goo blog サービス終了のお知らせ 

茂木日誌

茂木の日誌

オペラ「ラ・ボエーム」

2023-02-25 22:22:00 | 山形交響楽団
いよいよ日曜日はやまぎん県民会館でプッチーニのオペラ「ラ・ボエーム」の本番です。

演奏会形式なので、オーケストラはピットには入りません。

今回はソリストと合唱の間にオーケストラが入る状態となり、チェロパートは本舞台と張り出し舞台の境目に。

なかなか普段は座ることのない特殊な位置に配置されました。

私の席だけ、どうしてもエンドピンを刺す位置が舞台のカマチにかかってしまうのですが、それを見たステージマネージャ(舞台を統括する偉い人)がひと言「茂木さん、カマチにピンを刺して穴をあけたら大変なことになりますから、絶対にダメですよ!!!」と、私にぶっとい釘を刺してゆきました。

ステージ床に直接ピンを刺している他のチェリストと音が分離するというか、一人だけ音が飛びやすくなってしまうのが気になるところなのですが、今日のゲネプロの最中に手加減を覚えたつもり。。。

オーケストラの現場では色々なところで臨機応変が求められます。




明日はドン・ジョバンニ @高畠町

2023-02-18 19:19:00 | 山形交響楽団
明日は高畠町文化ホールまほらにて、山形交響楽団の演奏でモーツァルトのオペラ「ドン・ジョバンニ」をおとどけいたします。

今回は演奏会形式での公演。

若干のカットはあるものの、要所要所には解説のMCが入りますので、どなたからも楽しんでいただけると思います!

今夜はゆっくり休んで、明日の演奏に備えることにいたします!

写真は、今回出番のない反響板側板。。。
舞台のスペースを確保するために天井から吊るされ引き上げられております。



特典に起用されていました

2023-02-08 10:10:00 | 山形交響楽団
娘が「音楽家の伝記 はじめに読む1冊 モーツァルト」(萩谷由喜子著)という本を読んでいました。

ヴァイオリンの先生から、今度練習する曲の作者について勉強するようにという宿題だったようで、妻が調べて取り寄せた一冊でした。

お子様から大人まで楽しんで読める一冊とのことです!!

その本についている特典なのですが、ネットから作品の音源を試聴できるというものがございました。

そして、その試聴音源の一部に、山形交響楽団のモーツァルト交響曲全集から引用されてれていることに気がつきました。

CDジャケット画像も添えられており、多くの皆様の目に留まるところで紹介していただいたこと、とても嬉しいものでした。

感謝です!!

すでに本を持っているよという方は、ぜひ本に記載された手順からお試しください。

試聴してみたけど聴けるのがこんなすこしでは足らない!!と言ってくださる方は、ぜひ山形交響楽団のモーツァルト交響曲全集をお求めください。










山形Q定期!!の前に鶴岡音楽祭!!

2023-01-20 12:51:00 | 山形交響楽団
山形Q定期が明後日に迫っております。

の前に、まずは明日の鶴岡音楽祭を張り切ってお届けしてまいります。

ソリストにメゾ・ソプラノの清水華澄さんをお招きして歌曲の有名どころの数々を、そして前半にはモーツァルトの交響曲第31番「パリ」!!

会場にお越しいただけば楽しんでいただけること間違いなしの名曲を集めたプログラムです!!

というわけで本日は山形市の文翔館で山形交響楽団のリハーサルなのでした。

しっかり演奏するにはまず体力腹ごしらえということで、七日町にある中央公民館裏手に期間限定で出店されている久留米ラーメンのお店「一味」さんへ行ってまいりました。

美味し!!






山形交響楽団・酒田公演

2023-01-09 13:56:00 | 山形交響楽団
本日は酒田の希望ホールへ。

庄内で定期的に開催しております演奏会も、実行委員会の皆様の強力なお力添えにより、回数を重ねるたびお客様の数がとても増えてきております。

いつもだと厳しい風雪の洗礼に見舞われる冬の庄内ですが、今回は風も強くなく雪も降らず、いつになく穏やかな空模様で迎えてくれました。

ご来場の皆様に喜んでいただけますよう、しっかり演奏してまいります!!






本日よりピット生活

2022-12-09 07:31:00 | 山形交響楽団
やまぎん県民ホールで行われる今年度の本格オペラシリーズ第一弾「セビリアの理髪師」のリハーサルがいよいよ大詰め。

本日よりオーケストラはホールのピット(奈落)へ入り総仕上げのリハーサル、そして明日はいよいよ本番です。

ここ数年、新型コロナへの対策からピット内の楽器配置が毎回変わり、色々な位置での演奏を楽しんでおりました。

今回は久しぶりに通常の配置になり、これはこれで懐かしく落ち着く心地です。

良い本番を届けられるように励んでまいります!!





山形交響楽団第305回定期演奏会へ

2022-11-18 18:49:00 | 山形交響楽団
あす11月19日(土)と20日(日)の二日間、山形交響楽団第305回定期演奏会が山形テルサにて行われます。

たいへんありがたいことに前売券は完売で、当日券の有無は開演間際もしくは開演後の判断とのことです。

山形交響楽団の精鋭チームによるヘンデルの合奏協奏曲をはじめ、マルタンで躍動する山形交響楽団管楽器首席陣と打楽器チームの活躍、そして藤田真央氏によるブラームスのピアノ協奏曲第二番と、見どころ尽くしのプログラムは一期一会にして必聴の演目。

出来るだけ素晴らしい演奏をお届けするべく、準備を万端に整えてまいります。

なお明日の演奏会より山形交響楽団&大蕨コラボ・杭掛け天日干しの棚田米が会場にて販売されます。

お日様の恵みを受けて美味しく美味しく仕上がった棚田米も、この機会にぜひご賞味ください!!




ありがとうございました

2022-09-30 18:04:47 | 山形交響楽団

9月末日をもって、山形交響楽団でながくオーボエとイングリッシュホルンを演奏してこられた齋藤真美さんが退団されました。

優しく明るいお人柄の齋藤さんは、オーケストラでも山形弦楽四重奏団でも、いつも精一杯こころを込めた素敵な音色で魅せてくださいました。

プライベートでもなにかとお世話になり、妻にも娘にもとてもよくしていただいております。

私が運転免許をとったばかりの頃に、抜け道をよく教わったな。

妻が山形交響楽団にエキストラでお世話になったとき「あんな若い子をたぶらかして!!」と叱られたな。(妻と私は同い年・・・)

家庭菜園の情報交換をしたり、野菜の苗をいただいたこともあったな。

入団以来20年近く、本当にお世話になりました。

ありがとうございました!!


2022-09-21 17:23:14 | 山形交響楽団

昨日は、台風により臨時休校となった娘を自宅にひとりで置いておくわけにゆかず、山形交響楽団のリハーサル会場へ連れてゆきました。

本日はというと、娘の学校へオーケストラが参上した次第。

そう、昨日のリハーサルは、娘が通う学校で開催されるスクールコンサートのためのリハーサルだったのでした。

娘にとってはコンサートであると同時に昨日からの父親の職場見学の延長、私にとっては娘の顔を前から眺めつつの貴重なスクールコンサート(授業参観)となりました。

教室の後ろから背中を眺める授業参観と違う、音楽を愉しむという時間にクラスメイトと交わす素の表情がとても新鮮で、印象に残るひと時となりました。

あぁ、先輩方が経験してきたのはこの瞬間。。。



 


第303回定期演奏会へ

2022-09-09 19:46:00 | 山形交響楽団
またしても雲上の名手が山形交響楽団の定期演奏会に登場されます。

スティーブン・イッサーリス氏の登場です。

指揮を執るのは同じくチェロの名高い名手の鈴木秀美氏。

リハーサルから非常に贅沢な時間を過ごしております。

シューマンのチェロ協奏曲、ブルッフのコル・二ドライ、どちらもこの機会を逃したら二度と巡り会えない素晴らしい演奏。

なんて幸せな一週間。。。




新発田公演リハーサルはじまる

2022-07-29 22:12:00 | 山形交響楽団
7月31日に予定されている新発田市での公演に向け、リハーサルが始まっています。

今回、メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲では、山形交響楽団の若きエース平澤海里が独奏を務めます。

本日のリハーサルでも丹念に磨き込まれた演奏が実に見事でした!!

協奏曲とともに同じくメンデルスゾーン作曲の「フィンガルの洞窟」、モーツァルトの交響曲第41番「ジュピター」も併せて準備が進められています。

山形交響楽団では初登場となる齋藤友香理さんのタクトで入念な下ごしらえが行われ、良い響きが作られてきました。

新発田の皆様に、よりいっそう楽しんでいただけるよう、明日もさらに磨き込みが行われます!!






YSO第302回定期演奏会終了

2022-07-11 20:31:00 | 山形交響楽団
シトコヴェツキー氏をお迎えしての素晴らしい時間があっという間に過ぎ去り、山形交響楽団第302回定期演奏会は無事に終了いたしました。

今回の演奏会も多くの皆様からご来場を賜り、まことにありがとうございました。

両日とも、演奏会の最後にマエストロが演奏されたバッハにただただ心地よく心を洗われ、安らかな気持ちで家路に就きました。

夜が明ければ本日からまた日常に戻り、次の演奏会に向けての準備のはじまり。

次の週末16日(土)は新潟でのドラクエ、そして三連休最後の18日(月・海の日)にはいよいよ山形弦楽四重奏団第84回定期演奏会となります。

あと一週間、体調に気をつけながらラストスパートしてまいります。

とりあえず庭のブルーベリーで何かの栄養を眼にチャージ。。。




明日からリハーサル

2022-07-05 09:33:00 | 山形交響楽団
いよいよ明日から山形交響楽団第302回定期演奏会のリハーサルが始まります。

巨匠シトコヴェツキー氏を指揮・独奏としてお迎えしての演奏。

ブラームスのヴァイオリン協奏曲を弾き振りでの演奏など、私も客席での響きに包まれてみたいのですが、演奏者なので舞台上でシトコヴェツキー氏の近くからアンサンブルを楽しんでまいります。

7月9日(土)、10日(日)のご予定が空いていらっしゃる皆様、ご近所の方やご友人のみなさまもぜひお誘いいただきまして、巨匠と山形交響楽団による共演をぜひ味わってください!!

チケットまだございます!!

ネットからのお手配も下記のリンクから可能です!!










第302回定期演奏会 迫る

2022-06-30 07:22:00 | 山形交響楽団
ついこの間、第301回定期演奏会から「さくらんぼコンサート2022」東京・大阪公演と続いた山形交響楽団の自主公演。

ラロのスペイン交響曲で神尾真由子さんの熱演に魅せられ、バルトークのオケコンでオケ全体の熱量も一気に上がり、アツく過ごしました。

7月9日(土)、10日(日)に迫った次回の山形交響楽団自主公演、第302回定期演奏会も素晴らしい内容が用意されております。

2017年の初共演で観客とオケをすっかり魅了してくださったドミトリー・シトコヴェツキー氏が、指揮とヴァイオリン独奏でふたたび出演されます。

演目は以下のように予定されております。
●ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品77
●ドヴォルザーク:チェコ組曲 作品39
●オネゲル:交響詩 「夏の牧歌」
●シューマン:歌劇「ゲノヴェーヴァ」 作品81 序曲

山形テルサの響きのなか、シトコヴェツキー氏と山形交響楽団で紡がれる特別な音色、特にブラームスの協奏曲を味わっていただけるのは、またとない絶好の機会。

まだお席に空きがございますので、この機会にぜひ山形テルサへお越しください。

演奏会の詳しいご案内とチケットのご購入方法は、下記のリンクより山形交響楽団ホームページをご覧ください。
第302回 定期演奏会|⼭形から世界へ届ける⾷と温泉の国のオーケストラ

第302回 定期演奏会|⼭形から世界へ届ける⾷と温泉の国のオーケストラ

山形テルサホール・7月9日(土)19:00開演(18:00開場)・7月10日(日)15:00開演(14:00開場)指揮・ヴァイオリン:ドミトリー・シトコヴェツキー"Romantic"…2017年圧倒...

山形交響楽団