今日は火曜日~、というか25日~。いつもの模型誌の発売日です。
いつもはHJしか買ってないのですが、
かめっチさんとこでHMに付録があることが判明。
いつも気にせずHJだけ買ってたからなぁ…ほとんど食わず嫌いみたいなもんです。
ようし、今日は両方買うぞ~☆
と心に決めたっぽいアスカであった。
CD買いに行ったりと、今日はおでかけ~な日です。

メットはクリアー、胴体スーツ部分はスーパークリアーグレートーンです。
注:スーパークリアーグレートーンは、つや消しのスモークです。意外と便利なので、普通につや消しするより使えます。

こっちはもちろん全面クリアーですよ~。

うんうん、イイ感じ!

うんうん、こっちもおっけぃお………けぃ???

結論から言いますと、アジップマークだけすべて(3箇所)シワです。他のデカールにはまったく問題ありませんでした。
ということで検証。
・すべて同じやり方(とはいっても多少の誤差はあるだろうけど)でデカールは貼った
→アジップのみ特徴?
アジップマークは「白 黒 黄 赤」の多色マークです。
そういえば
フロントウイングの時は「白 青」でした。が、この時は水温と結論づけてました。ボディのノーズにも小さなdigitalマークがありましたが、そっちは問題なし。
→→多色シールには問題アリ?
・割と大きなサイズのデカールだったから
→同じぐらいのサイズのシールにはまったく影響が出ていない(本日3枚目、ベルガーと書かれたマーク)
大きさは多分関係ないらしい。
・貼った日によって違う?
→アジップマーク3箇所はすべて同じ日に貼った。しかし、違うシールには問題が出ていない。
多少は関係しているのかも…。
両サイド、ノーズの計3箇所のアジップのみなりましたから、多色シールはシワがよる可能性が高いのかもしれません。
(それと、あとはクリアーを塗る問題ですね。今回はその部分を除いての推測です。筆についた塗料を調べるのはおろか、そのときの筆についていた塗料の量なんてサッパリですからね(苦笑)。もちろん、これも重要な面だと思います。)
これは本格的に、筆塗りでデカールの上から塗装する方法を確立する必要がありそうです;;;;;;
そういえば
こんなのも。
やっぱりデカール関連の問題はしっかりしないといけませんね。
最近はガンプラにも水転写が増えてきているだけに。
そうそう、そういうコーナー勝手に作ってやってたけど最近してないですもんね。
ということで、近日公開予定!
(ってすると、結局半年ぐらいたってるとか…)