最近最初にネタに出来るようなのがあまりないのでなんかさびしいです。
あ、ユニコーン塗装ネタは、すでに脳内構築済み、あとは初の実践で出来るかどうかになります。
…ニュータイプなら初めてでもd(違
ガーンズバックですよ~☆
で、ちょーっとわかりにくいですが、ピンを短く切って、カカト本体側の一部を切り欠いて、みたいな感じです。
中々うまく行かなくて…数箇所削り込んだりして、どうにかこうにか後ハメ出来るようになりました。
心も折れそうでしたが、何よりパーツが折れそうで不安でした(笑)
右端分割左にモールド方式にしたほうが安全ですけど…クルツ機はそうしてみようかなぁ。
思ったより小さいです。
これは単純、ピンを半分前後まで短くして、後はナイフなりペーパーで少しずつ削って調整するだけです。
多分、閉めたままになっちゃいます;;;;;;
二の腕接続部分を瞬着で固定したんですが、ちょうど隙間が出来てしまうので、そこにランナーの切れ端を瞬着で接着して埋めてしまいます。
この後表面削って、瞬着でリカバーして、みたいな予定かな。
この肩が出来れば、長かった製作は終了です~。
次は塗装準備と塗装ですね☆
後々クルツ機も作るので、前もって塗料の調合から開始ですけど。
今日で3日、かな?
そろそろ肩の目消しが出来そうです~。
今週…来週には完成すると良いなぁ☆
あ、ウェザリングの類は一切施しません。
なんせ劇中でどれだけ戦闘しても汚れる表現なかった気がするので。
まぁ、単なる汚したくない病なんですけどね(笑)
あ、ユニコーン塗装ネタは、すでに脳内構築済み、あとは初の実践で出来るかどうかになります。
…ニュータイプなら初めてでもd(違
ガーンズバックですよ~☆
で、ちょーっとわかりにくいですが、ピンを短く切って、カカト本体側の一部を切り欠いて、みたいな感じです。
中々うまく行かなくて…数箇所削り込んだりして、どうにかこうにか後ハメ出来るようになりました。
心も折れそうでしたが、何よりパーツが折れそうで不安でした(笑)
右端分割左にモールド方式にしたほうが安全ですけど…クルツ機はそうしてみようかなぁ。
思ったより小さいです。
これは単純、ピンを半分前後まで短くして、後はナイフなりペーパーで少しずつ削って調整するだけです。
多分、閉めたままになっちゃいます;;;;;;
二の腕接続部分を瞬着で固定したんですが、ちょうど隙間が出来てしまうので、そこにランナーの切れ端を瞬着で接着して埋めてしまいます。
この後表面削って、瞬着でリカバーして、みたいな予定かな。
この肩が出来れば、長かった製作は終了です~。
次は塗装準備と塗装ですね☆
後々クルツ機も作るので、前もって塗料の調合から開始ですけど。
今日で3日、かな?
そろそろ肩の目消しが出来そうです~。
今週…来週には完成すると良いなぁ☆
あ、ウェザリングの類は一切施しません。
なんせ劇中でどれだけ戦闘しても汚れる表現なかった気がするので。
まぁ、単なる汚したくない病なんですけどね(笑)