goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1720回 研ぎ出し開始です☆

2012年07月24日 00時00分41秒 | 6年目アーカイブ

今日もさくっと…かな?

近々amazonで好きなアーティストのライブDVDを買おうかなぁと思ってるので、それと一緒に何か買うものあったかなぁと思い出し中くらい。

薄め液特大ボトルとかもう買っても良いかなぁ、どうしようかなぁ。。。

ムリに何か買うつもりは特にないんですけどね~、PC買うほうにまわしたいですし。







さ、今日から86さんもとうとう研ぎ出しの本番開始になります☆







の前に、先に接着放置の箇所だけやっときました。

接着の都合で上下逆にしてますけど、バッテリーとかとか。












もう2週間くらい放置してたのかな…クリアー層もしっかり作ったボディのパーツをとってきてっと。









そのままでも十分映りこみがあるんですけど、さらにツヤツヤのぬるっと感を出していくわけですねん。








TS020で導入した研ぎ出しセットを引っ張り出してきて、研ぎ出しに入っていきます。

タミヤのコンパウンド3種類、塗装がうまい人だと突然細目から始めたりされる方もいらっしゃるようですが、私にはそんなテクニックはありませんので…定石通り、粗目からやってきます。














わかりそうであんまり違いがわかりません(笑)

粗目はまだちょっとくすんだ感じがあって、細目でほぼ傷のないツヤツヤ面が出来上がって、仕上げ目で光沢感が増すような感じ。










ここで先に保持アームを接着固定しちゃいます。

ここは保持力重視で瞬着でがっちりと。



コンパウンドで磨いた部分はしっかり水洗い、あとは中性洗剤をすこしつけてしっかり表面の油分を落としておくと良い感じです☆








するとこんな感じになりました。









そして先行投資のたまもの、タミヤのモデリングワックスで表面をコーティングしておきます。

指紋もつきにくくなるしホコリもつきにくくなるし、個人的には研ぎ出しで一番必要な道具な気がします~。

え?コンパウンドがないとダメだって?それはほら…(何








とりあえずボンネットだけ完成です☆

ぬるっとしたツヤツヤに良い感じに出来て一安心;;;;;;








あとこれをボディのほかの部分もですね…毎日ちょっとずつ進めていこう;;;;;;

今回は特にエッジ部分にひっかけたりして塗膜剥がれもなかったので、今のところはばっちり☆


シャーシの接着固定も明日で2日になりますし、先にタイヤはめてシャーシ完成にしちゃおうかなぁ。

もちろん研ぎ出しが一番ですけど、次はどこをやろうかな…ボディは一番最後に回して少しずつ進めていったほうが気楽そうな感じがするので、まずはミラーとかリアウイングとかからやってくことにしようかな。

ここまで来たらあとは焦らず進んでいくのみです☆

みなさんも研ぎ出しいかがですか~(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする