奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

ソテツとハイビスカス and バッタのこと

2010年05月22日 | 植物

100522_cycad

きょうの名瀬
23.0 ℃~ 29.6

100522_grasshopper

wiki バッタ より

バッタ(飛蝗)は、バッタ目(直翅目)・バッタ亜目(Caelifera)に分類される昆虫の総称。イナゴ(蝗)も含まれるが、地域などによってはバッタとイナゴを明確に区別する。漢字表記では、「蝗虫」や「蝗」とも。

grasshopper(グラスホッパー)

カメラをもって、それ以上近づけなかった距離 約1.5m

ひと飛び数メートルは飛ぶ。あれほど飛べるのだったら、どうして、ずっと飛び続けられるように生まれついていないのか、と思うほど飛ぶ。トンボもチョウも鳥にしても、ずっとは飛び続けることはできないのだが。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (みぶ)
2010-05-23 13:31:00
こんにちは
ひゃー名瀬はすっかり夏ですね!!やっぱりいつも熱帯植物見るとわくわくします もう少しするとソテツやハイビスカスは高知でも見ることができます

ところで高知にもアカショウビンを見られることが解りました 楽しみです
ここに来て二度程カワセミも見ました この前は民家の屋根にいたんですよ 川原で野生のキジのつがいも発見しました

四万十はまだまだ自然が残っています

また素敵な写真 楽しみにしてます
お元気で!!
みぶさん、コメントありがとうございます。 (管理人)
2010-05-24 11:43:58
みぶさん、コメントありがとうございます。

ひゃー、四万十川ですか。
いいですね。清流が、みぶさんに似合いそうです。
ガンジス河もいいですけど。

わくわくすることは、人生において大切なことだと思いますヨ。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。