★gremzキーワード 「砂漠化」

越谷市保存民家 大間野町旧中村家住宅にもお雛様が飾られていました。
中村家は江戸時代に旧大間野村の名主を勤めた中村家の旧宅です。
ここ、花と緑の振興センターへ行く通り道にありまして「お雛様展示中」の文字に吸い寄せられました(^^ゞ

立派な木目込みの真多呂人形のお雛様は約50年前のものだそうです。

書院欄間の細工の見事なこと!
こういった手仕事の技にはゾクゾクします。

美しい幾何学的な紋様は「組子」と呼ばれる伝統的な木工技術です。
はじめは「麻の葉」紋様かと思ったのですがなんか違う…調べてみたら「桜」でした^^


こちらで飾られている雛人形は全て越谷市の住人から寄贈されたものとの事。

吊るし雛も飾られていました。
素朴な優しい風合いに気持ちもほぐれます。

宇宙遊泳をしているような這い子♪

桃のお花も飾られていました^^
品の良いお雛様たち…良いものを拝見させていただきました。
昨夏に訪れた旧中村家住宅はこちら→ ★ と ☆
よろしければポッチンして見てくださいませ^^
2010年3月3日 越谷市 大間野町旧中村家住宅
カメラ:RICHO R8

越谷市保存民家 大間野町旧中村家住宅にもお雛様が飾られていました。
中村家は江戸時代に旧大間野村の名主を勤めた中村家の旧宅です。
ここ、花と緑の振興センターへ行く通り道にありまして「お雛様展示中」の文字に吸い寄せられました(^^ゞ

立派な木目込みの真多呂人形のお雛様は約50年前のものだそうです。

書院欄間の細工の見事なこと!
こういった手仕事の技にはゾクゾクします。

美しい幾何学的な紋様は「組子」と呼ばれる伝統的な木工技術です。
はじめは「麻の葉」紋様かと思ったのですがなんか違う…調べてみたら「桜」でした^^


こちらで飾られている雛人形は全て越谷市の住人から寄贈されたものとの事。

吊るし雛も飾られていました。
素朴な優しい風合いに気持ちもほぐれます。

宇宙遊泳をしているような這い子♪

桃のお花も飾られていました^^
品の良いお雛様たち…良いものを拝見させていただきました。
昨夏に訪れた旧中村家住宅はこちら→ ★ と ☆
よろしければポッチンして見てくださいませ^^
2010年3月3日 越谷市 大間野町旧中村家住宅
カメラ:RICHO R8

