goo blog サービス終了のお知らせ 

茂木日誌

茂木の日誌

御礼 「さくらんぼコンサート2022」無事終了

2022-06-24 12:10:00 | 山形交響楽団
山形交響楽団「さくらんぼコンサート2022」は、東京・大阪での両公演を無事に終えることが出来ました。
楽団創立50周年の記念の年、多くのお客様をお迎えし、エントランスロビーでの県産品の販売が復活し、そうしたコロナ禍以前に近い賑わいのなかでの開催は、わたしたち山形交響楽団メンバーにも大きな歓びとなりました。
この先の10年、50年につないで行けるよう、今日からまた気持ちを新たに励んでまいります。




さくらんぼコンサート 2022

2022-06-22 09:08:00 | 山形交響楽団
先日の第301回定期演奏会では、コロナ以前と同等の盛況のうちに終えることができ、わたしたち山形交響楽団を支え応援してくださる企業や個人の皆様への感謝の気持ちをあらためて心に深く刻んだところです。

本日と明日は、第301回定期演奏会と同じ演目を携え、東京と大阪へ行って参ります。

毎年恒例の「さくらんぼコンサート」で、感謝の気持ちを込めて、演奏と山形の魅力を都市部へお届けしてまいります。

ホール入り口での県産品の販売あり、山形県産さくらんぼが当たる抽選あり、観て聴いて味わっていただけるコンサートです。

当日券ございます!!

写真は自宅の近所で撮影したさくらんぼです。




本日と明日 第301回定期演奏会

2022-06-18 07:11:00 | 山形交響楽団
本日6月18日(土)と明日19日(日)、山形テルサホールで山形交響楽団の第301回定期演奏会が行われます。

プログラムは山形在住の作曲家木島由美子さんの新作(山形交響楽団創立50周年記念委嘱作品)をはじめ、ソリストに神尾真由子さんを迎えてラロの「スペイン交響曲」、そしてバルトークの「オーケストラのための協奏曲」。

山形交響楽団常任指揮者の阪哲郎さんタクトの下で入念な準備が行われました。

チケットは本日と明日の両日ともに販売予定数を完売したと聞き、このプログラムを満席の会場で演奏できる大きな幸せを感じております。

感謝の気持ちを胸に、頑張って演奏してまいります。

来週には同じプログラムで、さくらんぼコンサートとして22日(水)東京と23日(木)大阪にもお届けいたします。

東京と大阪はまだ空席があるようなので、ご都合のよろしい方はこの機会に是非、山形交響楽団を聴きにいらしてください。




福島市の音楽堂へ

2022-06-05 21:01:00 | 山形交響楽団
本日は福島市の音楽堂へ行ってまいりました。

会場となった音楽堂は、3月の地震の影響もなく本当にしっかりとした造りのホール。

そして何より、音楽堂は特別な響きを備えていて、訪れる皆が特別な時間を過ごせます。

今回の演奏会はハウス食品さんの主催で、様々な名曲を集めての素敵な素敵なプログラムでした。

よい時間を過ごせた一日感謝!!




今週はスクールコンサートから

2022-06-01 09:01:00 | 山形交響楽団
今週はスクールコンサートから。

長井市の会館と新庄市の会館で、市内の小中学校による合同開催になっております。

合同形式での開催が増えたことで、会館でのスクールコンサート実施、ホールでオーケストラ本来の響きを生徒の皆様に味わってもらう機会も増えました。

若人たちの心の栄養となることを願い、頑張って演奏して参ります。

写真は長井市の会館裏手に生えている樹。

ダイナミックな樹形と大胆な切断が素敵です。




小国町へ

2022-05-27 22:31:00 | 山形交響楽団
本日は新潟との県境に近い小国町にて、山形交響楽団のスクールコンサートでした。

町立の体育館を会場に、フロアーには生徒さんたちが、そして上階の観客席には地域の方々がご来場くださいました。

コロナ禍に見舞われてからというもの、入場者数を減らす方向の対応が続きましたので、最近までは生徒さんのみを対象としての公演が続いていました。

今回の様に以前の公演の様子に近づくのを目にするのは、演奏する私たちにとって大きな歓びです。

今回のような回復を少しずつでも継続して積み重ねることで、これからも前進して行きたいものです。

公演後、自宅に帰着して本日の走行実績をパチリ。

節約走行が出来ています。

燃費はメーター表示で23km/1Lで、ガソリン価格高騰の現状において、MTのステーションワゴンとしては上出来です。





こころのミルク

2022-05-10 06:15:00 | 山形交響楽団
「音楽はこころのミルク」、山形交響楽団創立名誉指揮者の村川千秋さんの万人へ向けた愛情がたっぷり詰まった言葉です。

先日の山形交響楽団の村山公演でも、お嬢様の村川千尋さんとともにあたたかな気持ちのこもった素敵な演奏。

そして共演してくださった中学生の皆さんの毎日の進化も素晴らしいものがあり、前日のリハーサルから大きく進歩した演奏を本番のステージで披露してくださいました。

また常任指揮者の阪哲郎さんによるベートーヴェンの交響曲第6番《田園》も、いつものとおり常に建設的で高い集中を求められるなか、良い味に仕上がったのではないでしょうか。

GWの終わりに、演奏者にも濃厚な「こころのミルク」でありました。

音楽との素敵な出逢い「こころのミルク」をひとりでも多くの方にお届けできる様、これからも頑張ります。




村山へ

2022-05-07 13:25:00 | 山形交響楽団
本日から山形交響楽団は村山市民会館へ。

常任指揮者の阪哲郎さんと創立名誉指揮者の村川千秋さんとともに、村川さんの故郷へ良い音をお届けするべく丹精込めたリハーサルが行われております。

明日はいよいよユアタウンコンサート村山公演の本番を迎えます。

皆様に楽しんでいただけるよう、精一杯の演奏をして参ります。

当日券も出るそうです。

ご都合の宜しい方、この機会にぜひ、村川さんの創り出す重厚なサウンドを会場で味わってください!!




2022-03-30 10:12:00 | 山形交響楽団
庭のジュウガツザクラが開花し、タラの芽も膨らみはじめました。

春は色彩が豊かで、草木や土から色々な香りが放たれて、五感が深く刺激されて一番好きな季節です。

さて本日の夜は、文翔館で山形交響楽団ストリングスの演奏会が行われます。

この公演を最後に、ヴァイオリンの菖蒲三恵子さんと大和ゆり子さんのお二方が山形交響楽団を定年退職されます。

お二人とも山形交響楽団で長く演奏を続けられて、常に職場を明るくしてくださり、私も入団した時からとてもあたたかく面倒を見ていただきました。

偉大な先輩方への深い深い感謝とともに、本日の演奏会をお届けしてまいります。

春は、別れがあるので、少し苦手です。




再開へ

2022-02-16 12:55:00 | 山形交響楽団
山形交響楽団の事務局から連絡があり、何度も検査を重ねた結果、演奏活動を再開出来る見通しとなりました。

再開後最初の演奏会は今週末の20日(日)米沢公演。

引き続き、感染症予防策に努め過ごしてまいります。

2022年02月20日(日)

伝国の杜 置賜文化ホールにて
15:00開演(14:15開場)


指揮:太田 弦
ヴァイオリン:松本 蘭

ウェーバー:歌劇「魔弾の射手」J.277-序曲
サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン 作品20

ベートーヴェン:ロマンス 第2番 ヘ長調 作品50
モンティ:チャールダーシュ
シューマン:交響曲 第1番 変ロ長調「春」作品38 





お知らせ。。。

2022-02-12 16:45:00 | 山形交響楽団
本来ならば、今頃は、山形テルサで山形交響楽団第299回定期演奏会の準備の真っ最中でした。

が、止むを得ない事情により今回の公演は中止となりました。

菊池洋子さんとのモーツァルトのピアノ協奏曲、そして飯森監督との久しぶりのブルックナー交響曲第4番と、50周年と第300回定期目前に相応しい全力を込めたプログラムだったのですが、新型コロナ事案により残念ながら中止となりました。

ご来場を予定してくださった皆様には、本当に申し訳ないです。

次回以降の演奏会をより一層楽しんでいただけますよう努力してまいりますので、これからも山形交響楽団をお見守りいただきたく、心よりお願いを申し上げます。

これまで楽団員皆が、様々な指針に対応し細心の注意を払いながら慎重に行動して参りました。

今回不運にも罹患された方も同様です。

今後の公演開催のため、そして何よりもお客様に安心して会場へお越しいただくために、今までにも増して感染症予防策の徹底に最善を尽くしてまいります。

一日も早く皆が安心して健康に過ごせる日々が戻って来るよう、深く願って止みません。






定期演奏会へ向けて

2022-02-10 18:34:00 | 山形交響楽団
山形交響楽団の第299回定期演奏会に向けてリハーサルが行われています。

未だ収まらぬコロナ禍の下ではありますが、開催へ向けて全力で演奏に取り組むのが演奏家の務め。

無事に開催まで辿り着けることを願いながら、本日もみっちりリハーサルでした。

明日からも頑張ります!!





いわき公演

2021-12-22 12:04:00 | 山形交響楽団
昨日から山形交響楽団のリハーサルが行われています。
阪哲朗さんの指揮で、ピアノ奏者の横山幸雄さんをお招きして、素敵な素敵なラフマニノフの協奏曲第3番!
演奏会の前半にはクリスマスにちなんだプログラムが用意されました。
明日、福島県のいわきにて本番です。
久しぶりのアリオス♪!