goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第2808回 少しばかり

2015年09月14日 22時08分39秒 | 1/12 Ajinomoto Honda NSR250

おおぅ、今日は最短で帰宅出来そうな気配☆

→まさかの渋滞にひっかかるですorz

ということで気持ち早めに帰ってこられたので、タンク修理中のキャップを分解したり寸法測ったりしてました。

やっぱりゴム栓みたいな感じでフタを作って、ひっくり返して天井部分も錆びてそうなので対策とりたいんですよね。

パッキンはやっぱり痩せてたけど、調整してもパッキンから漏れてる気配はなし。

空気抜き用の穴があいてるのでそこからっぽそうですし、底を埋めることは出来ないですし…というかキーシリンダー一体ですから分解しづらそうですし;;;

明日は早く帰れるかな…せめて寄り道してゴム板だけでも買えるといいなぁ;;;


早めだった分気になる箇所はしっかりと、今日の味の素NSRです。



再度瓶サフ500で埋めてた箇所とかの処理だけ済ませておきました~。

次は下のフロントフォークの表面処理かな…一箇所気になるところがあったんですが、六角棒買ってきたのでモールド消しちゃおう☆


そういえばカウルのネジモールドも消しちゃったんだった…ここは結構大事な箇所なので、ここも六角棒でボルトヘッドを再現してみようと思います。

むむ、ということは次回とうとう六角棒使ってみる!になりそうです☆

ガンプラで六角ナットのモールドってめったに見ないですし、ガンプラへの還元は私には縁がなさそうかな;;;

戦車とかマシーネンとか、そういうのには使えるところ多そうなんですけどね。

飽きるほどの同じパーツの表面処理に一段落して、六角棒さわります☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2807回 戻りましょう

2015年09月13日 19時50分56秒 | 1/12 Ajinomoto Honda NSR250

うひゃー!目が覚めたら3時間半ワープしてたorz

体調はかなり良いです、こんばんわアスカです(何

今日部品届いてるかもーって言われましたけど、来てない可能性がゼロじゃないと閃いて来週お休み中に取りに行くことにしました。

タンクの方はやっぱり漏れてくるような…ただ中でガソリンが気化した分の膨張とかを逃がすために空気穴は開いてるのは間違いないんですよね。

でも空気穴だとしてもどれくらいの勢いで漏れるものなのかわかりませんし;;;

パッキンだけを別売りしてくれないので、ダメだったらまるまる交換にはなるんですけど、自分でパッキン自作してみようかと思って調べておいてます。

ニトリルゴムというのが耐油性が高いそうなので、今度部品取りに行く時に見に行こうっと。


バイクを作りながらバイクを修理しつつ、今日の味の素NSRです。


今日はフレームの表面処理しておきました。

全体的にパーティングラインがっつりなのと、一部接着合せ目消しがあったのでその辺を重点的に。

ほら、ほとんどあとで見えなくなっちゃいますしテキトーですよね(←




あとはこの前埋めきれてなかった部分に、瓶サフ500原液を乗せて埋め直し。



ここも気になったのでもう少し。



あとフレーム下部の挟んだパーツ、押し出しピン跡があったんですよね。

どうせ見えなくなるだろうとは思ってそのままにしてたんですが、気になってきたのでこちらも埋めておきました。


こう思うと最近のガンプラってすごいですよね、ヒケなんてすぐ消せる程度の深さしかないですし。

このキット自体が金型が古いってのもあるんですけど、旧キットクラスのものに手を出すのは相変わらず苦手です(汗)

でもほら、今は販売されないとかで旧キットを作りたくなることってあるじゃないですかっ。

結果苦労するんですけど;;;

作りたいのを作るのが一番、六角プラ棒ゲットしてきたので近々とうとう六角ボルトヘッドやナットの置き換えします☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2804回 続いて削ってみよう

2015年09月10日 21時57分28秒 | 1/12 Ajinomoto Honda NSR250

明日は帰りになんとか突撃して、六角棒買いに行こうと思います。

行きたいお店の近くに平和堂があるので、そこに車とめよっと。

もちろん以前と同じく一人で乗ってるわけではないので、説得済みです(笑)

で、土曜日もお休みじゃない予定だったんですが、再来週にお休み連休ありますよね。

さすがに全部休みじゃないなんてことはなさそうなので、そっちに後回ししようと思います。

事務仕事なので早いに越したことはないんでしょうが、月内に終わってれば問題ない内容ですのでお休みをとろうかな(←

ほら、バイクのタンクサビ取りの作業したいですし;;;


関東接近中の台風の影響もあるようで、栃木あたりが大雨で大変な状況です(汗)

川が氾濫したって文字だと大事だなぁくらいですが、最高で水深5mまで浸かったとかって尋常じゃないですってば;;;;

普通のお家だと2階届いてますって;;;

広い平野部ですからどうしても雨の影響は大きくなるにしても、今回は被害が大きそう。。。

みなさんご無事でしょうか;;;


雨の様子に驚きつつ、今日の味の素NSRは埋めたところを削ってみましょ。




ちゃんと埋まってます☆

ラッカーパテを使わないで瓶サフ500の下に溜まった部分だけを使う横着ぶりですけど、ごってり?盛ればヒケ埋め程度のパテとしては使えそうです~。

ただ相当深いんでしょうか、十分に埋まりきってないのでもう一回くらい盛らないとだめそう;;;



残りのパーツも軽く処理してみて、問題なさそうなのを確認して一安心です~。


関西中部に来た台風18号が秋雨前線に突撃して、残った部分が関東以北に伸びて、そこに台風17号の湿った空気が流れこんだみたいな感じなんでしょうか…まだしばらく天気ひどそうですねこれ;;;

行方不明者も出てるようですし、確かにあの状況見れば逃げられなかった人もいそうなのと、逃げたところで冠水しちゃったらどうしようもないでしょうし。。。

これ以上ひどくならないことを祈るばかりです。


明日は帰りにお出かけというか遠回り寄り道予定、あとは気分次第ってところかな。

まぁなんとかなるなる、六角棒とうとう買いに行きますようー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2803回 埋めてみよう

2015年09月09日 21時41分25秒 | 1/12 Ajinomoto Honda NSR250

最近帰りが遅いので憂鬱です;;;

そんな時こそ趣味ですよ、趣味☆(笑)

さくっといきます、今日の味の素NSRは瓶サフでラッカーパテの代わりが出来る…予定でしたけど、はたして。。。


じゃん、ラッカーパテを数年放置ののち使えないのでゴミ箱行きになりまして…代用品でいけそうだと思ったのがこれ、溶きパテこと瓶サフ500です。

瓶入りだし、フタあければ中の溶剤の揮発具合も確認出来ますし、ラッカーパテだと中身見えないし…でいけるかなぁと。



埋めるのはこちら、カウルの大きすぎて深すぎるヒケです;;;

瞬着で埋めるには広いので表面処理が大変そうですし、エポパテわざわざ用意するほどでもないし、本来ならラッカーパテの出番です(笑)




あえて十分どころか一切撹拌せずに、底にたまったパテ成分だけ筆ですくい取ります。

雰囲気としては、やや薄めたくらいのラッカーパテと同じっぽい感じですし、いけそうかも☆



えい、むちゃくちゃ塗ってやりました(笑)





ついでなので、あっちこっち気になったところも乗せておきました。

溶剤成分あるわけですし、すぐには処理せず明日まで乾燥放置しますー。



フロントフォークも写真上側だけですが、さっとパーティングライン消してみました。

パッケージ写真と比べたらブレーキキャリパーのデザインがどうも違うんですよね…今更私に直す力なんてないのでこのままいくんですけど(汗)


今日はここまでー。

ラッカーパテの代用が瓶サフ500で効くのかどうかは…使った感じは問題なく出来そうな感じはしますが、まだざっと表面処理してから判断することにしましょ。

ラッカーパテよりは乾燥早い感じがするのと、プラをラッカーパテほど溶かさない感じがするので、気持ち安心かなぁ。


あ、台風は私のところは大丈夫でしたがみなさんのところはどうだったんでしょう;;;

最初こそ雨が強いし風も結構あるなぁと思ってたんですが、午後は晴れ間が出てたりしましたし、今回は大きな影響はなかったですね。

台風が秋雨前線引き裂いていったので、当分晴れてくれそうなのだけは嬉しいです☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2802回 消す消す続きます

2015年09月08日 22時12分08秒 | 1/12 Ajinomoto Honda NSR250


バイクのタンクの錆取り剤とどいたー!

ネーミングにツッコミの嵐は置いといて、実際使うのは週末のお休みからかな?

中性、1液、評判でこれにしてみましたが、うまくいきますよーに☆


というのはさておき、明日は台風直撃コースです…関西を上に縦断的な(汗)

だんだん右に動いていって愛知に突っ込みそうな方向になってきてますが、予報円の左の方通ると危なそう;;;

影響出てる範囲は関西から関東にかけてが中心になりますが、みなさん気をつけてくださいまし!


それでは本日の味の素NSRは表面処理…今日ももちろん表面処理。。。


まだ400番までですが、表面処理はすべて完了です☆



スイングアームも400番までかけて、接着してた合わせ目部分の黒い瞬着を処理。




接着部分の段差は消したんですが、ヒケとかがまだ残ってる箇所とかもありますし…ここもカウルと同じくパテで埋める必要がありそう;;;

パテで埋める場所ばっかりになってきました;;;


今日はここまで、表面処理が嫌いな理由のひとつに間違いなくブログの写真映えしないってのはありますよね(苦笑)

これもそこそこに、まだ小さい切り出してないパーツとかも結構あるのでそっちもやっていこうかな。

さ、ゲームしたのでおひらきです☆

昨日は伝説のヒグマにケンカうったらコテンパンだったので、今日はなんとかリベンジしたいの巻。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2801回 分厚いゆえ

2015年09月07日 21時51分26秒 | 1/12 Ajinomoto Honda NSR250

明日の朝はいつもより少し早めに出ないといけないので、早く寝たい分さくっと更新しようそうしよう。

ゲームしたいだけとも言います…MGSV:TPPはミッション13くらいかな、まだまだ序盤ですがまったりゆったり楽しみ中☆


それでは本日の味の素NSR、順調に?相変わらず紙やすりが友達です;;;



ざっとペーパーがけ400番まで処理終了です~。

あちこち気になるところはあるものの。



これわかります?恐ろしいヒケ(汗)

ネットで作った人のを見ても消しきってる人いない気がするんですよね…でも実車でこんなところヒケてるなんてありえないし;;;

ここはパテとかで段差消したい気がします、さすがに。

あと下にあるマイナスネジっぽいものなんですが、パッケージ写真だと六角ボルトっぽいので消して置き換えようかなぁ。



シート後ろ側のクッションはさっと表面処理、ヒケが多いのでこれもしっかり。




異様にキットのままだと分厚いシートですが、側面下に向かって薄くするとそれっぽい感じ。

革張り?ウレタン系統?シートの塗装表現もまた調べとこ。


まだ400番で表面処理中、目についたのでタンク・カウルを進めます。

この前買った瓶サフの出番でしょうか、ヒケ部分に数回重ね塗りすれば厚みも作れそうですし~。

その間にフレームとかの表面処理もやっておけば時間もムダにならずにさくさく進みそう~。

まだ本題のクリア成型のフロントカウルがまるまる残ってますし、まだまだかな(苦笑)

うーん、さすがになんとか週末に六角棒買いに行かないと先に進めなくなりそうかも;;;;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2800回 にぱ~(古)

2015年09月06日 20時45分08秒 | 1/12 Ajinomoto Honda NSR250

今日は結局というか予想通りというか雨が降ったりやんだり、おでかけは中止して徹底的に引きこもりました(笑)

それのおかげでプレイ中のMGSV:TPPが良い感じに進んでますが、ネタバレ多くなるので書きづらいですよね…まだ発売して一週間たってませんし。。。

クワイエットが仲間になるまで一悶着あります、とだけ?

それとタイトル通りカウントしてる記事数は2800、実質はもう少し多いですけど2800回目です~。

現在はバイク製作中、たいていガンプラ離れると見てくださる方が減る傾向の中キープしてて、愛想つかさず見てくださって感謝です☆

ほら、別ジャンルでも有効な方法とかも新しく発見出来たりしますし、案外楽しいんですようー。


という強引なつなぎから今日の味の素NSRです、黒い瞬間接着剤を使って溶接跡作ってみたの巻。



表面処理段階で邪魔になるので消してしまったんですが、パッケージ写真のように盛り上がった段差があるんですよね。

マフラー、ガンダムで言えば排気ダクトと同じような感じですが、鉄板を丸めて溶接、つないで溶接という構造なのでどうしても溶接跡が残ります。

あ、溶接跡を削れば消せそうというのはここでは横に置いといて(苦笑)



まずは黒い瞬間接着剤を用意、爪楊枝で乗せていきます。



あれこれ試しながら挑戦、ちょっと幅が太いので実際から行くとどう見てもオーバースケールだとは思うんですがそれなりにいけそうなのでまとめとこー。



まずは爪楊枝先端に極少量黒い瞬着を付けて、溶接跡をつけたいところにちょんちょんのせていきます。



そしたら乾燥硬化するまでに、爪楊枝先端の黒い瞬着はティッシュ等で拭って綺麗にして、乗せた黒い瞬着をぐいぐい押してデコボコにすれば完成っと。



フリーハンドでぐるっと一周いれる自信はないので、マステでアタリをとったりしつつ。



最後に、変にはみ出した部分とか太すぎると思うところなんかを紙やすりあてて太さを調整、段差については多少荒れてても多分大丈夫?と踏んで処理完了です☆

実際塗装してみないと雰囲気はつかめないんですが…瞬着を使っての溶接跡作りはそれなりにいけそうな感じです。

ただし?



乾燥に多少時間かかるような瞬間接着剤を探さないと、塗ったそばから乾燥硬化してしまうのでそこだけは注意かなぁ。

黒い瞬着は私としては硬化時間長めだと思うのでいけると思うんですけど、例えばタミヤのジェル状瞬間接着剤なんかは無理そうな感じ。

エポパテや伸ばしランナー+プラ用接着剤方式に比べれば硬化が早いのでスピード勝負にはなりますが、もしよければ実践してみてくださいな~。

ただ…私みたいにぶっつけ本番でやるよりは、プラ板なんかにやってみて練習してからが良いと思います(汗)




他の表面処理も進めていきましょ。

奥まった部分はデザインナイフだと届かないので、めったに使わないですがオルファのアートナイフプロがあると便利です。

私はメインで平刃を使うことが多いんですが、曲刃もあるのでそちらも良い感じですね☆

ただ定価が1280円、当時買う時には刃物に高い金額だなぁと思った記憶があります(汗)

どうしても普通のデザインナイフで届かない作業が増えて困ったら買っても良いと思います、3種類の刃がついてて便利です~。



あまりに面が広くて飽きたので(←)メンテナンススタンドを先に表面処理。

折りたたんだ紙やすりでつないだ部分を処理していけば、複雑な構造ですけどしっかりできます~。


今日はここまで、溶接跡はまぁまぁうまくいった…と思います。オーバースケールなのはいただけないので、あのままもう少し細く出来る方法を考えないとダメかも。

エポパテ出すの面倒だし、伸ばしランナーをプラ用接着剤で柔らかくしてやる方法は確かに一番溶接跡に近い方法ですけど失敗したらフォローが大変そうだしで、瞬着なら失敗しても削り落とせば良いだけです(笑)

ついつい失敗した場合のフォローまで考えて作業する性格なので、どうしても”無難な”方法を選びがちなのは玉にキズって感じ?

硬化時間長いものが使えれば良いですが、短いと難しいし…ここは私ももうちょっと情報集めたいところかな。

それでは続いて表面処理がまだまだ続いていきます…タンクとカウル一体成型、分離したほうが良いかなぁ。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2799回 これでやっと準備

2015年09月05日 22時36分12秒 | 1/12 Ajinomoto Honda NSR250

今週はしんどかったけど乗り切りました☆

っていうか明日おでかけしたかったんですけど、なんか一週間ほど天気悪いそうで;;;

バイク修理しようと思って部品注文しに行きたかったんだけどなぁ。。。

純正部品取り寄せなのでメーカーのお店に行くわけですけど、もちろん部品注文だと店員さんの愛想悪いですよね(笑)

よし、愛想悪かったら報告しよう、良かっても報告しよう(←

ただ天気悪いみたいですので、ムリして出かけず引きこもるのも手かな…ほら、今週お疲れ気味でしたし帰る途中で雨降っても困っちゃいますし。


おでかけが雨で流れる気配になりつつ、今日の味の素NSRです~。


400→800で表面処理完了です☆

あの真ん中の太いところから細くなったあたり、すごく折れそうです(汗)




マフラー後端は排気口になりますので、キットままだと微妙なくぼみでしかありませんししっかり穴をあけてると良い感じ☆

1.5ミリドリルで出来るところまで穴をあけておいて、口の部分は折った紙やすりでぐるぐる回して調整です。


今日はここまで、まずは表面処理が出来ました☆

次やっと消してた溶接跡を瞬着で作りなおそうと思うんですが、多分出来ます…よね?(笑)

とか思って「プラモデル 溶接跡」とかって検索したら出るわ出るわ…知りませんでした(汗)

伸ばしランナーやちょー細いプラ棒をプラ用接着剤で接着して刃物とかで押し潰したり、エポパテをものすごく細くして、爪楊枝とかでちょんちょんする方法とかもあるんですね。。。

もちろんバイクのフレームなんかでも使われてるみたいですが、戦車模型なんかの溶接跡として使うのが元々だったのかな?その辺はわかりませんけどやっぱりやってる方は先祖代々いらっしゃったわけで(←

んー、私はめんd…もとい手軽に黒い瞬着で出来るかやってみようかな、ダメだったらペーパーがけしてなくせば良いですし(笑)


晴れたらお出かけもしつつ、溶接跡作りの実験楽しそうです☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2798回 消して埋めなおして

2015年09月04日 22時02分22秒 | 1/12 Ajinomoto Honda NSR250

昨日は少しばかり睡眠時間が長くなったわけですが、今日は確かに楽になってました☆

完全に疲れか睡眠不足のたまった状態だったわけでしょうか…うーん、ゲーム夜更かし的な意味で睡眠不足がきてたんだろうなぁ;;;;

今度の日曜日は長めに寝ようかな、最近お休みの昼間にお昼寝するのがもったいなくてついつい起きてゲームしてたり模型してたりするんですよね~。

平日それでなくてもゲームして遅くなりがちなんですけど、最近ぜんっぜん遊び足りなくて。

ストレスかな…遊ぶのが今一番のストレス発散なので、とりあえず遊びたい→睡眠不足になると。

えっと…自分で自分にツッコミですが、子供か!(←


それでは本日の味の素NSRですよー。


今日も今日とてマフラー表面処理、なんとか両方400番でざっと処理まで完了しました;;;

一本処理に一時間、作業スピードは遅めです(苦笑)




埋めるのに使ってた黒い瞬着がピンポイントで剥がれてるので、それと小さい穴とを埋め直し。




ちょうど接着部分ですが、へこみが大きすぎて埋めきれてないので、ここもフォローっと。


今日はここまで、合わせ目消し→フォローまで来たので、今度は仕上げに800番で表面処理して綺麗にします☆

その後は表面処理の邪魔になるので消してた溶接跡を黒い瞬着でそれっぽく作ってみます。

溶接跡って均一じゃないので、多少不格好でもそれっぽくなるはず(笑)

まずは普通に表面処理して仕上げていきますね~☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2796回 面倒なので一度消す

2015年09月02日 21時50分33秒 | 1/12 Ajinomoto Honda NSR250

昨日はMGSV:TPP初日、結局キリの良い所までやろうとしたら第一章クリアに1時間半ほどかかっちゃった;;;

詳細はネタバレ気味になるのでさすがに書かないほうが良いですけど…一応告知ムービーとか出てますしそれに影響出ない範囲だと、病院で9年昏睡してて、目が覚めたところからスタートですね☆

twitchでプレイ配信してるんですけど…ベッドの上にいる時にかかってるBGMかな?著作権にひっかかるからって過去配信見たらその周辺無音にされてる!

いやあのですね、著作権には配慮したいですし関係ない音楽かけるとかダメなのは言われればわかりますけど…ゲームに合わせたBGMをゲームメーカーが考えてそこに合わせて流してるのにそれをダメっていうのはどうなんだろう。。。

少なくともプレイしてる私がいて、ちゃんとゲーム買ってて、その著作権料もゲーム代金の一部として入るわけだし納得いかないなぁ(苦笑)

今日からは第二章、さっそく砂漠でオープンワールド開始っぽそうで楽しみ☆


こっちはいつも通りに1時間ほど、本日の味の素NSRですよ~。


合わせ目処理してたマフラー…これは右側ですが、なんとか一本400番でひと通り表面処理完了しました。

合わせ目部分もさることながら、あちこちモールドがあったんですが邪魔なのでひとまず削除してまして。




形状こそあれこれですけど、実物も金属を溶接してくっつけてあるんですよね。

なので溶接跡があるんですが、もちろんですがこんなの表面処理するには邪魔で邪魔で(笑)

一旦消してしまって、黒い瞬着あたりを爪楊枝でちょんちょんのせていけばそれっぽくなるんじゃないかなぁと。

うまくいくかはわかりませんが、実験もかねてやってみましょ。


かなり複雑な形状なのと折れそうな細さもあって、思ったより時間かかります;;;

あ、でも綺麗になっていくのって楽しいので時間がすぐすぎちゃって…私だけ趣味の時間が5倍くらいに伸びるとかいう裏ワザあったり魔法アイテムあったりしないかなぁ(←

さ、今日もこれからゲームしよ!

明日も続いてマフラーは…んー、反対側のマフラー処理しようかなぁ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする