本格的に冬の天気と言いますか、変わりやすい空です。
京都は今日もしーっかり雲が空を包み、雨みたい。昨日は晴れてたんですけどね~。
そんな感じで、今日も製作中です。
つまり、完成後に中が見えた状態で飾れる、ということなんですね~。
(残念ながら、私は全塗装前提で行きますから、めんどくさいだけなんですが;;;;;)
それと、テール(尻尾の部分ね)を目消しするのに、組んだ状態で接着しました。このパーツ、間に1パーツ化してあるプラ棒を挟んで接着するように指示されてるんですが、この状態で接着したほうがよりズレがなく出来ると思います。
全塗装を考えると、クリアーパーツというのは厄介なんですよね。
最近では、ガンプラでもクリアーパーツが大体1つはついてるので、触ったことのある方も多いと思います。
このクリアーパーツ(プラ成型のものです。軟質樹脂ではありません)は、とにかく硬いんです。ランナーから切り取る時に少しでも失敗すると割れる、ということが多いです。
(しかも私のニッパー、そろそろ本気で買い換えないと…)
ということで、特に慎重に作業してます。
基本的に私はすべてランナー2度切り+ナイフがけなので、とにかく作業スピードが遅いです。
ゲートニッパー欲しいなぁ…使ったことないや;;;;せめて精密ニッパーに買い換えようかな…と思ったら今日は雨でした;;;;;
京都は今日もしーっかり雲が空を包み、雨みたい。昨日は晴れてたんですけどね~。
そんな感じで、今日も製作中です。
つまり、完成後に中が見えた状態で飾れる、ということなんですね~。
(残念ながら、私は全塗装前提で行きますから、めんどくさいだけなんですが;;;;;)
それと、テール(尻尾の部分ね)を目消しするのに、組んだ状態で接着しました。このパーツ、間に1パーツ化してあるプラ棒を挟んで接着するように指示されてるんですが、この状態で接着したほうがよりズレがなく出来ると思います。
全塗装を考えると、クリアーパーツというのは厄介なんですよね。
最近では、ガンプラでもクリアーパーツが大体1つはついてるので、触ったことのある方も多いと思います。
このクリアーパーツ(プラ成型のものです。軟質樹脂ではありません)は、とにかく硬いんです。ランナーから切り取る時に少しでも失敗すると割れる、ということが多いです。
(しかも私のニッパー、そろそろ本気で買い換えないと…)
ということで、特に慎重に作業してます。
基本的に私はすべてランナー2度切り+ナイフがけなので、とにかく作業スピードが遅いです。
ゲートニッパー欲しいなぁ…使ったことないや;;;;せめて精密ニッパーに買い換えようかな…と思ったら今日は雨でした;;;;;