goo blog サービス終了のお知らせ 

茂木日誌

茂木の日誌

私のお気に入り

2016-11-29 23:27:59 | 
私的な時間に長距離移動を行う時は、一般道での移動を好む傾向にあります
道が変化に富んでいますし、色んな町の暮らしぶりや名物を眺めながら移動するのが楽しいのです

山形〜千葉間なども、使い勝手の良い田舎道が残っているので、大きな街を避けつつ実に快適に走れます
例えばこんな感じ

国道13号〜米沢経由〜国道121〜喜多方市を過ぎ河沼郡湯川村で県道33を東進〜国道49へ入り東進〜国道294を辿り白河を抜けて南進〜茂木町天矢場で国道123へ入り東進〜道の駅茂木交差点で県道206へ入り南進〜飯上交差点で県道1へ入り南進〜笠間市石井で国道50へ入り南西へ〜県道64へ入り笠間西IC前を通過し南進〜石岡市宇治会交差点でフルーツラインへ入り道なりに進むと土浦北IC付近で国道125に入り東進〜国道6へ入り南進〜国道408へ入り東進〜県道48へ入り南進〜龍ヶ崎(道なりのまま県道4へ)〜利根町〜木下(きおろし)〜県道4を辿りつつ千葉県八千代市で国道16を目指します

意外に近いもんです
楽しいですよ!!

カーナビが無いと迷いますけどね


過去の写真から

2016-11-28 21:46:35 | 日誌
ネタ切れの時は、過去の写真をぐるぐる眺めていたりします
最近では、PCの写真フォルダ内が子供の写真ばかりになってきました
なんだかんだと、携帯でバシャバシャ撮影しているものですね
ガラケーの写真なので、まだサイズが小さくて容量を食わず助かっています

今日は、子供が初めて寝返りをうった時と思わしき写真を見つけました
「地球は青かった」
「トンネルを抜けると雪国だった」
「寝返りをうつと逆さまだった」
その時、何を思ったのでしょうか
本人にしか分かりません


変化

2016-11-26 20:55:49 | 日誌
テレビが無くなり、子供の生活には大きな変化が起きています

読み書きをたくさんする様になりました
絵本を自分でもよく読むし、文字の練習も積極的にやっている様子
あとは、暇があると歌う
曲は、なにも子供向けでなくても良いらしく
某合唱団が練習中の、林光さんの作品を歌っていたりしています
母親が楽士として練習に参加するうち、その側で覚えたらしいです
小さい頃から宮沢賢治の詩に触れている姿が、なんだか刺激的で
もう少ししたら、草野心平の「ごびらっふの独白」も読ませてみましょう

音楽はこころの栄養
歌は人生の友

楽しくなってきたので、テレビはしばらく壊れたままにしておきましょう

テレビ最後の日

2016-11-24 20:58:52 | 日誌
娘がお気に入りのDVDをテレビで鑑賞していると、突然、電源がバチッと落ちてテレビが絶命
二度と明るくならない真っ黒な画面を眺めながら呆然とする娘
最大の娯楽を失い絶望のどん底に叩き落とされたダメージは計り知れず、そのまま布団に伏してしまいました

それにしても、こんなに家の中が静かなのはいつ以来でしょう
しばらくは、テレビ以外の娯楽を開発する良い期間になりそうです
娘がお母さんの家事を妨げない様に、私も頑張って娘と遊ぶ様にします

私のおきにいり

2016-11-23 22:33:40 | 趣味の
家の中の色々をDIYでいじるのが趣味なので、ホームセンターが結構お気に入りの場所です
山形では、工具を探す時に必ず訪れるのが「ヤマケン」
特別な何かが見つかる時もあれば、普通なんだけど信頼出来る物が見つかる時もあり
とにかく、困った時に頼れるのが「ヤマケン」

作業開始

2016-11-21 19:24:03 | 趣味の
エンドピンの製作を開始
チェロのエンドピンは、直径8ミリと10ミリの2タイプがほとんど
自分は8ミリしか使っていないのですが、人から頼まれた分は10ミリもありまして
たかだか2ミリの差と軽い気持ちのまま作業にとりかかりました
初めて削る10ミリは、、、、う〜ん、なんだかとてもたくさん削らないと仕上がらないな、、、、、
そうか、太さは1.25倍だけど断面積は1.56倍だ
先端を削り出す際に削らなければならない体積は、想像以上に増えている
侮っていたよ、10ミリ


回復

2016-11-17 21:58:39 | 日誌
膝の痛みが急に退いてきました
今回、何がきっかけで痛くなったのかわかりませんが、とにかく痛みが退いてくれてよかった
一昨日などは、車の運転ができなくなりましたから
よかった〜、良かった!!
神様〜仏様〜ありがと〜
これで山形交響楽団にも山形Qにも穴をあけず演奏に勤しむことができます


五十肩みたいな

2016-11-15 22:46:14 | 日誌
昨日は月が綺麗でした
都会ではあんなに綺麗に見えることは、ほとんどありません

話変わって、昨日傷めた膝の話
今朝、目がさめると膝が痛い、むしろ痛みで目がさめる
昼に山形Qの演奏を終える頃には、無茶苦茶に痛くなっていて
帰宅後、痛みがさらに酷くなり、このままでは演奏に支障をきたすと判断
妻にお願いして整形外科へ行くと、膝の靭帯の近所に石灰化した部分があるらしいという診立て
ほんのちょっとしたやつですが、そういうので存分に痛くなるらしく
「普通なら肩関節にできるんですけどね」という医師の言葉に、五十肩ならぬ五十膝みたいなものかと理解しました
いや、痛いですよ
こんな痛いものが肩に入ったら、絶望してしまう
そんなんで日常生活するだけでもえらいことです
五十肩の人にはもっと優しくしようと思いました


エンドピン製作

2016-11-10 23:40:26 | 趣味の
中学を卒業した頃から、エンドピンを自作しています
市販のエンドピンも試すのですがどうしても好きになれず、いつも最後には自作のピンに落ち着きます
最近、とても使い勝手の良い素材に出会ったので、素材をまとめて取り寄せました
これから、太さの違うものも何本か造り、知り合いに試奏してもらう計画
私的には、今回の素材がチタン、カーボンやその他の素材よりも演奏しやすい!!

越冬隊

2016-11-09 19:11:53 | 
今年も越冬隊にはルッコラとニンニクが選ばれました
ルッコラは、春先に新芽がたくさん採れるので、かなり重宝します
他にも小松菜など植えたかったのですが、今年はサツマイモのツルが遅い時期まで庭を占領していた影響で種を蒔きそびれました
残念!!


きのこの季節

2016-11-05 20:37:46 | 日誌
毎年、この時期になると庭にきのこが生えます
何種類も生えますが美味しくなさそうなものばかり生えてきます
見た目からして味見しないほうが良さそうなものばかり
ただし観賞用としては、けっこう可愛いのです