルーがない。もう買い物にも行きたくない。

 しようがない、オリジナルにしよう!

 玉葱、新ちびジャガ、缶詰トマト、冷凍大豆、冷凍エンドウ、手羽先、缶カレーiroiro。

 冷凍庫の中にある残った食材で豆じゃがカレーの出来上がり。
 
 





絶品 たらの芽

2010-05-03 | cooking

先日友人の住むの田舎、木子に行ってきました。

ご主人がちょっと食事の前に たらの芽の収穫に行きましょうか,と。

友人のゴム長をかりて、歩く事 2、3分。

あちこちに一本だらが空を見上げて芽を出しています。

私は、こっちです,あっちです、ほらあれ、などと指差しながら

小さなトゲトゲのついたタラの芽の収穫を楽しみました。

夕食にそれは食べずに京都に持って帰り、天ぷらに。

もう,それは今まで食べた事のないほど 

「う~~~ン、絶品!!」

これ以外の言葉は見つかりません。


クリスマスパン”Stollen”の始まり始まり~

2009-12-12 | cooking
いざ,シュトーレン。

今年もスタートしました、私の年末大仕事。

ありがとうの気持ちを込めて、今年は何本焼こうかな?

いつまでたっても上達しませんが、これが私の味かな?

ちゃんと焼きたい方はどうぞ、ベターモームのレシピ↓で作ってね。

日持ちがするから、今から作ってもクリスマスまで十分持ちますよ。

http://www.betterhome.jp/school/tedukuripan/recipe29.php

カボチャスープ

2009-10-25 | cooking
カボチャと言えば、京都では「おかぼ」なんて言いますが、

皆さんはどんな料理をしますか?

間違っても三角や丸の穴をあけて、中にあかりを灯したりはしません よね。

ころっと炊くのもいいけど、ちょっと寒くなってきたら、

とろりんちょ、カボチャスープ、でしょ。

思いっきり作りました。




具沢山キッシュ

2009-10-12 | cooking
  今朝の朝食・具沢山キッシュ。

  ベーコン、トマト、ブッコロリ?、ほうれん草、エリンギ、ジャガイモ、チーズ、生クリーム、卵。

  ♬ イッタダッキマス、エネ グェッテ ミッテ ナン、ボナペティト、レッツ イーツ、♬

  な~んて、食べる前にこんなおまじないみたいな文句を言って 友人家族と会食したのが懐かしい。

  日本人、スイス人、イタリア人、英人。

  子供も大人もみんなで手を繋いで、その手を上下させながら言うんです。

  子供が幼稚園に通っていた頃の楽しい楽しい時代です。

  

♪おやつは ジェリーサンド

2009-08-28 | cooking

  月曜日から4夜続けて井上陽水を聞いていたら

  何やらおやつも彼の詩の様に、何でもありの不思議な組み合わせにしたくなりました。

  で、出来たのが、ジェリーサンド。

  安物の食パンに頂き物のレッドグレープフルーツゼリーを挟みます。

  これ、今日の午前中の私のおやつ。

  聞こえてきませんか? 井上陽水の声

  ♬ おやつは ジェリーサンド おやつは ジェリーサンド 

           ♬ ホッホッホ ジェリーサンド ジェリーサンド ♬~~


和風ニョッキ

2009-08-06 | cooking
舌触りが最高の「和風ニョッキ」。
     要するに、団子汁 かな?
 
材料は

中力粉があればいいけど、なければ強力粉と薄力粉を半々(お玉に山盛り一杯ずつ)。
塩を入れて適当にねる(耳たぶみ程度).
冷蔵庫で少々寝かせる、1~2時間。

鍋にうどんのつゆ1袋をあけ、コロコロ丸めた(親指の先くらい)、ニョッキを入れて、鍋底にくっつかない様に気をつけて、
ちょっと浮いてきたら、 牛肉薄切り一枚程度入れて、キノコ(何でもok)も入れて、水菜(キノコと同量)も入れる.

肉のあくを取って、
一口食べて、ニョッキがつるっと美味しくなったら、出来上がり。

七味をかけてどうぞ。