goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第720回 結局下がり目ですが…

2009年04月09日 21時51分12秒 | その他
だってその人仕事があるのに自分の用事優先するんですよホント;;;;;;;;;

最近、かなり本職の現場でグチってます。良くないとはわかってるんですけど。

大人にならないと;;;



で、そんなのばっか暗い内容じゃなくて、面白そうなの発見しました~。

ガンダム30周年記念HGUCきゃんぺーん

バーコード応募ってことは、今まで買ったやつでも良いのかな。…かな。

ちょっとテンションを普通に戻して、と。

詳しくはまだ出てませんが、わりとしっかりめなイベントみたいですね。抽選ってのがちょっと…せめてはずれ賞的なものも欲しいなぁ。バーコード何枚で○○コース、とか。

まぁ、必ずもらえないなら応募しないと思いますけど。





あ、電ホビのポリキャップ通販、逃した;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第719回 上がったり下がったり

2009年04月08日 14時00分12秒 | その他
昨日はテンション高めでも、今日は下がり気味…。

何度かグチってるジム…じゃなくて事務お仕事。

この変換違いはブログ病ですよね(笑)


相方?が、いわゆる日本人な方ではなくて、色々困ります;;;;;;;;

決して外国人嫌いというわけではないんですが、やっぱり事務なんですから、感情的に甘いことばかり言うわけにもいかず…なんて、何も言えませんけど。

そっちのミスはこっちがカバーしないといけないし…。

日本語のやりとりは私の仕事なんだし、打ち込みぐらい間違えずにやってよ;;;







昨日はすごく癒されてきましたが、今日はばっちりその分リカバーしました(ぁ




今日は関節グレー塗装と、赤の調色は出来そう☆

赤もちょっとキツめにしようと思います。




それにしても眠くなってきますよねこの時期…。

お昼食べたあと眠くなるのは健康な証拠、らしいんですけどね(苦笑)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第718回 以前の延期

2009年04月07日 21時07分28秒 | その他
今日はここに行ってきました。

フフ、誰と行ったかなんて野暮なこと聞くもんじゃないですよ(何)

すごい癒されました…ずっと見ていられそうでした。

いいですね…こどもが行くばっかりじゃなくて、大人になっていくのも良いもんです。

誰と行くか、もね(爆)


それと、帰りに偶然前で大道芸してる方がいて、すごいなぁと関心しきりでした



文才ないのであまり思ったこと書くとバカが出ちゃうのでこの辺にしときます;;;





そう、今日の深夜、ハルヒやるんです☆

一応初見なので、個人的には楽しみ☆★☆

ビデオに録画ですけど(笑)



ということで、今日は気分良く寝ます
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第717回 白と黄色まで終了

2009年04月06日 09時10分36秒 | 3年目アーカイブ
土日に時間があると良い感じですね~。




白すべてと、黄色の塗りまで終了しました。

白は個人的に使いやすいキャラクターホワイト、黄色はこれ一つしか持ってないRLMイエローだったと思います。あ、つや消しです。


で、頭部頬のフィン?の黄色も塗り分けです。若干裏技的な私式方法を紹介してみようと思います。一応つや消し限定だと思います。あと、広い範囲はムリです、リタッチの逆みたいな感じ。



今回だと、こういう感じになって、黄色が白の上にもかなりのっちゃうみたいな状態になりやすいです。


で、必要の無い部分を削り取る方式です。

う~ん、作業の写真は撮れないので説明だけ。

十分塗膜が乾燥してから、デザインナイフで削ります。すごくゆるい力で。

NT-1のシールドの時も同じ方法でいきました。







あ、あんまり説明になってないですが…(苦笑)

要は、白の塗膜がはがれない程度に、黄色の塗膜をナイフで削り落とすだけ!理論は簡単、あとはやってみるのみっ(苦笑)


まぁその、顔横のフィンですが、奥まった部分をつや消し黒とかを流して、そもそも見えなくする予定です。普通のダクトとフィンだと思って、フィンは黄色、ダクトは黒、とする予定です。

という逃げ方もアリ。ごまかすのも技術のうち…かな☆
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第716回 とりあえず半分

2009年04月05日 09時57分49秒 | その他
あ…写真忘れてました。


白のパーツの半分ほどに、つや消しの白を塗りました。

前々回の最初の写真みたいに、土台の周囲にパーツを刺して塗装するので、数が限られるんです。

あ、多少理由がありまして。

ひとつずつ取って、塗装して、また刺して乾燥させるんですが、もし中も埋めてしまうと、あとで2度塗りしたいときにパーツがとれなくなるので…。

大体一度に30パーツ前後が限界なのです。

なんとか残りの白パーツ塗装は今日出来そうです。


それと、赤スプリッターの色味の調整に入ります。

どうしようかな…微妙な差で迷彩するよりも、視覚的なことを考えて、かなりはっきり違いを出そうかな。濃い目の赤と、薄い朱色ぐらい。


まぁ今回は塗装のお遊びなので、せっかくならそこを強調しよっと。


模型が順調だと、ちょっとテンションあがりますよね。

がんばります~☆



p.s.今期アニメはほとんど見れない気がしてきたorz
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第715回 ネタはネタだからこそ

2009年04月04日 21時21分28秒 | その他
エイプリルフールのネタで、エヴァ実写化の話、ここでも取り上げてみました。

それが、なんと、ホントに実写化するとかなんとか…ソースはこちら

まぁ、ネタはネタだから良いと思うんですよね。


あくまで2次元だから、っていうのと一緒(?)で、現実にして良いものと良くないものがあると思うんですが…。

ひぐらしも実写化しなくても…まぁそれは個人的な印象も多いですけど。



そういえば、今日はミサイル?初日でした。どっかのテレビ情報ですが、初日を狙ってるんだけど、天候的に初日はないかも?らしいので、3日目かなと予想。

平和ボケですが、何も無く終わると良いなぁと。。。





それと、コメントまったく出来ませんでしたが、かめっチさんがいつものごとく(?)新キットレビューをされていました。作られたのは、PGレッドフレームです。記事にリンク。

まぁその…実際に抜刀出来ないとは思うのですが、それでもあの精度とギミックはすごいですよね。金銭と時間に余裕があれば、PG、一度ぐらい作ってみたいなぁ…。半年ぐらいかかったりして(笑)

目が光るので、ちょっと暗めのとこで飾るとかっこよさ倍増かも。熱の持ち具合は…そうでした、それコメントしてみて聞いてみようっと。



それはそうと…アストレイ系って、人気あるのかなぁ…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第714回 クールホワイトを使ってみる

2009年04月03日 09時07分32秒 | 3年目アーカイブ
やっとゆっくり記事が書ける…あ、こっちの話です。

で、今回は、とうとう手に入っていた、GXクールホワイトを使用してみたいと思います。環境は筆塗りオンリーです。初めて使うので、色々塗り方を研究しつつやってみています。


まず使うのは、青系パーツと黒系パーツ、赤系パーツの3種類です。で、基本的には青パーツのみで色々実験してます。



出してなかったと思うので、私の使ってる筆。その…3本で420円とかいう安いのです。

高い筆を買うのをためらっているのもあるんですが、安物ゆえに毛が柔らかいので、筆塗りのときの筆跡が残りにくいです。ただ、抜けるのは早いかも。


で、今回はそれに入っていた…ような気がする、平筆を使用します。

筆塗りは、筆によって塗料の使い心地がかなり変わるので、あくまで平筆の場合を実験というか、やってみようと思います。面が広ければ、それにあわせて大きめの平筆を使います。幅が1センチを超えるような平筆も持っておくと便利です。



個人的にオススメなのが、塗料皿の裏にランナー切れ端を接着しておくと、皿が傾くので塗料が一箇所に固まって、使いやすいです。

デメリットは、こまめに塗料を混ぜないと下にたまることかも。時々混ぜるならかなり使いやすいです。


本命GXクールホワイト。ラッカーシンナーはタミヤの大きめビンに移してつかってます。

で、こっから塗装。



ホワイト:シンナー=1:1

のものを、この時点で2度塗りです。


ホワイト:シンナー=1:2

のものを2度塗り。



ホワイト原液をほんの少しうすめたもの

を1度塗り。




ここでちょっと個人的まとめ。

隠ぺい力は高いといっても、やはり腐っても白、というかただの塗料、薄めるとエッジ周辺にたまります。

それと、エッジに塗料はやはり乗りにくいです。あくまで、普通に白を塗ってるんだけど、濃度そのままに以前よりも濃い、という感じです。食いつきが良いのか、塗料の染料?顔料?が濃いのか粒が大きいのか。その辺はわかんないですが、とにかくエッジはやはり乗らないです。

あとは、薄める程度ですが、1:1でもちょっと薄いかも。完全に白地を作る、もしくは白に塗装するなら(結局同じ?)、1:0.5ぐらい?になりそう。3倍希釈はダメ、乗らなさ過ぎ&エッジ周辺にたまりすぎちゃいます。



最後に、1:0.5ぐらいの白をもう一回塗って下地完成です。これはムラがない…ように見えます(笑)




で、最終的に、ですが。

今までの白なら原液をそのまま塗っても、3度塗りぐらいではまだ下地が見えたかもしれませんし、そういう意味では塗膜の厚塗りはかなり防げます。

あと当たり前なんですが、塗料の色によっても薄める度合いが変わります。黒なんかは、ツヤを出す予定以外では、ある程度薄めて塗っても大丈夫ですが、白はどうしても濃い目になるので塗膜が厚くなっちゃいます。


なので、今回わかったことをまとめて見ると、

○使用したのは平筆
○ホワイト:シンナー=1:0.5ぐらいに薄めると使い勝手が良さそう
○とはいっても、1度で真っ白になるわけではないし、エッジには乗りは悪い
○なので、それを2~3度塗りするのが一番ベスト

かなぁという感じでした。

いやまぁでも、白をたった2,3度塗っただけで真っ白になるのは革命的だと思うんです、筆塗りとしては。

あとは、あまりベースホワイトを筆塗りして使用した記憶がそんなにないので(G-3の下地として使用(エッジなし)と、ジムの複製した胴体(これもパテ複製でエッジは消え目))、普通の白の感じと比べるのが多くなりました。

筆塗りのベースホワイトとも比べないとですね。確か、ベースホワイトは普通の白と変わらない感じで、上塗りの食いつきが良くなる感じでした。




という、筆塗りオンリーモデラーによる、雑感込みの感想兼まとめでした。

面相筆で点塗りリタッチなんかにはすごく使いやすいかも。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第713回 まるで会s…パートかな

2009年04月02日 22時02分49秒 | その他
もうさっそく毎日更新は出来なかったわけですが、それに甘えるとこの先しょっちゅう伸ばしそうなので、ちゃんと更新します。

時間的にはこれぐらい遅い時間になるかもですけど…。

朝が8~9時に出て、終わるのが7時とか?あー、遅めの会社員みたいかも?



ネタ、何か考えようかなと思います。定期的に書けるネタ、何かないかなぁ。ちょっと本気で。

私、文才はないです。ここでの文章は丁寧めとかそういうのはあるんですが、面白い話とかは出来ないです。

日記では、ねぇ…私の私生活なんて興味ないですよねぇ。。。

模型な話題?ガンダムな話題?情報によっては著作権が…。

ゲーム類は昔から好きですが、最近はあまり出来ないのでそんなに深い話は出来ないし…。

本気で悩んでます。ちょっと良いネタあったらぜひ教えてくださいorzシリーズ化出来そうなのだと100てんっ(爆)





そうそう、エヴァ実写化!

という、エイプリルフールネタです。キャスト投稿が思ったより選択が良くて、これはこれでアリかもとか思ってしまいました。ゲンドウとか(笑)


逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃ…がんばります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第712回 今日から新生活!

2009年04月01日 10時11分25秒 | その他
とうとう4月になりました。今年はホントに忙しいのかなぁ;;;;;;;どうなることやら。






それでその…実はずっと黙ってたことがありまして…。


年末ジャンボで、4ケタ当たったんです。もちろん、1000円ではなくて、万円の方です。

それで、現在、滋賀のちょっと広めのおうちに引っ越して新生活が始まったんです☆

で、半分倉庫兼ではあるんですが、作業用の工房スペースがとうとう出来ちゃいました。で、ついでにL5とエアブラシも購入したので、これからは筆塗りモデラーじゃなくなっちゃうんですけどね(苦笑)

なんていうか…以前から知ってはいましたが、滋賀県は京都より寒いです。空気は綺麗なんですけどね。以前はかなり排ガス多い地域だったので。。。

場所は琵琶湖からみて東側のちょっと山入る手前って感じかな。そんなに不便じゃないですし、良い環境です☆

アナハイムカフェは遠くなっちゃうなぁ…さらにいけなくなりそう。


ここで憂うべきは、筆塗りモデラー引退になっちゃいます。技術をムダにしないように、今後も生かしていきたいですが、とりあえずはエアブラシの使い方マスターが当分の予定になるかなぁ。製作中のEx-Sもエアブラシでやろうかな。マスクが大変そうだなぁ。

あー、やっぱり自分のことしゃべると文字が多くなりますね…。




それでは今後ともよろしくお願いします。エアブラシモデラーになりました☆



















という感じのエイプリルフールネタ、いかがでしたでしょうか?

エイプリルフールの嘘っていうのも、実際はあまり激しいものはそもそも良くないらしいんですよね。一応、嘘を言う側も聞いた側も、あとで笑って終わらせられるのが一番良いらしいです。

なので、こんな感じのほのぼの系ネタにしてみました。内容的には、結構希望は入ってるんですけどね(笑)今住んでるとこぐらい便利がそれなりに良くて、空気が綺麗なところとか良いですよね…。

で、ここからは現実のお話。

PC帰って来ました。ソフトが悪さした、って説明だったみたいです。あのねぇ;;;;

Ex-Sですが、青と一部黒系パーツに白の下地が出来ました。エッジに残るのはちょっと…ですが、詳しくは明日かあさって更新で。


新年(をどこに持ってくるのかは難しいところですが、4月が新年って感じの方がまだ強いです)最初からこんな感じでスタートです(笑)


それでは新生活、頑張らなくても良いです。

あくまで自分のペースで、しんどくならない程度に頑張っていきましょう☆
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする