色々な誘惑に負けながら、ゆったりと進めています(汗)
ここまで塗装に本気出すのはG-3以来かもしんない…と思いつつ、かなり本気です。
次失敗は嫌だなぁ;;;;;;;;;;
ここまで塗装に本気出すのはG-3以来かもしんない…と思いつつ、かなり本気です。
次失敗は嫌だなぁ;;;;;;;;;;
で、かなり薄めたグレーサフ→白サフと順で下地作り。
ここまで使ってみて思ったんですが、白サフ、やはりグレーサフに比べると、下地としての力は小さいかも。
グレーサフの方が下地としての性能は上に感じます。
で、1.5倍に薄めたクールホワイトつや消しをさっと塗装。
で、このあとエッジが消えない程度に全体またペーパーがけしてから、赤の塗装に入ります。
っと、いくつか思ったことを並べてみます。
グレーサフはしっかり下地になったなぁと思ったんですが、あとから白サフ塗った時にエッジが出てきた気がしました…。筆塗りには、白サフは向いてないのかもしんない。
もちろん、G-3を塗装した時のように、エッジはほとんどなくて、って時にはかなり使いやすいんですけど。
下地の一番下に、グレーサフを薄めたものをさっと一塗りしておくだけで、食いつきがかなり変わりそうです。白サフ直とかしたことありますけど、あんなに簡単に白サフ乗ることってないです。グレーサフ恐るべし。
さて、次はうまくいくのかどうか。
というか、日ごろいかに下地作業してないのか、と、ツッコミはやはりナシの方向で(苦笑)