goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽのあしあと

はな とり てふてふ きれいないろ が すき

見沼の花と蝶 3

2011-09-30 | 見沼散策



藤色の露草、ウスイロツユクサ♪






露草と一緒に群生しています。
ものすごーく可愛いけれど、露草のブルーは綺麗に色が出ないですね。
肉眼だと藤色と空色がまじりあって素敵なんですけど。

写真の真ん中あたりが黒くなっているのがわかりますか?
あれ溝なんです。
やや斜面で花に気を取られていると…足を溝に突っ込んで転びそうです。
だから近くに寄って撮影できないんですね~~。











ウスイロツユクサ。










ツユクサ。





クサフジ。





ヤマハッカだと思うのですが…前回来た時はアキノタムラソウも咲いていたのですが今回は分かりませんでした。
↑違っていたら教えてくださいね。










ツリガネニンジン♪






稲刈りした田んぼにイボクサが沢山♪
こんなにイボクサが咲いているということは農薬を使っていないのでしょうか^^






ウラナミシジミ。
シジミチョウの目っていつも笑っているように見えます。





2011年9月25日 見沼代用水東縁
カメラ:RICOH CX4
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見沼の花と蝶 2

2011-09-27 | 見沼散策







彼岸花は咲いている方が少なかったのですが、咲き始めの花は本当に綺麗です。





こんな風に草に埋まっている風情も好きです^^






キアゲハはいきなり目の前に来てくれるのでピントが合わないとういう(^^ゞ
吸蜜に熱中している時は近くで撮影できるから嬉しいです。







アカタテハ?
翅を広げていた時はアカタテハに見えたのですが…。
その後、翅を広げてくれずちょっと目を離した隙に飛んで行ってしまった。
アカタテハはしっかり撮れたことがないので残念です。










ヒメアカタテハ。
ヒメ様はいつも気ままで花から花へとひらひらひら。
この日もまたヒメ様に翻弄されてきました。






雑草だけど撮影してしまうのだなぁ。
そういえば2年前、アキノウナギツカミが群生していた場所は荒れ果てて今回は見ることができませんでした(T_T)
大きな道路工事もしていたし、また景観が変わってしまいますね…。











マメアサガオ、マルバルコウソウに加えアレチウリが絡んで沢山咲いています。
特にピンクと白のちっこいマメアサガオコンビは荒れ地のまるで金平糖をバラまいたように可愛かったです。
(先日の記事でホシアサガオと書いたピンクはどうもベニバナマメアサガオのようです)














翅がボロボロのクロアゲハ。
ピンボケですが、翅が良い感じに撮れているのでアップします。




2011年9月25日 見沼代用水東縁
カメラ:RICOH CX4
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見沼の花と蝶 1

2011-09-25 | 見沼散策



見沼に行ってきました。
いつものようにさぎ山記念公園から見沼代用水東縁へ抜け見沼弁財天まで。
2時間ほどかけて野の花と蝶と遊んできましたよ。


…が、お目当ての彼岸花はまだ蕾の方が多かったです。
でも地元の方の話ではあと3日ぐらいで一気に咲いちゃうそうです。









見沼弁財天の周りも寂しい~。






白いマメアサガオ。
テントウムシもいるよ^^





ピンクのホシアサガオ。
【追記】ホシアサガオではなくベニバナマメアサガオのようです。
ごめんなさい。








赤トンボ。
アキアカネですかね?





ウラナミシジミ。






アカボシゴマダラ。
頭の上を飛んでいき代用水を越え斜面林の中へ。
うーん撮影は無理かなと諦めかけたら林の中から出てきてくれました。
といっても代用水越しにズームで撮影、バッサリとトリミングしてあります。

見沼ではもう普通に見られるようになっちゃったそうです。






ウスイロツユクサとツユクサの群生が~♪





一眼で連写しまくりのおじさま方の横からちゃっかり撮らせてもらいました(^^ゞ



今回はあまり写真が撮れなかったのですが気持のよい秋空の下で良いリフレッシュになりました。



2011年9月25日 見沼代用水東縁
カメラ:RICOH CX4
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花・鳥・蝶… 秋の見沼散歩 3

2009-10-20 | 見沼散策


この日見沼に入って最初に迎えてくれたのはアオサギ君でした。
かなりズームしているので画像が荒れていますが嬉しかったのでアップ。








朱色のマルバルコウソウ。
くすみはじめた緑の茂みの中に鮮やかな朱色♪
田んぼ越しに見える赤いお堂は見沼弁財天です。















お散歩中、目の端に淡いピンク色が飛び込んできました^^
何かしら何かしらと目をこらしてみるとアキノウナギツカミの群生でした。





アキノウナギツカミが群生していた場所は他にも可愛い野草がたくさん♪
ハコベが綺麗に咲いていたのでパチリ。





人のマンマとワンちゃんのマンマのコラボです。
(こんな書きかたしたら不謹慎だと怒られるでしょうか…)






ジリジリと近づいても撮影するまで動かず待っていてくれました。
なんて優しいスジグロシロチョウさんでしょう、ありがとう。





アオサギさんとシロサギさん。
フレームの外、右側の田んぼではトラクターで稲刈り中。
掘り起こされた虫を鷺たちが狙っています。
何故か、この集団はそのトラクターを背にしているのですが…。
「私たち関係ありません」と装っている姿が可笑しい。





こちらはただいま脱穀中。






ヒガンバナも終わり。
あれほど秋の陽射しの下、輝いていた赤い色がすっかり褪せてしまいました。




2009年9月27日 さいたま市 見沼加田屋新田
カメラ:RICHO R8、GX100
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花・鳥・蝶… 秋の見沼散歩 2

2009-10-18 | 見沼散策







この日は見沼の野草を1:1のスクエアサイズで思う存分撮影するぞ!
…と意気込んで出かけました。

まぁ、途中で飽きてサイズはいつもの4:3に戻りましたが(^^ゞ

茂みの中に咲いていたホシアサガオ。
周りのマメアサガオは既にしぼんでいました。













小さな生き物達も皆元気です。





ハルジオンだよねぇ、このヒラヒラフワフワはハルジオンだよねぇ。
まだ咲いていてくれたんだぁ、セセリンと一緒にパチリ♪





アキノウナギツカミ^^





くすだまのようなアレチウリの雌花です。
雅陽さんのブログで拝見していいなぁと思っていたら見沼で逢えました♪









今回、野草の名前を調べていてどっぷり迷路にはまり込みました。
もう~、「アキノタムラソウとヤマハッカ」と「イヌコウジュとヒメジソ」の、
違いが全くもって全然さっぱり分からなくなりました~~!!!
ゆっくり調べる時間も気力もなくて頭の中が混乱したままです(^^ゞ

で、こちら様はヤマハッカでしょうか?アキノタムラソウでしょうか?
お分かりの方、是非にご教示くださいまし。

見沼の花・鳥・蝶、まだあるんです。
懲りずにお付き合いくださいね。


2009年9月27日 さいたま市 見沼加田屋新田
カメラ:RICHO R8、GX100
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花・鳥・蝶… 秋の見沼散歩 1

2009-10-14 | 見沼散策


9月下旬に2週続けて訪れた見沼のお散歩記録です^^
お寺の屋根のカーブの美しさ♪
田んぼの前にポツンと赤い彼岸花。
こういった何気ない風景が好きです。









ヒマワリが重そうに花を垂れていました。





稲穂の見張りご苦労様。

♪山田の中の 一本足の案山子
見沼は唱歌「案山子」発祥の地です。





稲穂の中に鷺が隠れるようにしていました。
首を伸ばして周りを警戒していましたが、
シャッターを押そうとしたその刹那飛び立ってしまいました。





加田屋川の中に鷺、鴨、鷺が仲良く♪





見沼の散歩のお楽しみ、野の花探し。
田んぼの畦にハッとするほど美しいイボクサの紫色^^





ウスイロツユクサ。
皇居東御苑に咲くものより、たくましく感じました。





ツルボ^^
昨年は彼岸花と一緒に撮影することが出来ましたが今年はポツンと一人で。






側溝を覆い隠すように野の花が繁っています。
側に行きたいけれど、足をとられて転倒→骨折→救急車を呼ぶというパターンは避けたい。
R君のズームでパチリ♪

で、このお花はどなた様ですか? ヤマハッカかアキノタムラソウか…。
調べていたら迷宮の中に入り込み出られなくなり、わからなくなりました~。
(多分、両方咲いていたと思うのですよ…)


見沼のお散歩写真、まだまだあるよ。
続きます。




2009年9月20日 さいたま市 見沼加田屋新田
カメラ:Canon EOS Kiss Digital N、RICHO R8(6~10枚目)
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い道 Ⅲ  -彼岸花と蝶-

2009-10-03 | 見沼散策

Canon EOS Kiss Digital N

見沼の彼岸花「赤い道」シリーズラストは蝶とのコラボで♪
最初に出あったのはアゲハチョウ。
風が強くて蜜を吸うのも一苦労の様子でした。





Canon EOS Kiss Digital N

この日は度々記していますが気持ちの良い快晴でした。
そうか、そうか、こんなにも蝶も花も煌くのかと感動しながらカメラを向けていました。





Canon EOS Kiss Digital N

既にアップもしているナガサキアゲハはR8とkiss、あわせて80枚ぐらい撮影しました(^^ゞ
前述のものは気取って「綺麗に撮影できたもの」をアップしたのですが…、





RICHO R8

翅を常に動かしているのでただシャッターを押すのが精一杯で、ボケボケを連発しました。
でも写真ってその時その時の感情も封じ込められるものだから、
例えボケボケでもすぐに削除できなくて…、
また気にいった写真というのはボケ写真の中にもあるので画像は増える一方です。




RICHO R8

この蝶は上のナガサキアゲハとは別の固体です。
翅が既にボロボロでした。




Canon EOS Kiss Digital N

kissの描写は流石ですね^^
カメラの機能に助けられている私です。




RICHO R8



RICHO R8

R8のズームだってスゴイですよ。
インパクト強~い(^^ゞ


カメラを交互に使い分け楽しい蝶撮影のひとときでした。
(けっこう、てんぱってもいましたが…(^^ゞ)



2009年9月20日 さいたま市 見沼加田屋新田
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い道 Ⅱ

2009-10-02 | 見沼散策



見沼の彼岸花はたくさん撮影しました^^
秋の陽射しに花も蝶も稲穂もキラキラと輝いてい、美しい日でした。

気持ちの良い秋空の下、明るく煌く岸花花を撮るように心がけて撮影しました。





緑のヘルシーロード、見沼自然公園付近の彼岸花。
ちょっとコレは暗い(^^ゞ





赤いお堂は見沼弁財天が祀られています。
赤いお堂に彼岸花…この光景が撮影したかったのです。













赤は難しいなぁ~。
今回2週続けて見沼を散策したけれど、たくさん宿題が出来たようです。














彼岸花の魅力は美しい花は言うまでもなく、
スッキリと伸びた透明感のある緑色の茎も素敵だと思います。
思うように全然撮れなかったので、これも来年の宿題!






彼岸花…たくさん撮影したつもりだけど、
こうして見返してみると、まだまだ撮り足りない~!!

ラストは刈り取り前の稲穂を背景に撮影したものを。



2009年9月20日 さいたま市 見沼
カメラ:RICHO R8(1,4,5,8,10) Canon EOS Kiss Digital N(2,3,6,7,9)
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチモンジチョウ

2009-10-01 | 見沼散策
★gremzキーワード「植林」+プレゼント「ミツロウキャンドル ブラスト キャンドルカップセット」希望♪









イチモンジチョウとしばし遊ぶ。
翅を広げてゆったりとくつろいでいました。





裏翅を撮影したいのに、どうしても閉じてくれません。
それならばと下から覗き込むようにパチリしましたが、
綺麗な翅が写りませんでした。(当たり前)
イチモンジチョウは呆れてパタパタ飛んでいってしまいました(^^ゞ



1行目はスルーしてください。
明日にはサイドバーのgremzのブログパーツに変化があるかも。

★10月2日 追加

  

gremz2周年を雲がお祝い
夜になって(正確にはいつ現れたのか?)ゼブラがノコノコ歩いています。
雲とゼブラヴァージョンも♪




2009年9月27日 さいたま市 見沼加田屋新田
カメラ:RICHO R8(1:1のスクエアサイズで撮影)
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い道

2009-09-30 | 見沼散策

20090920 Canon EOS Kiss Digital N

彼岸花が彩る見沼の道。





20090920 Canon EOS Kiss Digital N

ずーっと赤い帯が続きます。
徒歩で自転車で、人それぞれが思い思いにお散歩。





20090927 RICHO R8

埼玉スタジアムに向かうレッズのサポーター。
試合のある日はチャリでスタジアムに向かうサポーターをたくさん見かけます。
長閑で良いけれど…この日は負けちゃったのだっけ?




20090927 RICHO GX100

緑のヘルシーロード横に見える赤いお堂は見沼弁財天。
1週間前は蕾が多かった彼岸花も随分と色褪せてきました。



色褪せるといえば写真の整理が進まず記事へのアップが遅れており、
自分自身の気持ちが色褪せてしまうのではないか、ちょっぴり心配です。
百花園や東御苑や大量に撮影した見沼の彼岸花、どうやってまとめようか思案中(^^ゞ
久しぶりにMな気分を味わってます…。




にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする