奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

大相撲、現役最年長力士、一ノ矢の研究/奄美出身行司 木村寿行

2007年01月09日 | 大相撲

070109ichinoya

↑ 一ノ矢 右  本文参照

2006年12月 8日 (金曜日)
大相撲徳之島場所、大成功

2006.12.08
(2)Grand sumo tour to Tokunoshima 大相撲徳之島巡業
Ceremonial entrance into the ring
横綱朝青龍奉納土俵入りの様子

=============

現役関取最軽量力士は、里山ですが、

現役最年長の力士といえば誰でしょうか。

それは、45歳の一ノ矢(徳之島町生まれ、高砂部屋 序二段72)です。

1983年九州場所初土俵 最高位 3段目6枚目

一ノ矢は、
相撲界初の国立大学出身力士としても知られる。

奄美群島には、現役の大相撲力士が21人。鹿児島県出身力士一覧
奄美群島の人口は12万人ほどだ。

力士の島人会の会長もつとめる一ノ矢は、

「力士数はモンゴルのウランバートル(人口100万人)が多いかもしれないが、人口比率から言えば、奄美が世界一の力士の産地」(YOmiuri Online)

と胸をはる。

沖縄・琉球大学で、物理学を研究していたという一ノ矢は、相撲理論の確立を目指しているという。

「相撲は現在まで理論的な研究がなされてないんです。科学的なデータもほとんどない。研究資料をこれから作っていかないと。相撲は身体運動としてレベルの高い日本の文化です。ちゃんとした資料を残さないとそれが衰退していく可能性がある。そのためにも、大学時代に勉強した物理学も生かしながら理論を残していきたい。それが、私のライフワークになるでしょうね。」

相撲を科学する一ノ矢/スポッ人ライト」 
nikkansports.com 九州  2006年12月4日

この記事が消えていた場合はgoogke キャッシュで読めることがあります

読書が趣味。運動生理学などの専門書も読んで勉強しているという、一ノ矢の言葉です。

いやー、知れば知るほどおもしろい相撲の世界、といいますか、
知らないことが多すぎて、はずかしい、おじさんです。

「島のために相撲を通じて何かやりたい」と思っているという一ノ矢、去年12月6日、7日、長年の夢である故郷・徳之島巡業が実現した。

巡業に先立ち、徳之島町井之川にある第46代横綱、朝潮太郎(先々代、高砂親方)の銅像の前で、同じ高砂部屋の朝青龍の、奉納土俵入りが行われた。

写真は、そのあと、銅像前で行われた、餅投げの様子。他所では、なかなか見られません。

高砂部屋のマネジャー役もつとめる一ノ矢の表情をおじさんのカメラは捉えていました。(浅葱色のきもの)

実にいい笑顔です。
しらずに撮ったこの一枚が、何百枚の写真のなかのベストショットのひとつになりました。

070109kimurahisayuki 奄美出身の現役行司もいます。

今日の放送席、旭南海、隆乃若戦では、徳之島巡業のことが話題になりました。

裁く行司は、木村寿行(ひさゆき)大島部屋
徳之島伊仙町出身
衆議院議員になって引退した,元小結旭道山の実弟
9人の十両格行事の一人です。

TV画面では、レポートの紹介にあわせ、木村寿行がアップに。

写真は徳之島場所での木村寿行。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
一の矢のことはもちろん知ってたんですが (鎌田浩宮)
2007-01-10 13:48:25
一の矢のことはもちろん知ってたんですが
その年齢のことや
稽古・勉強熱心なことや
国立大卒のことや
そこばかりクローズアップされてたので
出身地を意識したことがなかった!

そーでしたかあ。
すごいなあ、
奄美群島。

そしてあの行司さん
(僕も録画で観てました)
旭道山の弟さんですか!

僕、旭道山、
大好きだったんですよねえ。
今の安馬に似ているけど、
違うところは
強烈な張り手。
武蔵丸を気絶させたことも、ある。
相撲評論家か何かで
再デビューしてくんないかなあ。
鎌田さん、コメントありがとうございます。 (管理人)
2007-01-10 19:59:41
鎌田さん、コメントありがとうございます。

やはり、ご存知でありましたか。
うーむ、さすがです。

相撲は腰肚(こしはら)文化の華である。『声に出して読みたい日本語』 草思社

といわれます。

「相撲は腰を軸とした他者との生身のかかわり合い」

これは、実際にまわしをつけて相撲をとれば、よーくわかります。
相手の力がじかに伝わる、あの感じですな。
まさに体の芯からの感覚です。
また、自然と礼儀正しくなったものです。
これはコミニュケーションです。
自他の力の差、技の差が身体感覚として、理屈なしにわかります。
一対一の勝ち負けの結果が、即座に現れる相撲は、するスポーツとしては
現在あまり、子供たちに人気があるとはいえません。
奄美でよく見かける土俵も、普段はシートがかぶされ、土俵は遊び場ではなくなっているようです。

まあ、高校生ともなりますと、成績のいいやつのなかには、相撲が強いやつは、ほとんどいなくなったものであります。(笑)
かといってですな、成績の良くないやつは、全員、相撲が強いというわけでもありませんでしたがね、はっははは。

これを身体運動として、理論的に研究しようという一ノ矢の取り組みは、まさに一ノ矢ならではの仕事といえるのではないでしょうか。

これまで科学的なデータもほとんどなかったというのも驚きです。

旭南海 丈`一郎の「丈`一郎」は、プロボクサー・辰吉丈`一郎にあやかり旭道山によって名付けられたのだそうです。

そういえばこのブログには、最近あまり、起つんだジョー!が登場しませんな。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。