goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第295回 クリアー成型

2008年02月12日 10時03分57秒 | 1年目アーカイブ
本格的に冬の天気と言いますか、変わりやすい空です。

京都は今日もしーっかり雲が空を包み、雨みたい。昨日は晴れてたんですけどね~。





そんな感じで、今日も製作中です。





このキットの最大の特徴(だと思う)は、カウルがクリアー成型になってます。

つまり、完成後に中が見えた状態で飾れる、ということなんですね~。


(残念ながら、私は全塗装前提で行きますから、めんどくさいだけなんですが;;;;;)





一番前の部分にさらに部品を組んでます。

それと、テール(尻尾の部分ね)を目消しするのに、組んだ状態で接着しました。このパーツ、間に1パーツ化してあるプラ棒を挟んで接着するように指示されてるんですが、この状態で接着したほうがよりズレがなく出来ると思います。





タンクのクリアーパーツだけ接着して目消し中です。あとは普通にパーツをつけただけです。こんな形になる、ということで。








全塗装を考えると、クリアーパーツというのは厄介なんですよね。


最近では、ガンプラでもクリアーパーツが大体1つはついてるので、触ったことのある方も多いと思います。

このクリアーパーツ(プラ成型のものです。軟質樹脂ではありません)は、とにかく硬いんです。ランナーから切り取る時に少しでも失敗すると割れる、ということが多いです。

(しかも私のニッパー、そろそろ本気で買い換えないと…)

ということで、特に慎重に作業してます。



基本的に私はすべてランナー2度切り+ナイフがけなので、とにかく作業スピードが遅いです。

ゲートニッパー欲しいなぁ…使ったことないや;;;;せめて精密ニッパーに買い換えようかな…と思ったら今日は雨でした;;;;;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第294回 今回のネタは初のバイクモデル

2008年02月11日 14時25分56秒 | 1年目アーカイブ
ずーっと前に一度古いキットですが、タミヤのバイクモデル「RZV500R」だったかな?作ってみたことがあります。

特徴は、何より古いキットなので、パーツ同士の合いは悪い、デカールは劣化、と何より苦労しました。それと、まだ当時はラッカー塗料でないとコンパウンド磨きが出来ないなんて知りませんでした。
(注・タミヤエナメル塗料はコンパウンドで磨くと…やってみるとわかりますが、決してやらないことです)



ということで、本格的に知識や技術をある程度前もって持った状態でバイクを作るのは初めて、という意味です。


細かな資料やらなんやらは、適時ネット上のリンクから得ていこうと思います。


そうそう、ZX-12Rの12って、多分排気量だったと思います。1200ccですね。(原付は50ccです。)

このニンジャというバイク、隼と並んで時速300km出る恐ろしいものらしいです。実物はバイク屋に見に行きましょう。(大型バイクの免許は持ってないですから乗れません;;;)





細かい話は時々入れていきます。





バイクモデルは、エンジン、およびフレームから製作していくのが説明書どおりです。




ほとんど気にならない程度のズレです。これは接着前なのでこんなもんです。

これを微妙にペーパーがけしたりして、ぴったりパーツをあわせて、接着しておきます。




ズレないようにマステで固定しつつ、接着しておきます。





ガンプラのように、接着したあとしっかり目消しを出来るほどの広い面がないので、流し込み接着剤をうまく利用する必要があります。


ペーパーがけしてモールドが消えると意味ないですしね;;;;;;;





カーモデルもそうでしたが、接着込みの、最初の作りこみでどれだけ時間を短縮できるかが完成までの時間と直結しそうです。


早い段階で、出来る限りのパーツを接着しておいて、あとからまとめて塗装が基本方針ですね。ガンプラの場合はどうこう言っても部分ごとに製作→塗装も可能ですが。



目標は一月…ですが、頑張りますがちょっとムリそうですね。。。。






ではでは、新ネタスタートです☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第293回 HGUCジム完成 Ver.2

2008年02月10日 11時55分08秒 | 1年目アーカイブ
ということで、再度ジムの完成です。

前回の完成記事はコチラ


手抜きがたたり(苦笑)再度完成と相成りました。



ではまた、すべてクリックで拡大表示にしておきます。





ジム素に塗装していたものに、つや消しスモーク+ウェザリングです。

結局そこそこ汚しましたね。








塗装の雰囲気が近くなったこともあって、見た目としてはかなり安定した、かな?


最終的には、もう少しツメは深く刺すようにするべきかなと。私の技術不足ということで…。







刺したあとのシーンも軽く再現。この角度ではありませんでしたけど(汗)


実は、この格好、普通には再現できません。



実はここ、外してます。うまく姿勢を維持できるようにちょっと動かして、うまく腕を乗せたりして調整します。







結局ジムの更新は22回かぁ~。

約3週間。そこそこかな。胴体複製もしたしね☆



鮮やかジムもやっぱり好きです。こういうことするために、同じキットを二つ買ったりするんでしょかね。





ま、こんな感じでいかがでしょー。

ジムしながら色々浮気もしてましたが、そこそこ出来たかな。


私が言えることは、みなさんもこういうちょっと手を加えたものを作ってみると、表現方法を勉強する機会になりますよ~☆

このジムも多少の参考になれば幸いです。





ではでは、長らくジム製作をご覧いただきありがとうございました☆

感謝感謝です。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第291回 最後の前に

2008年02月09日 11時34分32秒 | 1年目アーカイブ
っと、外を見てみると雪が積もってる…な京都です。

う~ん、交通マヒは決定的でしょうね;;;;;




えっと、何かあったっけ?

あ、ライブでノド痛めてましたがまだ少し治ってません(何



いつの間にかラッカー系塗料に乗り換えたので、相当ラッカーが増えてきました。

今はエナメルはスミ入れぐらいにしかつかわなくなっちゃいましたね。。。


塗料の特性とかを使っていて、ガンプラを主に作るなら、これぐらいの割合になるのではないでしょうか。ってあまり関係ない話でしたね。






途中の写真をまったく忘れてしまいました;;;;;

まず、エナメルのつや消し黒+ガンメタルをドライブラシしました。エッジ中心と、あとは黒系のパーツ中心にしました。

で、そのあとエナメルのフラットアルミをドライブラシ。さっきの黒系ドライブラシの上と、エッジ中心にしました。







さてと。

次回は完成ですね。


次のネタどうしよう…一応積んでいたGP02MLRSはあるんですが、なんだか違うのが作りたいという贅沢病です;;;;;;;


マクロス再販とかが運よくこの土日とかに来ればねぇ…。



あ、昔のキットの手直しとかってなかなか楽しそうではありますね。とはいっても塗装とか、目消しとか、自己満足にしかならないし…う~ん、やっぱりGP02かな。



ちょっと製作は停止して考えようかな~。。。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第290回 簡易ウェザリング完了

2008年02月08日 10時42分09秒 | 1年目アーカイブ
昨日の用事はスーツでおでかけ。あの首が絞まる感じが嫌なんですよね…。



ま、特に問題なく終わったので、「どうということはない」です。



そうそう、ひデブも近いうちにやって記事にしますね~(ひぐらしデイブレイク)



の前に、ジムです。




ということで、まずはつや消し終了状態のジムです。同じ白と赤ですが、つや消しにするとやっぱり落ち着いた色身になりますね。




で、簡易ウェザの途中です。これは汚した状態。このあとふき取りです。

簡易ウェザリングに関する記事のリンク、っと。なぜ簡易かというと、今回のジムでさえ、1時間以内で全身ウェザリングが出来ちゃうからです。ポイントはいいかげんにすること(笑)




まだちょっと足先が乾燥してないのでそれ待ちです。

それと、あと今回はすこしドライブラシに挑戦予定です。多分、黒+ガンメタルあたりを混ぜてドライブラシすれば、重厚金属感が出そうな予感。










ジムに簡易ウェザリングしました。


あくまでも、本格的に汚すのではなくて、一応妄想設定通りで、でもズゴックと並べても遜色ないように、というコンセプトですので、あんまり汚れてないです。


あと、意外と赤の上のウェザリングって難しいです。調色が。この部分に関してはもっと練習しないといけないですね。。。。



ですので、次回…じゃないですね、次々回ぐらいが完成になる予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第288回 スモーク続き

2008年02月06日 10時18分19秒 | 1年目アーカイブ
本日も昨日に引き続いて、スモークですので、興味がない方は軽く流しちゃってください(苦笑)





とりあえず、昨日塗った胴体2です。スモークすると味が出ます。




う~ん、こっちはしっかりウェザリングしたほうが良さそう・・・。






で、残りのパーツもコート中です。シールドは表と裏にわけて塗装しました。









今日はなんで記事がそっけないかって?




今日とうとうB'zのライブなんです。

そっちで頭がいっぱい(笑)


実は明日、リアルの方では結構大事な日なのにも関わらず、ね;;;;;;;

では、楽しんできます☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第287回 スモークコート

2008年02月05日 09時42分01秒 | 1年目アーカイブ
国産車のニュースがMSNに載ってたのでちょっと。

なんでしたっけ、フェラーリ解体して(?)国産のスポーツカー作るって話だったと思うんですが。

そこの車です。

一度くらいはこういうの、乗ってみたいんですけどね。


ついでに私が乗ってみたいのはコレ。(と思って公式ページだそうかと思いましたが、重そうなのでWikipediaにしとこっと)

日本にディーラーさんがないらしく、国内で乗ることは不可能っぽいですね;;;;








まずはすべてバラします。




すべてを一度に塗装は出来ないので、8割がたコート終了です。

使ったのはいつもどおり、Mr.color「スーパークリアーグレートーン」です。つや消しのスモークなので、ウェザリング前のコートには向いてると思います。

そうそう、多少ムラが出来ても大丈夫です。結構それがあとで味出てくるようになったりします。









ま、コートなので絵的にはなんの変化もナシ(苦笑)


まずはコートです。ちょびちょびいきましょ。




(少しだけTODDCの話。各所出てますが修正が入ったらしく、フラッシュチャージが弱体化。使ってて、なんだか当たり判定が変わってる?と思ったら、やっぱりそうなのね~。う~ん、これは正直イタイなぁ;;;;;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第285回 ここでひとまず

2008年02月03日 12時30分04秒 | 1年目アーカイブ
とりあえずジムが完成しました。



で、いただいたコメントにはやはり鮮やかさが問題、というのが大きいのかな。

鮮やかで良い、という意見も頂いてるんですけどね。


(書いてその日のうちにコメントがいただけるなんて…嬉しい限りです。コメントなくても見てくださっている方もありがとうです☆)




ここでそれが顕著なのは、まずズゴックの色味。


調色段階でやや不手際(単なるミス;;;)で、かなり暗いカラーのズゴックなんですよね。しかもわりとしっかりめのウェザリング済み。



このズゴックとあわせることを前提とするならば、ジムの配色ははっきり言って失敗。

そう、視覚効果を考えると、ある程度同系色の方が安定するから。



つまり、もう少しズゴックが明るめと言うか、設定通りなら、というわけです(後の祭り)





ここから対処できることは、まずジムをつや消しにすること。

これはまあ、現存しないものだからこそ難しい話ではありますが。



そのスモークの黒さを少し濃い目にする方法でも考えてみます。



それと、ある程度ウェザリングですね。



言い方は悪いですが、仮にこの作品をどこかに提出、という観点で見れば、まだまだなのも事実。私が手を抜いていると言わざるを得ないのもわかってはいるんですが(苦笑)





ということで、鮮やかジムはこのブログの中にだけ飾っておいて、現実のものにはもう少し手を加えます。





まず暗く、そしてウェザリング。

あ、再塗装案は却下です。ドボンなんかしたら、傷跡に作ったラッカーパテが溶けて消えちゃいます(笑)え、もう一回やればって?まぁそれは…;;;;;;




ということで、もうしばらくジム製作にお付き合いくださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第283回 ジム&往年の…完成!

2008年02月02日 10時13分01秒 | 1年目アーカイブ
よくよく考えると本日3度目の更新(笑)

TODDCのリオンサイドクリアと、ひぐらし礼の昼壊し編です。

興味がある方はどうぞ。


で、ジムもいつのまにかスミ入れして完成です!



このさきすべてクリックで画像拡大機能を搭載しときます☆
クリック先の画像もさらに最大化できるっぽいです(確認済)


ふろんとびゅー

さいどびゅー

りあびゅー

武器装備


白ジムというのも中々いいなぁ、とちょっと思いましたが、やっぱりもうすこし深めの色のほうがいいのかなぁ。


で、ここからがもうひとつのやりたかったこと。



胴体空きジム登場









ジムもしっかりめにウェザリングしようかとも思ってましたが、この組み合わせを見てみると、意外と私にはしっくり来るんです。私だけかな?



結論ですが、やっぱりこういうアクションシーンをしっかり完成させるには、それに見合うだけの背景が必要な気がしました。

それを簡易に表現する何かがないか探してますが、あれば再度写真は上げなおしたいところですね~。




今回は文章はこれ以上書きません。


賛否両論コメントしていただけると助かります。

塗装関係はまだ対応できますからね~☆
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第279回 塗装いつのまにか終了?

2008年02月01日 09時33分51秒 | 1年目アーカイブ
ひぐらし本編もひとまず終わり、TODDCのリオンサイドをひとまず終わらせるまで礼をやる暇もなく。

といいつつ、ジム製作は手を抜けないし。。。



ブログ始めてもうすぐ1年ですが、時間に比例して現実逃避の濃度の濃さが(笑)




いいんです、ここでは好き勝手やるんですから(自重;;;)



ま、いつもどおり、とりあえずジムというか、何はなくともジムというか。




うん、こんな感じで。このあとちょっとペーパーがけして調整です。いつのまにかリベット使ってありますね;;;;;





で、いつのまにかこれで塗装が終了です。

あとは、胴体2の微妙な塗装という難題もありますが、これはエナメル系で調整する予定です。









ひとまずスミ入れして、本体完成が先ですね。



で、そのあとウェザリングちょっとだけやって、それと平行して胴体2の傷表現、かな。

う~ん、難しそうです…何しろ、ここまでのリアルダメージの表現は初めてですし;;;;


あたたかく応援してやってください☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする