さて、どこまで本当なのかはわかりませんが、どうもタミヤとフェラーリの版権契約がもうすぐ終わるらしくってフェラーリ製品はすべて販売終了に向かうそうな。
一応生産終了の文字の入った発注書をネットに上げてる小売店さんがいらっしゃるそうで、私も見てきましたけど…終わっちゃうのかなぁ。
さぁどうしましょ!買うの!買わないの!(笑)
あと先日ドイツであった模型ショー?みたいなの?でもアナウンスがあったとかなかったとかなので、やっぱりなくなりそう;;;
F1は気になるけど作るの手間がかかりそうなのでスルーでも良いとして、一台くらいは当時欲しいなぁと思っていたキットを買うかどうか悩み中です。
最終生産は3月くらいだそうなので、もう少し悩むけどやっぱり一台は買おうかなぁ。。。
それでは今日のレーバテイン、塗り分け終わった!いいえ終わってません!(汗)
こちら公式サイトからの画像になりますが。。。
モモとスネのパーツの側面にあるライン部分、ここ関節と同じグレー指定だったんです…orz
サベージの91と92の違いを探してる最中に見つけてしまったのですが、やっぱりスルーすることは出来ませんでした。。。
しっかり段差部分を強調するべく、ヤスリがけ+境目スジ彫りをしているおかげで、マスキング自体はある程度気楽には出来そうですが。。。
そうなんです、一段落ちなのであとでマスキングするのって難しいんですよね;;;
最適な手順は間違いなく塗装→マスキングですが、今回ばっかりは仕方ないので。。。
マスキングしたいのはライン部分ではなく本体側?なので、そちらに密着+爪楊枝で境目密着させます。
その後境目に沿ってデザインナイフで切り出してマスキングしていきます。
スネパーツ4つと、モモは片方にモールドが寄ってるので2つの合計6つだけ追加で塗り分けます;;;
手の甲のパーツですが…こちらは凸の形になってる部分はもちろん一段落ちではあるのですが、ここは筆塗りにすることにしました。
一段落ちてるのが落ちすぎというか段差が大きいので、マスキングしづらそうでしたしね;;;
今日はここまで。
んむー、全然気づいていませんでしたね;;;
キットにシールとか付いてたのかな?それをちゃんと確認していれば;;;;
悔やんでも仕方ありません、しっかり塗り分けましょう☆
というわけで、マスキングしておいたので次回しっかり塗ります☆