なんとかカゼの症状も本格的に治まりそうです。
咳がずーっとひどかったので、なんだか肩こり;;;;;;;;
というわけで、まずはマラサイの一部のレビュー後に全景です。
昨日忘れてました腰部分です。開く範囲はこの辺りまで。
アーマー裏打ちにも挑戦しないといけないなぁ。
足はこんな感じです。ヒザは二重関節です。
この角度に曲げるのは良いんですが、思ったよりも稼動範囲は狭いです。特に足首。横のスラスターとかが結構邪魔になります。
(ライフル持ち手はまだですが)
付属の手首はこれだけです。正直な話、心もとない;;;;;;
特に左手はサーベル保持は不可能です。二刀流は出来ないですね。
流用品、もしくはHDMに変えるのがスジでしょうか。困った;;;;;
以下完成の3面図。クリックで拡大です。
フロントビュー。
サイドビュー。
リアビュー。
目のシールだけ貼っておいた方が良かったかな(苦笑)
私はあまりZに特に思いいれがあるというわけではなく(笑)、というか、個人的に思い入れがあるのはWと08だったり。
ですが、キット自体の出来はかなり良好な部類だと思います。価格も1000円ちょっとぐらいで購入出来るでしょうし、一部手を加える、なんてのもやりやすいキットなのではないでしょうか。
うまくまとめると、不可のないキット。
あーでも、手だけは不満が残っちゃうかなぁ;;;;;;
ただし、ライフル持ち手に関してはばっちり。
左手もサイドグリップ(ふぉあぐりっぷだっけ?)持っているように見えますし。
ということで、壁越しに様子を伺うマラサイの絵。
高性能機、でしたよね。
よくは見てないのでわかりませんが、Mk-IIに比べればまだまだスラスターの数が少ないなぁと。これでも宇宙空間で強いのはアニメだから。
ということでちょっと塗装するのであれば、「バックパックと足のスラスター」と、「緑のパイプの間」のとこだけ塗装すると大きく印象が締まるかな。
スミ入れよりもこの部分塗装の方がこのキットは効果的かもしれません。
はい、マラサイ完成です!
とりあえず、数日間はグリフォンへのラフ画書きに入ります。
胴体とバックパックがネックです。
あとは根性でどうにかなりそう。G-3より曲面が少ないので辛そうですけど。
ちなみに俺は曲面主体のデザインより、直線主体の方が作りやすいですねー。でもサザビーやキュベレイは好きなんですが(笑)
悪いところは無いんだけど、かといって突出してるところも無く、平均値が恐ろしく高い(νガンダム等)ワケでもなく、とにかく中堅型…
評価型のレビュー書き泣かせですね。
手首は…
ジャンクがあれば流用も可ですが、無い場合は私は近いパーツのキットを見つけて(幸い数は多いので)それでパーツ注文、小改造でしょうかね。
この時期のHGUCはとにかく左握り手が無くて弱りましたね(ヘイズルとか)…
最後の写真はジャブロー降下作戦の洞窟内でMk-Ⅱを見ている感じ?ですかね。
ちょ…マジですか!?手首スクラッチは…いくらなんでも私には難しい気が…時間に余裕があれば、でしょうか。
グリフォンも近藤デザインだけあって、ところどころに微妙な曲線が入ってるんですよね…それがまた難しいです。
>鴉さん
ね、可もなく不可もなく、って辺りは困ります。決して悪いわけではないんですが…。
そうなんですか、左手の握り拳がないのは標準だったんですね~。尚更困りますね;;;
>ジャアさん
どちらにしても、手は熟考が必要なようです…。
あ、イメージは特にないんです。ジオン系MSはこういうの、似合うかな、と思いまして。