スピーカーどうしようか悩み中でいろいろ調べてるんですけど、かなり種類があるんですね~。
普通にアナログのとUSBタイプがあって、家のPCの方はアナログ+AC電源なんですけど、まぁ音は安物なりですけど、あれはあれで良いものだった…かな?
HDMIでテレビにつなげてやってみたんですが、どうもテレビの音声ではイマイチちゃんと流れなかったのでやっぱりスピーカー必要な感じでしたね。
ネットゲームしながら裏で別の音楽流したりすると、音がかなり割れちゃうので…外部スピーカー必須だなぁとあらためて感じました。
ただスピーカーも欲しいんですけど、家で大きな音量で流すわけにもいかないですし、前面に出力も欲しいですから、そうなると結構選ぶ範囲が狭まるし…というわけで、また日曜日辺りにでも実物チェックにお出かけかなぁ;;;;
さ、そっちはそっち、シナンジュもこっちはこっちー。
前後スカートとも中央でカットすれば左右で別稼動する構造です。
まだ全体出来てからカットする予定なので、まだこのままです。
サイドスカートの先端に安全フラッグつきでした。
ここもちゃんと最後にカットの予定っと。
腰まで完成っと☆
後ろから見てもなかなか良い雰囲気です。
リアスカート上面のフタの形状をはずすと、ビームライフルを装備できるみたい。
前後スカートをつなぐパイプのパーツ、ちょっと外れやすいもののちゃんとスカート稼動に追従してちょっとだけですが曲がるみたい。
軽くでも曲がるんなら、ここはプライマーも必要かも。
腰まで出来たので、次は足ですね~。
言うのは簡単ですけど確実にパーツ数多そうですし、一気には無理そうですが、ぼちぼちやってきましょー。
ちょっと夏の疲れかな…なんだかだるおも気味です;;;;
帰りの電車でクーラーめちゃくちゃ効いてたのもあるかな…PCあれこれでも結構頭も体力も使ってましたし;;;;;
今日は早めに寝ておこうかなぁ。
明日は天気が悪いそうなので、みなさんもお気をつけくださいまし☆
今日は午前にJアラート(全国瞬時警報システム)の実験というか試験放送?があったそうですね~。
みなさんは何かこれ気づきましたか~?
私はもちろん本職中ではあったんですけど、一切気づかなかったので、逃げ遅れる自信があります(違
携帯電話の緊急地震速報も鳴らないようにしてたりしますし…まぁ、そういうのに興味がないのでどうでも良い気持ちはあるんですけど他人に迷惑かけないべきですし…。
えと、結局どんな試験放送みたいなのがあったんだろう…そこはさすがに気になる。。。
みなさんの祈りが届いたようで、PCもこれでバッチリっぽそうです☆
あとはスピーカーをどうするか、コード長を中心に検討しつつ、今日のシナンジュです~。
ヒジ間接の中央部かな、金型がモナカのようで中央にパーティングラインありです。
あとはやや経年のせい?段差が大きめなのでここは最後にしっかり処理しないとかも。
腕は内側?の合わせ目はちょっと気になるところなのと、ここのゲート跡が目立ちます。
んむー、ここはモールド処理しちゃっても良いかなぁと思いつつ、今はもうちょっと放置でー。
エングレービング部分は2パーツであわせるので、上下の端っこは目消しするのもアリ…なのかなぁ。
ここはわざと一段落ちるように調整しておいた方が良いかなぁ?
上半身、バックパック以外は出来上がりかな☆
こう見るとがっしりしてる感じがするんですけど、腕単体とかで見ると結構細いんですよね。
さすがのユニコーンシリーズだからでしょうか、パーツ数が多めなので組みごたえあって良い感じです。
ゲート跡だけは意外と目立つ箇所が多くって、形状が複雑なせいもあるかなぁと思うので表面処理はしっかりが良さそうですね~。
次回は説明書順だと足ですけど、もちろん無視して腰です(笑)
あと、今度のお休みはどうも台風接近中です;;;;;;;
コース的にはまだはっきり出てないですけど、沖縄にはかなり直撃の可能性もあるようで心配ですね;;;;;
コース次第では九州また豪雨の可能性もありますし…雨降らなくて水不足も出つつあるようですけど、そんなに一度に強力に降らなくても良いわけで。
太平洋ルートでたいした影響なく過ぎ去ってほしいなぁ;;;;;
今日は結構京都も雨が降ったようで、夜電車降りて家まで歩くときかなり涼しかったです☆
これくらいいつも涼しいと良いなぁと思うんですけど、明日はまたちょっと気温が上がるそうな。。。
でも朝晩の涼しさとかを感じると、秋が近づいてきたんだなぁと思いますね~。
もちろん、暑いのが嫌という意味で、風流なんかカケラも持ち合わせてません(笑)
さ、気が向いたときが旬!でお送りするシナンジュです~。
今日はちょっと少なめ、肩だけですけどー。
この赤いパーツ、肩の上部なんですが…曲面の奥まった部分にゲート跡が来るようになってます。
デザインナイフの先っぽである程度削ろうとするのも苦労する形状なので、ある程度削ったらおとなしく折り曲げてペーパーがけ作戦で対処っと。
おおおおおぅ、かっくいー!
んですけど、肩アーマーがかなり大きいのかな…胸を張るような雰囲気にしたくても肩が後ろに引けないみたい。
かといって肩アーマーも胴体側も削りづらいかなぁ、ここはやむをえないかも。
あと肩アーマーのバーニア、大きいほうは別パーツですが小さいほうは一体成型なので塗りわけ必須ですね。
せっかくだったら裏から両方とも差し込む系にしてくれれば良いのにー。
今日はここまでです~。
最近ちょっとスタイル良いキットばっかり作りすぎなのかな…かっくいー!んですけど、スタイル悪いものを作れない病なのかしらん(苦笑)
明日は腕作る感じでしょうか、先に腰作っちゃおうかなぁ。
で、最近続いてるPCに関するちょっとの話題。
このPCのグラフィックボードはGTX560、ギガバイトのものですが、ファンが2つついてるタイプなんですよね。
昨日起動中に突然画面表示がなくなって…音は出てるのに…と思ってサイドカバーあけて中見たら片方のファンが回ってない!!!というような出来事が毎日寝る前になって発生するのが困りもの;;;;;;
で、今日見たら…ちょ、電源ケーブルの2pinのコネクタがファンに干渉して邪魔してる!!!ということで、それをどけたらファンが回るように…もしかしてこれが原因だったのかな…。
いくらBTOでも、買ったら中身あけてちゃんと確認しないとダメというお話orz
写真の切ったタイラップは、ケーブル類をまとめてあったのをほとんど切りました。
あと、どうにも付属してたmHDMI-HDMI変換コネクタが不安定すぎて不安になりまして。
表示が悪いのはこれの品質のせいもあるかもしれない…。
近くのジョーシン閉店5分前にかけこんで、DVI・D-HDMI変換コネクタをちょっと高いけど…時は金なり、買ってきました。
それでがっちり差し込んで、今のところ一切問題ナシ☆
今回たった2週間でこれだけ苦労すると、さすがにちょっと自作PCつくりへの道は遠のいたかな。。。
これ、よほど好きじゃないと続かない気がします;;;;;;
私?毎日夜寝る前に問題が起きちゃうので最近お疲れ気味です…毎日電車で起きてられなくて寝ちゃってますもん(汗)
今日で、とりあえず問題が一通り終わりますよーに;;;;
もしよろしければ、私のPCにもう問題が起きないようお祈りくださいまし、そうすれば模型にだってもっと集中できるのに(泣)
旬とは発売されてすぐではないんです、自分が作りたいと思った瞬間が旬だと思います☆
ということで、やや流行に乗り遅れつつ、シナンジュを作ることにしました~。
最初はあんまり?とか思ってたんですけど、UCも本編追うごとに…あ、シーン数は少なくなってる気がしますけど、今更ですが作りたいなぁと思ったので作っちゃう!
ただいつもの通り時期遅れで情報も一通り出払ってるでしょうから、自分の雑感を書きつつさくっと進めていく予定です~。
当時の模型雑誌の記事とかが見つかれば、目消しとか後ハメとか参考にしようかなぁ。
HGでもなかなかのフルサイズパッケージ、中はランナーぎっしりです。
UCも逆シャアから続く大型MSの流れですし、どうしても大きくなるんでしょうけどね。
エングレービング部分のシールが大半です。
シールを活用したほうがメタリック感は出そうなんですけど、どうしても曲面が多いのでシールだとつらそうなんですよね;;;;;
ですので、今回は塗装で塗りわけをがんばる予定です。
あとデルタプラスのときにデカール買って一部使ったのが残ってると思うので、それを引っ張り出してきてちょっと使いたいかもー。
個人的にはこの大きいクリアパーツがテンションあがるかな(笑)
作り始める前に…いつでしたっけ、ゲートニッパー買ってもう大分たつと思うんですけど、ちょっと切れ味イマイチな感じがしてきて悩み中?
買ってすぐの頃は、ランナー切るときにさくっと、音もなく切れるんですけど、最近パチパチ音がするようになってきちゃいました。
刃物の新鮮さ(?)から考えるとちょっと微妙ですけど…私のペースで数年しかもたないみたい。
さ、ここからは製作です☆
とりあえず説明書通りに進めていこうかなぁ。
全パーツPSでABSはないんですけど、腰部のパイプっぽい部分は軟質タイプなので、ペーパーがけした後パイプとパイプのつなぎ目部分の処理がやや面倒;;;;;
折り曲げてペーパーがけして対処っと。
ツノ部分の安全フラッグはかなり大きめです;;;;;;
多分切り落とした後全体を薄くするのが正しいんでしょうけど…折れるの怖いし;;;;;;;
そんなわけで、どこまで薄くするかはちょっと未定です。
頭部の左右合わせ目部分はさすがに気になるので目消ししたいですけど、挟み込みありなので悩み中;;;;
ここは模型雑誌引っ張ってきてみよっと。
あとわかるでしょうか…一箇所ランナーからえぐれて最初から外れてたので、ここは瞬着あたりで埋めなきゃ;;;;;;
今日はここまで~。
いやん、かっこいい/////
頭部左右あわせのパーツなんですが、ちょっと上下のずれがあるので、ここはやっぱり接着して調整しないとダメそうかも;;;;;;
まずは素組みで様子見から進めていきますよん~☆
昨日更新しようと思ってたんですけど、気がついたら遅い時間だったのでやめちゃいました(笑)
結局PSO2始めてみたんですけど…面白くないです;;;;;
あとプレイ中に映像が突然まっくらになる例の現象が起こったりで…調べてみたらドライバ関連ではないようで、どうもテレビとの相性なのかテレビのせいなのかそっちみたい;;;;
テレビを買い換えることを考えるより、見なくなりつつあるテレビをPCモニタに置き換える線がやや濃厚かも。
25前後くらいかな…とりあえず、今使ってるレグザがGeForceと相性悪いのは有名だそうなorz
あと雷サージ対策のタップと外付けHDD買ってきちゃいました…おとといですが。
USB2.0モデルのほうをもってレジに行こうとしたら店員さんが来て「さっき売り切れた」ですって。。。
そしたらUSB3.0対応型をかなり安くしてもらえたので、パッケージ上面のシールでHDDの中身を選ばせてもらって購入です。
(バーコード横にシールがあって、それで中身がわかります。私は黄色丸のシーゲート製にしました。もうひとつはウェスタンデジタル製でしたけどー)
中身のHDDもST2000DM001で、しかもUSB3.0対応でめちゃくちゃ早いですね、150GB弱くらいが15分ほどで書き込みできましたし。
ただあの…スピーカー買うの忘れてますorz
次の土日で3週連続ヨドバシかな(恥)
今日は電車が夕方とまってた影響でいつもと違う手段で帰ってきたのでちょっとお疲れです;;;;
天候とかには勝てないですけど、みなさんも天候とか朝晩の温度変化とか、いろいろ気をつけてくださいね☆
私もシナンジュがんばろっとー。
体調のほうは、おかげさまでばっちり良い感じになってきました☆
夜寝るのもちょっと早く寝れたり、あと帰りの電車の中で短時間ですけどぐっすり寝れてしまったり(笑)
時間と路線のベストマッチで、人も少ないしずーっとボックス席のところで一人とか普通です。
で、なんですけど。
ここ数日ずーっと新PCにうつつをぬかしていたわけではなくて、こっちもずーっと考えてました陸戦型ガンダムのことなんです。
結論から言いますと、戦略的撤退…もとい、やめます。
ここからはもうわりと得意な内容に入っていくかとは思うんですが、それでもやっぱり納得できない部分がどうしても大きくて;;;;;;
塗装もほとんどせずにあっさり作ってしまう…という選択肢もないわけではなかったんですが。。。
それでも納得できないまま完成させるということに、どうしても自分の中で妥協できそうにありません;;;;;;
まぁ、こうなれば良いなぁくらいな感じで、陸戦型ガンダムはここでおしまいにします。。。
やっぱり楽しめないと、趣味とはいえなんだか重荷というか、気が乗らないんですよね;;;;
趣味が楽しいと思えないと日々も意味なく感じてしまうという悪循環に入りそうなので、これはここできりが良いのである意味完成です。
一応塗装はしてないですけど、武器を作ってみるという実験自体は達成しましたし…納得できなかったですけどorz
なので軽く自分を戒めることも含めておさらい。
自分で武器を何か作ってみたい!と思って作ったものの、納得いくデザインが思い浮かばず立体かもできず。。。
やりたい!という気持ちはあるんですけど、具体的に何を作りたい!というのがあるわけではなかった、とゆー感じ;;;;
ザビーネさんがいろいろ武器もたせてオリジナリティある作品を作ってらっしゃるのを見て、あーこういう発想とかって私にはないなぁと関心しきりなこともよくあって。。。
そう、私にはオリジナルで作っちゃう的なのは、よほどイメージが固まってない限り向いてないんです!(笑)
やっぱり塗装のほうが楽しい☆とそこに行き着いたので、今回のあれこれ悩んだのも無駄にならないと信じて、今回はこれでおしまいっ!
もちろん次ネタがあるわけではなくて…あ、1台バイクは積みにありますけど、まだ温存したいというか同じのをもうひとつ買いたいというか。。。
今の予定というかちょっと作りたい!と久々に感じてるのは、D-スタイルのレーバテインかHGシナンジュです~。
レーバテインは普通に作りたい、シナンジュは前にあれこれあったルビーレッドのリベンジにパール仕上げにしたいなぁと思ってます。
土日あたりに探しに行きたいところですけど天気が悪いそうなのでちょっと悩み気味ですが;;;;;;
本ブログでの途中で中止第2号となってしまいましたが…うん、切り替えていこう☆
モチベーションの維持もそうですけど、自分のセンスのなさを痛感します;;;;;
明日とうとう言ってましたPCを取りに行ってきます。
昨日はそれ関連をちょっと色々調べてたら更新する時間なくなっちゃいました;;;;;;;;;
でもえっと、基本的にはあんまり調べちゃダメですね、知れば知るほど良いパーツはそれなりに、良くないパーツの情報もそれなりに目にしちゃって…ただパーツを知るということについては色々勉強になったので良かったと思うことにします;;;
とりあえず1年は保障期間内普通に使い切って、来年には出来ればマザーボード買い換えたいなぁと今現在は計画ちゅー。
マザー交換となると一式自作とほぼ同じな気がします…今なら自作、挑戦出来そうです(汗)
あとさっきのことですが、近くの某家電量販店というかジョーシン行って、キーボードとマウス探しにいってきました。
付属してないのと自分で納得いくのを買いたいと思ってたので見に行ったんですけど…マウスは種類がなかったので後日ヨドバシにでも実物見に行ってから通販かなぁ。
マウスは2つほど予備がありますので、とりあえずは何の問題もナシ☆
キーボードは…掘り出し物かな?コード長3mの109キーメンブレンのキーボードがあったのでそれにしました☆
どうみても売れ残りで時間たってる感じでしたが、無線は嫌で有線が良かったのでコード長いのが良かったんですけど、偶然見つけたのが3mとなかなかないものだったので良かったです☆
あとはフラットタイプのLANケーブル、20mがあれば…1階から2階まで有線引っ張りたいので、そこは多少高くてもすぐ欲しいですし。。。
待てる時は通販でも良いんでしょうけどね~。
さ、あれこれやってた例の武装、この辺で良いかな;;;;;
なんかモールド増やしておきました…。
前側には塗装後にHアイズ辺りでレンズつける予定です。
これで完成とします…。
今回は、多分最後の完成時に厳しめにご評価欲しいかもです。
ホントに自分が楽しめるかどうかが今このブログで一番大事なことではあるんですが、それでもこのテンションでいつもお送りしてて、見てくださってる方になんだか申し訳なくて;;;;
やっぱり公開してみてもらってるという状況である以上、せめて自分も納得したものを見せたいと思いますし、見ていただきたいとも思うので…なんだか申し訳なくっていたたまれなくなってしまって、また余計にどうするかわからなくなったりして(苦笑)
でも、こっから巻き返します☆
腕固定用のピン部分をどうするか…ここは結局シールド保持アームを参考にあっさり目に仕上げます。
それからモールド追加ですね、これもちゃんと資料となるものがありますので、これに関してもばっちり仕上げてみせます☆
ここからは、ずっと私のターン!(違
そんなわけで、明日は多分PCに付きっ切りになるので、初期設定関連終わってネットが安定してくれば更新したいんですけど、ちょっとムリそうかなぁと思うので更新おやすみよてーです。
ウィンドウズ7は初使用なので前もってちょっと調べたりはしてるんですけど、最初にリカバリと修復ディスクを作ることと、HDDのパーティション分割をやっておきたいんですよね。
1TBなので、まぁ200と800くらいで十分だと思いますし、あと外付けを買ってバックアップしたいとかもありますし。。。
あとは使いながら設定は見直していくとして、ウイルスソフト導入とかネットブラウザとかデータ移動…はまぁいっか、ぼちぼちにしますけどー。
家のプロバイダのウイルスソフト使ってるけどちょっと不安なので、ホントはカスペルスキーかノートン入れてみたいところなんですけど。。。
せっつじつに初期不良を掴まないことを祈ります☆
模型もちょっと気分転換で今後良い方向にいくことを祈って、またあさって更新でお会いしましょう~☆
いざ自分用のPCを準備するとなると、キーボードとマウスをどうするかと悩んじゃいます。
調べてみると色んな種類とかがあるんですよね。
キーボードはコンパクトタイプよりは大きめが良いなぁとか、キーもしっかり押した感じがあった方がとか、マウスも大きさとかクリック感とかもちろんボタン数とかとか。
んむー、ゲーミングタイプにするほどの使い方をするわけでもないですし。。。
とりあえず使いやすそうなのを用意しておいて、また自分にあったものを探しにいこうかなぁ☆
さて、こちらは陸戦型ガンダムに装備させる武器を作って…たら、手にナイフを刺しましたorz
裏面に2つほど追加しておきました。
こちらはセンサー用に使えるかなぁと思ったのでつけてみましたよん。
これは何かわかるでしょうか?正解は…新劇版エヴァのアンビリカルケーブル接続部分です(笑)
ただケーブルが入る部分なので空洞になってるため、ちょうどのサイズの3ミリプラ棒で穴は埋めるとして、前側にはHアイズ辺りが入るように一段落としておいて、後ろ側は何かリベット的なものをはっつけるかなぁ。
こっちはえっと…ニルバーシュspec2のライフルのパーツだったと思います。
これを固定して、隙間を瞬着で埋めて削ってる最中に綺麗にデザインナイフを刺しました;;;;;;
それも刺したのは普通のデザインナイフじゃなくてプロの方で…角度はかなり浅めだったので被害は控えめでしたけど…。
穴埋めがすごくやりやすくなりましたね、ジェル状瞬着盛って促進剤塗ればすぐ穴埋めして表面削れるのですごく良い感じ☆
そんなに大きく血が出たわけでもなかったので、失敗した箇所と穴埋めとは完成させときましたけどー。
手を怪我しちゃったので、今日はあっさりここまで。
んむー、あとは側面にちょっとモールド足したらおしまい、かな?
手の怪我もあってキーボードうちづらいので今日はおひらき;;;;;
PS3は買い換えたい…と思ったら、新型PS3が出るとか出ないとか噂があるそうな。
サイズはさらに小型化、ディスクは最終型のPS2と同じく上にフタ開く方式、HDDは16GBのSSD?フラッシュタイプになってる…らしい?
値段は1万2千円想定だそうですが、あくまで噂で事実化どうかは不明で、秋?冬?とゆことらしいです。
うーん、普通にDVDとBDの再生機としてみればかなりハイスペックじゃないでしょうか、DVDのアップコンバーターついてますし~。
同時に便乗値下げでもあれば…と思ったりはするんですけど、買い替えのタイミングをどうしましょうかとさらに悩む次第です(苦笑)
PC落ち着いたら買い換えるという線で、もう少しPS3のない生活ガマンにしようかな;;;;;
さ、武器の続きです~。
どうしようかと思ってたところを、3ミリプラ棒で軸を作り、5ミリプラ棒で主軸を準備、先端に3ミリプラ棒で砲口を接着です~。
後部は予定通り?ダクトを接着しておきました。
長さはこれくらい、もうちょっと長くても良さそうですけど、多分これで良いと思います☆
あと残ってて気になるのはカートリッジでしょうか。
雰囲気的にはビームキャノンになりつつあるんですけど、バズーカ的なカートリッジつけてみようかなぁ。
それからモールドを増やしていきたいと思います☆
朝晩ちょっと涼しくなってきて、模型するには良い感じになってきました~。
この勢いで、完成までもっていきたいですね☆
さて…1日落ち着いたので、ちょっとさらっと考え直しです。
PS3のディスクドライブのモーターが回らないのは確定のようで、修理に出すか買い換えるか、まだ決めてないですが欲しいですよね;;;;
今月最初にソフト買ったばかりだったり、アップデートしてすぐだったり、ダークソウルももうすぐアップデートありますし…本質的には多分模型よりゲームの方が好きなのかもしれません(笑)
セーブデータ関連なんですが、こっちは「転送ユーティリティ」があるらしく(知りませんでした…)2つのPS3をLANでつないで移動コピーさせるという方式のようで、どちらにしても安心です。
ただ、ディスクドライブを修理に出したら、4ヶ月前後で基盤もダメになったという話題がちらほらネットで検索したら出てきまして…いえいえ、もちろん好意的な内容よりも悪意のある内容の方が記事としては多いですから、うのみには出来ないんですけど。。。
それでも、ディスクドライブ交換+基盤修理となると、あと数千円足せば本体買えちゃうわけで。
そんなわけで、現状では思いっきり買い替えに気持ちは動いてます。
あ、私のは120GBモデルの2100Aだそうな、参考になるかなぁ。
それからパソコンのお話。
やや長期的に、今後は自分であれこれ触れたらいいなぁと思ったので、電源はランクの高いものに、あとは7プロ64bitにしたくらいで、大きくこれといったことはないと思うんですけど…そこまでの知識があるわけではないので詳しくは書きません(苦笑)
あとオーバークロックなんて仕組みとか?は多少わかってきたけどなにそれおいしいの?レベルなのでやる予定もないし自己責任だそうですし、それは前提にしてないくらい。
今回はとうとう自室に置ける、私による私のためのPC!なのが何よりです(泣)
CPUは十分高性能、VGAはちょっと前くらいと、私の環境だと十分すぎるくらい。
なんかね…スペック書くとPCよくわかる人からあれこれつっこまれる恐怖症で、書きたいけど書けない感じです(苦笑)
ま、それもあってPS3をどのタイミングで買うか迷ってるんですよね、早いと週末くらいにはPCにつきっきりになりそうですし☆
さて、PS3の故障からPC買ってもなんだかテンション変わらず…陸戦型ガンダムさん。
まさに迷走しています、今日はこんだけ。
正直に言うと、今日は「これ、もうここでやめようかな」とか思っちゃいました;;;;
ただ冷静に考えて、もうあと少しだからこれだけでもちゃんと作ろうと、むしろこれで私にはフルスクラッチ(+完全オリジナル)は向いてないと明確に気付けた点は評価すべきだったかなぁと(汗)
参考資料があってその通りにするものについてはある程度私には出来るとも言えますし、そういう意味でも諦めず完成というか、作りきることに意味があるような気がするんです、今回は。
ということで、泣きたくなりながらの作業で見てくださってる方にも嫌なお気持ちをさせてしまうことが多いかと思うんですが、申し訳ありませんが今しばらくお付き合いください
あっさりめに武器を完成させて、まだ左右腕の固定補助と足首ダブルボール改造、モールド彫る練習もあったりですが、今の難題さえ解決すれば大丈夫!なはず多分…。
んっと、今日は午前中は2週に1度のバイクに乗ってきて、ちょっとPC触って、午後なんですけど…気付いたら4時間?5時間?またずーっとPC使ってました;;;;
買う予定のPCの構成をあれこれ調べたり自分のやってるネットゲームでの相性?調べたり、気がつけば水分取ることさえ忘れてて、夕方めちゃくちゃしんどくなって軽い熱中症か脱水なってました(汗)
サイズ的に置く場所から実は困ってたりするんですけど、もう構成は決まりました!
決まったんですけど…いざ実際に注文するとなるとなんだか勇気が出なくって(苦笑)
マウスとキーボード、LANケーブルは先にネット通販で準備するとして、テレビとつなぐ線は実機見てからなんですよね~、HDMIなのかmHDMIなのかで変わってきますし。。。
実際マウスもキーボードも、前もって実物見てチェックしてから通販したいし、そうなると実際まだPC買うのも早いような気がしなくもないような?
店舗行って注文しても良いのかなぁとも思いつつ、でもネット通販も気楽だし、代引きでも良いかなぁとか…。
値段が値段だけに、どこか決めづらいんですよね;;;;;
さ、夜短い時間をPC触る時間削って模型につぎこみます(笑)
昨日の書きなぐりですが、こんな感じの接続部分を作っていきたいと思います☆
作るのはこんな感じ、板の上下に2本ある感じのもの?
左右それぞれにピンを出して、回転軸が2つある雰囲気にしてみます。
まずはおおよその位置決めから。
んー、肩側の一番上が、ライフル上部より下の方が良いかなぁっと。
んー、ライフル側のなんていうのかな…後方部?の中央辺りに軸をとろうと思います。
マステで端っこ目安を作っておいて、後のことは考えず一気にやっちゃいましょー(笑)
油性ペンでちょんちょんして目安を作ってー。
3ミリの穴をあけました☆
けど、そのままで3ミリプラ棒を挿すと保持力とか耐久力が不安なので、3ミリポリキャップを埋め込んでみたいと思います~。
丸型のポリキャップの大きさに合わせて、ちょっと大きいですが5ミリの穴をあけました☆
もちろん貫通させたわけではないです。
ちょうど埋まる深さまで5ミリのドリルで彫り込んで、瞬着で固定します。
Uバーニアフラットの中をくりぬいて、周囲の枠っぽいのとして?固定します。
そしてここも後先考えずなんとかいくと信じて、プラ板でフタしちゃいます(笑)
中央を見計らって…3ミリドリルで穴をあけちゃいます!
ま、ダメだったらしょうがないので3.5とかで広げないとダメですけど;;;;;;
いえい、ぴったり(笑)
これでライフル側は完成です☆
次はえっと…なんて言うんでしょうか、接続アームを作ります。
まずは1センチ×2センチの1ミリ厚プラ板を切り出します。
そしてプラ板におおよその線を引いておいてー。
右側小さい方には促進剤を塗って乾燥させておきます。
目安に書いた枠の内側に瞬着を塗っておいてっと。
上から押し付け!
で、いくら促進剤を塗ったといっても、外にはみ出た部分は関係ないのでこのままだと1日放置したいところ…。
そこで、瞬着のないところに促進剤をそっと塗れば、アルコールベースの液体なので一気に瞬着に流れていってすぐ固まります☆
筆先に瞬着がつかないように注意すれば、かなり便利な方法ですよん。
2ミリ厚、成型して準備完了です。
3ミリでそれぞれ穴をあけて、3ミリプラ棒を瞬着で固定っと。
なんか面白みがないので表情追加してみました。
もうちょっとあれこれした方が良いかもですが、とりあえず出来たのでこれで実際に装備させてみます~。
(前もってつけたらあまりに味気なかったのでいろいろつけてますが;;;;)
じゃじゃんっ!
あら…思ったよりアリ?
んー、意外とそれっぽく見えてる☆
テンション上がると同時にうまくいってすっごく一安心ですけど;;;;;;;;;;;
基本的にはこの写真みたく、後ろにずらした感じが良さそうかも☆
ふー、なんとかうまくいきそうで良かったです(苦笑)
こうなると次は砲身ですね…これで大きく印象変わりますし、ここも勝負どころかな;;;;;
模型もそこそこに、PCのことで頭が一杯気味なので、どこかでそろそろ決めなきゃ;;;;;
いわゆるあとはポチるだけなんですけど…あーうー;;;;;;