せっかくの休みなのにカゼを引いてしまいました;;;;;;;;;;
1日目はのどに、2日目は鼻に、3日目は…微熱じゃないだろうか;;;;;;;;;;;
私が何をした…何もしなかっただけじゃないか(何
では、途中から個人的遊びになってしまいましたが、ブラックラジエルの完成です。
最初に注意を。
私自身、OOのMSVには一切興味がないため、黒に塗装した以外は電ホビさんに載ってるブラックラジエルとは関係ありそうでまったくありません(笑)
それではブラックラジエルから斬セファーブラックラジエルまでスタート~。
それと、いつもと同じくクリックで拡大です☆
ふろんとびゅー。
さいどびゅー。
りあびゅー。
特にこれといって手を加えてませんが、ヒジ、ヒザの関節は仕込みました。
あとは…手首を切り離してボールジョイントに、肩アーマーを肩に後から接続できるように、足首は左右に可動、くらいかな。
それと、GNドライブの中心に3ミリの穴をあけました。
そして登場、GNセファー改めGNブラックセファー。
接続は3ミリプラ棒です。
あと、セファー下面の、ラジエルとの接続アームはつけてません。
GNドライブ中央にあけた3ミリの穴にセファーを直接差し込みます。
これでセファーブラックラジエルの完成☆
一応悩みどころなんですが、ブラックってどこにつけるのが正しいんだろう(笑)
ブラックセファーラジエル?セファーラジエルブラック?後者は戦隊モノみたいですが(爆)
そしてここからは私クオリティ。
黒に塗装したザンユニットの登場です。
…もう黒に塗ってしまったので、ダブルオーライザーを買うのはやめます;;;;;;
で、これも同じくGNドライブに直でさしちゃえ(笑)
斬ブラックラジエル(仮称)でいかがでしょ。
ザンユニットの「ざん」は絶対「斬」だと思うんですが…。
意外とスマートでこれはこれで…。
で、ここからさらに悪ノリするわけですね。
ふたつとも装備させればいいじゃんっ☆
(原作には少しくらいは申し訳ないと思っています、ハイ)
セファーの裏側、本来アームのあった部分には、waveの3ミリポリキャップをつけました。
ポリキャップのピンの長さの都合で、キット付属モノでは長さが足りません。
あと、かなり瞬着で太らせてます、結構スカスカだったり;;;;;;;;
で、本家セファーラジエルには、セファーをいくつもつけるバージョンなるものがありまして、それのためのピンも実はついてるわけです。
で、一機だけですが、GNプロトビットの受けのあたり一式を、第2形態用のピンにつけます。
両方つけたらひっくり返して。
そのまま接続、と。
で、上にポリキャップが向いてるわけです。そこにザンユニットを差し込みます。
このアイデアが出るまで結構時間かかったなぁ;;;;;;;;;
悪ノリ完成!
斬セファーブラックラジエル(仮称)にします。
なんていうか、一人GNアームズ的な(違
後ろから見ると結構壮観☆
一応剣も装備出来ます。
が、やはりラジエルは固定モデルとして楽しむのが良いような気がしてます、これだけ装備させておいてなんですが…。
ですが、背中に直刺しで接続することで、股下のピン受けがそのまま使えるのは結構便利☆
関節を仕込むなら背中に直刺しは必須だと思います。
まぁ…ほとんど元の面影とか、ないような気がしなくもないですけど。。。
では、一応総括というか、いつもの振り返り。
セファー及びラジエル付録だった号の本を参考にしてます。
ラジエルは関節を仕込んで、ヒザ関節のみ自作モールドでそれっぽく。結構地味な改造をしてたりするので、詳しくは過去記事参照くださいませ。
セファー、ザンユニットは一切手を加えてません。肉抜き穴埋めをしたくらい。
で、塗装かな。
本体…つや消し黒とつや消しミッドナイトブルーの2色です。が、肉眼でもわかりにくい。。。
それ以外は、ガイアカラーのEXシルバーを塗装です。色つきはMr.colorのクリアーものを加えて調色してます。
スミ入れはナシ。
と、いつものごとく筆塗りです。
(最近エアブラシ一式をぽんと買えるほどの余裕が出てきましたが、部屋にそもそも設置出来る環境がないのでまだまだ見送りです。工房とか、欲しいですよね;;;タミヤの缶スプセットだと、安売り2500円とかであるんですよ;;;;;;;)
とにかく内側に入り組んだフィン状の形状が多く、筆塗りでもやっかいなのに、エアブラシだとどうなることやら…。
たまにはこういう悪ノリも良い…ですよね?
さて、まずはカゼを治します。
体がだるおも~なので、製作もストップ;;;;;;;;;
治るまでちょっと更新あけます。
その次は、とりあえず以前半額で手に入れた古いCBボルドールを製作予定です。
ついでにたまには他ジャンル作ろう!を呼びかける…かなぁ。
それとですが…どこに行けばガーンズバックのマオ機売ってるのーっ(泣)
体調治り次第、速攻で買いに行きます。
それと、今月かな、孫策サイサリスに一目惚れしたので、これも買います。
ガーンズバックのクルツ機も押さえて…3月くらいまでは余裕で持ちそうな予定をしています。
HGのユニコーンデストロイとか、MGのVとか…結構欲しいのあるんだけどなぁ;;;;;
と、カゼをひいてるにも関わらず先の見通しは明るかったりします。
…ダメだ、寝てこよう;;;;;;
1日目はのどに、2日目は鼻に、3日目は…微熱じゃないだろうか;;;;;;;;;;;
私が何をした…何もしなかっただけじゃないか(何
では、途中から個人的遊びになってしまいましたが、ブラックラジエルの完成です。
最初に注意を。
私自身、OOのMSVには一切興味がないため、黒に塗装した以外は電ホビさんに載ってるブラックラジエルとは関係ありそうでまったくありません(笑)
それではブラックラジエルから斬セファーブラックラジエルまでスタート~。
それと、いつもと同じくクリックで拡大です☆
ふろんとびゅー。
さいどびゅー。
りあびゅー。
特にこれといって手を加えてませんが、ヒジ、ヒザの関節は仕込みました。
あとは…手首を切り離してボールジョイントに、肩アーマーを肩に後から接続できるように、足首は左右に可動、くらいかな。
それと、GNドライブの中心に3ミリの穴をあけました。
そして登場、GNセファー改めGNブラックセファー。
接続は3ミリプラ棒です。
あと、セファー下面の、ラジエルとの接続アームはつけてません。
GNドライブ中央にあけた3ミリの穴にセファーを直接差し込みます。
これでセファーブラックラジエルの完成☆
一応悩みどころなんですが、ブラックってどこにつけるのが正しいんだろう(笑)
ブラックセファーラジエル?セファーラジエルブラック?後者は戦隊モノみたいですが(爆)
そしてここからは私クオリティ。
黒に塗装したザンユニットの登場です。
…もう黒に塗ってしまったので、ダブルオーライザーを買うのはやめます;;;;;;
で、これも同じくGNドライブに直でさしちゃえ(笑)
斬ブラックラジエル(仮称)でいかがでしょ。
ザンユニットの「ざん」は絶対「斬」だと思うんですが…。
意外とスマートでこれはこれで…。
で、ここからさらに悪ノリするわけですね。
ふたつとも装備させればいいじゃんっ☆
(原作には少しくらいは申し訳ないと思っています、ハイ)
セファーの裏側、本来アームのあった部分には、waveの3ミリポリキャップをつけました。
ポリキャップのピンの長さの都合で、キット付属モノでは長さが足りません。
あと、かなり瞬着で太らせてます、結構スカスカだったり;;;;;;;;
で、本家セファーラジエルには、セファーをいくつもつけるバージョンなるものがありまして、それのためのピンも実はついてるわけです。
で、一機だけですが、GNプロトビットの受けのあたり一式を、第2形態用のピンにつけます。
両方つけたらひっくり返して。
そのまま接続、と。
で、上にポリキャップが向いてるわけです。そこにザンユニットを差し込みます。
このアイデアが出るまで結構時間かかったなぁ;;;;;;;;;
悪ノリ完成!
斬セファーブラックラジエル(仮称)にします。
なんていうか、一人GNアームズ的な(違
後ろから見ると結構壮観☆
一応剣も装備出来ます。
が、やはりラジエルは固定モデルとして楽しむのが良いような気がしてます、これだけ装備させておいてなんですが…。
ですが、背中に直刺しで接続することで、股下のピン受けがそのまま使えるのは結構便利☆
関節を仕込むなら背中に直刺しは必須だと思います。
まぁ…ほとんど元の面影とか、ないような気がしなくもないですけど。。。
では、一応総括というか、いつもの振り返り。
セファー及びラジエル付録だった号の本を参考にしてます。
ラジエルは関節を仕込んで、ヒザ関節のみ自作モールドでそれっぽく。結構地味な改造をしてたりするので、詳しくは過去記事参照くださいませ。
セファー、ザンユニットは一切手を加えてません。肉抜き穴埋めをしたくらい。
で、塗装かな。
本体…つや消し黒とつや消しミッドナイトブルーの2色です。が、肉眼でもわかりにくい。。。
それ以外は、ガイアカラーのEXシルバーを塗装です。色つきはMr.colorのクリアーものを加えて調色してます。
スミ入れはナシ。
と、いつものごとく筆塗りです。
(最近エアブラシ一式をぽんと買えるほどの余裕が出てきましたが、部屋にそもそも設置出来る環境がないのでまだまだ見送りです。工房とか、欲しいですよね;;;タミヤの缶スプセットだと、安売り2500円とかであるんですよ;;;;;;;)
とにかく内側に入り組んだフィン状の形状が多く、筆塗りでもやっかいなのに、エアブラシだとどうなることやら…。
たまにはこういう悪ノリも良い…ですよね?
さて、まずはカゼを治します。
体がだるおも~なので、製作もストップ;;;;;;;;;
治るまでちょっと更新あけます。
その次は、とりあえず以前半額で手に入れた古いCBボルドールを製作予定です。
ついでにたまには他ジャンル作ろう!を呼びかける…かなぁ。
それとですが…どこに行けばガーンズバックのマオ機売ってるのーっ(泣)
体調治り次第、速攻で買いに行きます。
それと、今月かな、孫策サイサリスに一目惚れしたので、これも買います。
ガーンズバックのクルツ機も押さえて…3月くらいまでは余裕で持ちそうな予定をしています。
HGのユニコーンデストロイとか、MGのVとか…結構欲しいのあるんだけどなぁ;;;;;
と、カゼをひいてるにも関わらず先の見通しは明るかったりします。
…ダメだ、寝てこよう;;;;;;
ブラックラジエル格好良いです。
ザンユニットもセンスが光りますね。
ボクも次のオフ会までにはがんばってセファーラジエルやザンユニットを仕上げたいです。
風邪早く治ると良いですね。
これが出ればな~なんて心底思ってますよ(無理ですけど)
斬セファーラジエルが完璧俺のドツボにクリンヒットしてます。
アクセントになっていい感じです
奥まった所やフィン状の塗装は
エアブラシでは無理にすると
周囲に塗料が付きすぎて垂れてしまうことがあるので
自分は無理せずに筆で誤魔化しています^^;
模型誌のバリエーションてただ乗っけた感じでしたけどうまくバランスがまとまってカッチョエエです♪
ムラも全然分かりませんしすごく完成度は高いです!!
漆黒斬監視天使で斬セファーブラックラジエルと読むのはどうでしょう(笑)
FAとか見たことないのでよく分からないのですが他ジャンルとして次回作参考にさせていただきます。
お大事に~。
とてもかっこ良いです!
でも自分デザインを考え、ザンユニットとセファーを接続するなんてすごいですよ。
そして色も黒とメタリックでとても合っていますし。
筆塗りでここまで出来るなんてうらやましいです。。。
エアブラシは買ってからも筆塗りの方が多くやるようであれば買わなくていいと思いますよ。
私がエアブラシを使っててもアスカさんの筆塗りには完敗ですしwww
あとプラモデルは自分の作りたいときに作りたいものを製作したらいいと思いますよ~
自分的には
「ラジエルブラック」
「ラジエルブラック・セファー」
「ラジエル・ザン・ブラック」
「ブラジエックザンフィス」
最後wwwww
ごめんなさいw中二病でwww
一足お先に完成させてしまいました~。
次は…結局2月終盤になりそうな気がしてきましたけど…その時にお披露目予定としましょ~か~。
>ザビーネさん
そういってもらえると作り手としては嬉しいです☆
HJはアバランチとかキット化されましたけど、電ホビはされてないので意地で出したキットですし…普通に販売されて、関節とかも普通になってるといいなぁ;;;
>アプリリウスさん
黒と銀はありがち塗装なので、派手目にならないように気をつけてみました。
やっぱりそうですよね…エアブラシも万能じゃないですし。
とはいっても簡単綺麗はやっぱり羨ましいですねぇ;;;
>ジャアさん
いえいえお気になさらず~。
実際真横から見ると、ちょっと一体感が薄いのが特徴です(笑)
漢字は…あてないでおきます(苦笑)
楽しいですよ~バイクも。古いので色々苦労しそうですけど;;;;
アレンジ、と言えるのかどうかはわかりませんが、色を変えるのは結構簡単ですよ~。
今回のように元ネタがあるとかなり気楽です。
例えば、普通のνをHi-νカラーにしてみるとか☆
>トッシーさん
途中からは意地でしたね(笑)
黒ラジエルが誰もいない→じゃあやろう
ザンユニットの色変えもほとんどみない→じゃあやろう
みたいなノリですからねぇ。。。
トッシーさんの作品を見てみたい…と思いつつ、北海道という現実的な距離に絶望してます;;;
作りたいものというのは確かにありますね…確かに他ジャンル作るのは勉強になるんですが、モチベーションの意地が出来なければただ単にめんどくさいだけになっちゃいますし;;;
>有希さん
おひさです~。元気に…してそうですね(笑)
1つ目と2つ目はアリ、3つ目は真ん中のザンがthanに見えてしまって無理が出そうで…。
4つ目…考えてみたけどわかんないなぁ(苦笑)
オリジナルな名前付けるセンスは私自身ないので、判断することも…。
あ、そうか、あまり触れないでおこう(違