最近各所で名前を出していただき、逆に自分も頑張らないと、とプレッシャーを受けているアスカです(苦笑)
いやいや、G-3を作ったからといって、私もまだまだなので;;;;
ヘタをすれば、このブログを見てくださっている中では実は私が一番プラモ歴が短いかも、なんて…。
とりあえず「目消し改」の紹介です。100均の一番大きい目玉クリップの挟む部分に黒のビニールテープを貼ったものです。
「改」たる所以は、端っこをマステで2~3周ぐるぐる巻いてビニールテープをはがれにくくしてます。
いや、まぁ誰でもしてることかもしれないですが、もし今から、という方には十二分にオススメできるか、と。
もちろん、写真右下のようなパーツには向かないんですが。
あとはまぁ、落書きです。大体どの部分をどうするか、をざっと挙げておきました。
主な改修点になりそうなのは、腰の幅増しとアーマー大型化。バックパックの大型化と、胴体(頭も含めて)。
ほぼ腕はいじらないでもいけそうです。肩の複製とヒジカバーの大型化ぐらい。
胴体を作るには、まずは腰を完成させないことには取り掛かれそうにないです。というか、胴体を新造するかセミスクにするか悩んでます。とりあえず複製してみようかなぁ;;;;;
とりあえず改修にプラ板がないとほとんど進まないことは確定。プラ板1ミリ厚を2枚程度は入りそう。プラに接着して使うにはプラ板でないとダメですからね;;;;;
スチレンはありますが、若干心もとないですし。
そのためほとんど進められません(苦笑)いつなら買いにいけるかなぁ;;;;;;
そうそう、手首もね;;;;;;;;バーザムの手首とかあればいいんですけどね~。
本格的にスタート、なものの、なかなか難しいなぁ。
今更ながらに、曲面主体というのは簡単なのかも、と思ってしまいます。
今回は私の場合、プラ板スクラッチ、というのもテーマのひとつですから、じっくり頑張ってみようと思います。
それでは都合3ヶ月(ぐらいかな?)の間、グリフォン製作にお付き合いを。
間に何か挟むかどうかは不明;;;
(p.s. 来る5月6日にアナハイムカフェに行こうと思います。幸運なことにJIHさんをお誘いしてみたところ快諾してくださいました。何のイベントもないオフ会みたいなものですが(汗)と告知してみるテスト。ま、有名人でもなんでもないんですけどね。時間は昼からぐらい。G-3を広げる予定です。)
立体的なのは描けません、私(苦笑)
しかし、アナハイムカフェかぁ…
激しく行ってみたいのですが、こちらは神奈川在住…
往復だけでキット買える~orz
関東圏(出来れば横浜あたり)に二号店出来ないかなぁ…
アナハイム・カフェでオフ会、行きたいなぁ~。でも…(泣)。
いえいえ、自分の中でのイメージがある程度固まる程度でいいんですよ☆うまいヘタはこの際関係ないので。
とりあえず行ってみます。確かに関東圏では辛いでしょうが、京都でさえ1時間かかっちゃいますし;;;
>かめっチさん
やっぱり人間イメージだけでは難しいですしね。ある程度形を考えるのって、やっぱり必要な気がします。
あぁ…かめっチさんに密かに会えないかな、とか思ってたんですが…。何か良い機会があるといいですね☆