人が動くとホコリが動くわけで…深夜に塗装する→次の日眠い;;;;;;;;
ちゃんとお掃除してるんですけどねぇ;;;;;;;;
というわけで、塗装する時間が非常に重要…エアブラシとパーツとの間にホコリが飛んできたら無条件降伏なわけですよね;;;;;
筆塗り以上に神経使う気がします。
ゆにこん頭を製作ちゅー。
サフの上からクールホワイト一色塗りです。
しっかり発色してるのにエッジが生きてる…筆塗りにはし難い芸当です。
とはいっても、ただ片面マステをしっかり貼っただけですけど。
マスキングはしっかり出来てるようなんですが、マステ面に近いエッジ部分の塗装は辛いですね…。
全体終わった…んですが、よく見ると、胴体部分の奥まった部分に白が乗ってませんでした;;;;;
ここは(見聞きした)セオリー通り、エアを低くしてやわらかく吹くと良いらしいです。
そもそも吹く段階で、奥まった部分から作業せよってことらしいんですが…やってたつもりだったんですけど;;;;;;
まぁ苦労する面も多いですが、うまくいった時の嬉しさはありますね☆
っていうか、筆塗りオンリーだったころと比べると、やっぱり白の発色すばらしす。
ちゃんとお掃除してるんですけどねぇ;;;;;;;;
というわけで、塗装する時間が非常に重要…エアブラシとパーツとの間にホコリが飛んできたら無条件降伏なわけですよね;;;;;
筆塗り以上に神経使う気がします。
ゆにこん頭を製作ちゅー。
サフの上からクールホワイト一色塗りです。
しっかり発色してるのにエッジが生きてる…筆塗りにはし難い芸当です。
とはいっても、ただ片面マステをしっかり貼っただけですけど。
マスキングはしっかり出来てるようなんですが、マステ面に近いエッジ部分の塗装は辛いですね…。
全体終わった…んですが、よく見ると、胴体部分の奥まった部分に白が乗ってませんでした;;;;;
ここは(見聞きした)セオリー通り、エアを低くしてやわらかく吹くと良いらしいです。
そもそも吹く段階で、奥まった部分から作業せよってことらしいんですが…やってたつもりだったんですけど;;;;;;
まぁ苦労する面も多いですが、うまくいった時の嬉しさはありますね☆
っていうか、筆塗りオンリーだったころと比べると、やっぱり白の発色すばらしす。