goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1791回 下準備完了です

2012年10月08日 00時01分22秒 | 6年目アーカイブ

いつも作業用というか裏で何かしら音楽なり流してることが多いんですが、基本的にはニコ動の作業用BGM系を使ってるんです。

ただ、たまにyoutubeでも良いものというか使えそうなものがあるものの、リピート機能がこちらにはありませんので、作業用として延々繰り返すことが出来ません;;;;

それでふと調べて見たら、出来るんですね…知りませんでした;;;

アドレス部分の~~youtube.com~~ってなってる部分の、youtubeと.comの間にリピート(repeat)と入れて飛べば、繰り返せるんですって。

なにこれちょーかんたん(笑)

知ってて損はないかもです~。







シナンジュ中は作業用BGMではありませんが…今日で下準備終わりです~。







どうしようか迷った挙句、近接戦闘武器は右手ビームサーベルのみ塗装にします。

トンファー的なやつ、ちょっと長すぎてイマイチ好きになれなくて。。。








これもビームライフルの例に漏れず、袖と干渉しちゃってまっすぐ持てないみたいです;;;;








これで表面処理完了にしようと思います~。


ちょっとくらいモールド増やす予定ではあったんですが、ん…今回はややリハビリ目的があったりするので;;;;;;








クリックでPC向けすーぱー拡大です。

結構ヒケ残ってますが、まぁ今回はこれくらいにしてやろうっ(何










ひとまず赤とグレー、黒と白に分類。

ポリパーツが結構多めなので、持ち手をつけるときにポリパーツそれぞれに位置をメモしながら作業するのでまだつけっぱなしです。


色味ですが、とりあえず赤の塗装の実験が先になるかなぁ。

クリスタルカラーのルビーレッドとトパーズゴールド、多分それと色の源の赤と黄色辺りで、明るめのパールの配合の調整です。

それとエングレービング塗りわけですが、黒地を作ってゴールドを筆塗りして、最終的におさえめツヤコートの方向でいこうと思ってます~。

赤はツヤありにしようかなぁ…あ、研ぎ出しクラスではなくて、あくまでクリアーコートでツヤを出す程度にして、バーニア部分はどうしよう…エナメルの持ち色としては、ゴールドリーフ(普通のゴールド)とチタンゴールド(緑がかった?)で、バーニアにチタンゴールドをまわせばエングレービングと色味の違いが出しやすいかなぁ。

エナメルで塗りわけ用に色作っても、まずこの先使わないですもんね…(苦笑)







次は全部のパーツに持ち手付けになるかな…相変わらずのユニコーンクオリティでパーツ数が多めですので、持ち手をつけてもパーツを置いておく場所がないかも;;;;;

まず問題なさそうな関節系のグレー部分とか…これもユニコーンとそろえてバーントアイアンでいくとして、少ないパーツを先に塗装してしまおうかなぁ。

で、持ち手をつけつつ塗装環境の準備ですね、掃除機あててホコリの徹底除去準備、塗装環境設置かな。



んと、とりあえず2週間くらいを目標にしたいんですが…PS3にも浮気したいです(汗)

トロフィー対応のアップデートしてすぐPS3がお亡くなりでしたので、せっかく買い換えたしMGS4を新規でやってるんですけど、やばい楽しい☆

遅くても今月とかって先に言い訳しておk…あ、ダメですかね;;;;;

ほら、後悔先に立たずって言うじゃないですか、前もって後悔すれば問題ないじゃないですか(違



時間の確保と体調に相談するとして、大好きな塗装です、ちょっとずつですけどしっかり楽しんでこー☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1790回 まーいーや的な

2012年10月07日 00時20分46秒 | 6年目アーカイブ

何かfirefoxが挙動不審で、初の強制終了かけちゃった;;;;;;;

んむー、更新しようかと思って色々してたところだったのに…裏で起動してたネットゲームは影響なし。

何が原因かわからないのが一番困るんですが、ブラウザのフリーズだけだといいんですけど。

ブラウザのせいか、gooのせいか…後者は特に、以前色々編集画面が変更になったときも悩まされましたからね;;;;;;

ひょっとしたらflash関連かな…再インストールしてみようかなぁ…。


そうそう、昨日PS3のデータ転送結局放置して、起きたら終わってました~。

結局どれくらいかかったかはわからないままですが…ネットの無線設定も出来て、ディスクも読み込んで、これでPS3復活です☆

ますます模型とPCの時間が減っていきそうですが;;;;




ちょっと遅い時間になってしまったので、さくっと。








まずは残ってた左腕のとげとげしいのも表面処理しておきました。

すっごくトゲトゲです…危ないです;;;;;










ビームライフルとかの目消しなんですが、段差がちょっと出てるんですよね;;;;;

ただ後から見えなくなる位置になるということで、グレネードは常に装備したままで、ちょうど合わさった部分が見えなくなる、と(笑)









あとビームライフルの後ろの部分がどうにも腕に干渉しちゃいます;;;;

ので、ここもこだわりないのでやっちゃいます。








ずばっと切り落として、とりあえず穴でもちょっとあけてモールド風味で処理しました。

さすがにちょっと味気ないような感じがしますけど;;;;









できあがり!

でもほんの少しだけなくて。








飾るときには使わないんですけどちょっと武装関連残り…。

んー、せめてビームサーベルくらいは…でもそれならいっそ全部やれば…。


あとちょっと表面処理で完成です~。








せっかくPS3が復活したので、このお休みはちょっとPS3に浮気かなぁ(笑)

シナンジュも表面処理まもなくなので、塗装の準備くらいまでは仕上げたいところー。


今更なんですけど、エングレービングの塗りわけどうしましょ;;;;

筆で塗り分けるか、マスキングするか、もちろんその2択ではあるんですけど。

予定してた?のでは、黒地はつや消し、ゴールドは明るめかなぁと思ってたんですけど、つや消し地に筆塗りしたらふき取りつらいんですよね;;;;;

かといって金を先に塗装してエナメル黒だと綺麗な面にはならないですし、何よりトップコートでツヤが均一になっちゃうし…。

白ゆにこんがツヤあり、バンシィがつや消しですし、それを考えるとシナンジュは間をとってやや落ち着き気味でも良いのかなぁとも想定ちゅー。


ですので、黒で下地作って、エナメルを筆塗りして塗り分けて、表面コートとやるのが良さそうな雰囲気かなぁ…。



今週は週6でした…ゆっくりお休みしようっと;;;;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1787回 どっちになるか

2012年10月04日 00時00分38秒 | 6年目アーカイブ

最近、海外サッカーとか日本の野球とか、なぜか引退選手のお話が結構あるように思います。

引退をニュースにしてもらえる、惜しんでもらえるってすごいことなんですよね、実際には。

特に日本の野球を見ればわかるとおり、年末に向けてドラフト会議が行われ、たとえば5人選手を獲得したとします。

そうすれば、登録できる選手にはある程度限度とかもありますし、そもそも年俸がかさんでいくので、どこも人数を調整しないといけない…そうです、5人入るということは5人やめてると考えられるんですよね。

引退は基本的には任意引退、自分でやめますってのが大半ですが、それにあてはまらない、いわゆる戦力外通告、クビがあるわけです。

もちろんシーズン後にトライアウト、現役復帰したいとかプロになりたいという人のための実戦テストもありますが…大半が職を失います。

引退で大きく騒いでもらえる人、そうでない人の両方がいることを考えれば、日のあたらない人がいることも見てる側には心にとめておく必要もあるのかなぁと思います。

近鉄で「代打逆転サヨナラ満塁優勝決定ホームラン」打った人が引退するという記事&大学卒後栄養費問題で目立った活躍できなかった人への戦力外の記事を見て、ふと思いついたので書いてみましたよっと。







さ、シナンジュも続けていってみよー。










足に錘を入れて…と思ったら、先が細すぎてホントに錘を入れる場所がないんですが;;;;;;;










足ブロック中央の前よりと足先に2つと、かなり小さい錘を入れて接着固定です。

これ以上ちゃんと入れるとなると、穴あけたりあれこれしないといけないのでパスかなぁ。









やらないよりは良くなったと信じて、忘れてた作業でした~。









今度は腕横のトゲトゲを処理です~。

見た感じ良さそうに見えるんですが…。








ランナーの端っこを使ったんですが、中央にヒケ穴が後から出てきまして…写真上と写真下は左右の別々のパーツなんですが、わかりやすいように並べて見ました。

もちろんこれじゃダメなので、瞬着で埋めて修正です;;;;








こんな感じで完了っと。







ポイントは、トゲトゲしすぎるとそれはそれで危ないので、紙やすり裏側の紙の面で先端をなでてちょっとならしておくこと…かな?










片腕出来ました☆











今日はここまで~。

やっぱりアクションベースで飾るのが良いんでしょうけど、場所とっちゃいますし;;;;;;

足に錘を入れるのは意外と定番?なので、釣り道具屋さんにいって、小さい錘の色々入ったのがあるのでひとつもっておくと良いかもです☆

固定は瞬着かエポパテが使いやすいかなぁ。





ちょっと頭痛がする感じ…なんでだろう;;;;;

明日は運次第?調子が悪いにもかかわらず調子が良かったら本気出します。

詳しい内容と結果は明日報告ですが…もちろん何もない可能性もあるわけで。。。

んー、むしろ何もなくて普通に家に帰ってきてゆっくりした方が良いような気もしてるんですが、その辺はなるよーになる!多分…。


週末天気悪そうというのだけは予定外でした;;;;;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1785回 バックパックできあがり

2012年10月02日 00時00分28秒 | 6年目アーカイブ

やっぱり夜11時くらいに寝るのがベストなのかなぁ…体調的には良い感じにはなるんですけど、そうすると夜の趣味な時間がどんどん減っちゃうのは悩みどころではあるんですけどね;;;;;

多分それで一番問題というか困るのは、塗装始めたときでしょうね、準備と片付けでそれなりに時間かかりますし。。。

まぁ現状ではというか今の状態ではペースが遅くなるのはしょうがないかなぁ;;;;;

一人暮らしするともっと効率的に時間作れそうな気はするんですが、ちょっとまだまだ無理そうですし;;;;;;


あ、そういえばアイロン欲しいなぁと考え中です。

家にあるアイロンは私が生まれるより古いものらしく、しかも最近スチームの出が悪いのと、ハンガーかけたままでアイロンできないというまさに年代もの。

ハンガーアイロン対応だと、要は縦にアイロン向けてもスチームが出るとか水が漏れないとかそういう機能がいるようなのと、コードレスだとパワーがなさすぎるみたいなのでコードありが良いなぁとか。

そんなに高いものじゃないんだし、ひとつ買ってみようかなぁ…秋物の服出したら結構しわくちゃでした;;;;;

あとさらにメガネを新調しようかなぁともちょっと考え中。

PC触るときとかだけに使うのが欲しいんですが、2本で5000円って広告見つけたものの…1つでいいのになぁと(笑)

タイミング悪いなぁ;;;;;






環境変わって一年目、色々必要なものがどんどん出てきてやや困り気味ですが…こちらはいつも通り、シナンジュです。

最近どうしても予定してる時間をオーバーしがちだったので、今日からはちゃんと計画的に進めていくよてー。







バックパックの表面処理ですが、んー…結構仮組み段階で処理してますね~。








この赤いパーツは特にヒケがひどいので、白いパーツともどもしっかり表面処理しとくと良いです。

特にツヤありで仕上げる方は必須かもー。









このバーニアの白いカバーっぽいパーツなんですが、えっと…なんて言えば良いかな…右のグレーのパーツが入るんですが、かなり渋いです。

これ塗装してそのままつけると間違いなく塗膜剥がれが起きると思われるので、かなり広めに削りこんでおきました。


そういえば丸棒の金属やすりってダイヤモンド入りのめちゃくちゃ粗いのしか持ってないのでプラ棒に紙やすり巻いて作業しましたけど…今度覚えてたら金属の丸棒やすり買っておこうかなぁ。








たださっきの作業でスカスカになってしまうので、写真中央ピンのガイド的な部分に瞬着で厚みを作って、ここで固定する方式にします。

そのままだとスカスカなので、瞬着等で太らせるのは必須な感じ。









ほい出来上がりっと。

MGには上下のカバーを開くとバーニア連動があったようですが、HGでは開くだけになってます。








本体できました☆







次回は接着してたところの処理に入っていきます~。

残るは基本的には武器ですね。









楽しいんですけど最近のモチベーションの微妙な高さまでしか上がらないのもあって、作業はここ最近から1割減らす感じで進めていこうと思います。

その分は睡眠時間にまわしてみたりPCする時間にしてみたり、ちょっと気分転換してみます~。

そういいながら86作った時みたいにさくさく進む時があったりするわけで…私自身も最近気分屋を扱いきれてない感じがしてますが(苦笑)

気楽にマイペースに、ただちょっと気分を変えつつも、でもしっかりシナンジュはします(笑)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1784回 素体処理おわりかなぁ

2012年10月01日 00時00分16秒 | 6年目アーカイブ

明日はちょっと朝から体力いりそうなのとリズム整えるため早寝の予定です@21:48なう

昨日遅い時間に気がついたらお昼寝してたので夜更かししてしまいましたし…ネトゲもやめ時逃したり、全部自分のせいですが(苦笑)

しかも今週は週6かぁ…平日余裕があればPS3だって買いにいけるのになぁと思いつつ、週末というか日曜日まで我慢です;;;;;

売り切れてたら本気出すしかないですね、ゲーム屋さんや電気屋さんをひたすらハシゴの予定。

そういう意味でも、今週は体調を整えて乗り越えねばならないのです(キリッ

予約したら当日じゃないとダメなんですもん…自分で手に入れる感が欲しいんですね、多分…最近買い物してストレス発散する人の気持ちが少しわかる気がします(汗)


という煩悩のお話はおいといて、みなさんお天気大荒れでしたが大丈夫だったでしょうか;;;;;

ここ京都の某所ですが、んー、確かに雨も強いし風も強かったですが、家にいる分には特に問題ありませんでした。

今の時間だと、室内にいれば雨も風も特に気にならない感じです。

これから東北のほうですよね…大潮も重なるそうで、沿岸部なんかは特にご注意ください;;;;;








そしてシナンジュー、本体は出来た感じ~。










残ってた左の足先の表面処理完了、これで素体おわりです~。

ちょっとまだ作業してない目消しパーツとかありますが…そこはまぁおいといて。。。










残りはバックパックが丸々残ってますので、そっちに入っていきましょー。







狭いほうって言えば良いかな…バーニアの周囲のカバーでバーニア邪魔してちゃダメだろうということで、側面カバーを薄めに削りこんでおきました。

あとはそのままかなぁ、ここはフィンをすべて薄くしていくのも手かもしれませんね~。








1本作業して1本残ってたので、それも目消し処理完了しておいてっと。










今日はここまで~。


そういえばHi-νもそうでしたが、燃料剤であるプロペラントタンクにバーニアつけるってどういうことなんでしょ…。

ガーベラテトラなんかがわかりやすいですが、あくまで追加燃料タンクのイメージが強いのでバーニアつけちゃうのがよくわかりません;;;;;

燃料切れたら取り外すのかな…そしたら姿勢制御遅くなるんじゃないかなぁとか。

そんなわけで、個人的にはもひとつな感じ。







次は羽形状のバーニアと、ライフルの目消し放置してたのと、腕側面のトゲトゲかな?

来週辺り、久々に塗装です塗装なのですテンションあがります☆

パールの調整実験込みなので、そっちはちょっと不安ですけど…。


大嫌いな表面処理もまもなくですので(苦笑)ぼちぼちがんばってこー。

ただし、今週はPS3買い替えのための体力温存および体調管理のため、全体的に無理しないのでその辺りご了承ください(笑)


か、買えなかったらどうしよう…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1783回 スネおわりー

2012年09月30日 00時18分17秒 | 6年目アーカイブ

さてと…更新時間から言うと、明日から改正著作権法?が施行されるんですよね。

結局基準がはっきりしないままなので、何が良くて何がダメなのかがわからないので対策はインターネットをしないことです(笑)

というわけで、今まで通りにするか、一切何もしないか…だって、何も対策のしようがないですもん。

1日になれば色々ネットではニュースになるでしょうし、それをこまめに見て基準を自分たちで見つけていくしか現状では方法ないんでしょうね。

テレビではきっと言わないでしょうから、ネットで情報収集しないとです。






今日は…おおぅ、今日は日付が変わってる!(@0:07なう)

さっさと更新して寝なきゃ;;;;;










まずはしっかり買出し行ってきました。

薄め液は多分今回のシナンジュで切れそうなのでまた1リットルボトル購入っと。

そしてー、フィニッシングペーパー800×3+400×2!









前入ってた超粗いのはとりあえず袋でお眠りになっていただきまして、細く切って入れておくことにします。









って、大きさがちがううううううううううう!!








急遽1500番とか塗装用持ち手を入れてた入れ物とチェンジです…。

100円ショップ行って良いサイズの入れ物探しとかなきゃ;;;;








ほい準備かんりょー。

んむー、×3の800番でもこんだけにしかならないんだなぁ;;;;;;

とりあえず×3でどれくらい保つのか様子見です。









えっと、右足と同じ作業だったので途中経過は撮ってないですが左足も完成(苦笑)










つま先パーツも片方だけ仕上げて今日はここまで。

つま先ブロックのグレーのパーツなんですけど、片方のパーティングライン位置がおかしなことになってて、しかも段差がしーっかり出てしまってます;;;;;

ここはいっそ目消しするのもアリかもしれませんが、カカトの赤いパーツにモールドとかが特にないので、グレーのパーツを合わせ目モールド扱いにしちゃっても特に問題ないような感じ~。









あーあ、夜更かししたら月曜日からつらくなるのに;;;;(汗)

あ、台風接近中です、みなさんお気をつけてくださいまし!

雨雲レーダー見たら九州はもう土砂降りの気配ですね…大丈夫でしょうか;;;;;;

今回はこのまま近畿に直撃しそうな雰囲気なので、バイクのカバーも朝起きたら紐で結んでしっかり固定しとかなきゃ。

お休みの人は時間を考えて外出を、出来れば引きこもりを、お仕事の方は…まぁほら、お客さんとか少なそうですからきっとお仕事も楽にな…らない方はがんばってくださいね;;;;;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1782回 予定外な

2012年09月29日 00時00分26秒 | 6年目アーカイブ

作業中に800番の紙やすりがもう残り少ないことに気づいてしまいまして…5週連続でヨドバシに行くというあまりにも恥ずかしい状況になりそうです(汗)

毎週買うコーナーが違うという、まさに欲しいものくらいちゃんと一度に覚えてお買いものに行きなさいと;;;;;;;

明日絶対おでかけ前に身の回り整理して、ホントにもう必要なものがないかを確認してから行ってきます(苦笑)

そうそう、今回から紙やすりは日用品屋さんの金物系なんかの周辺に置いてあるものじゃなくてタミヤのフィニッシングペーパーにする予定です。

んっと、前回の86の時だったかな…やっぱり安物よりも目が綺麗なんですよね。

確かにそこそこ量使うものですから、どうしても値段より量を優先で考えてしまうんですけど、ペーパーがけした面のなめらかさって言うのかな?質の良いものを使えば質の良いものが出来上がるわけで。

そんな当たり前のことに気づいた私です;;;;;

まぁほら、学生時分に真のコスパ見る余裕なんてないじゃないですか(言い訳





さ、今日からはシナンジュのスネに入っていきますよんー。








全体的に合わせ目が出なくてやりやすいですが、面の構成からいくと複雑な曲面ばっかりで表面処理は面倒な感じです;;;;;;

今回はお気楽モードで進めてくので、あんまり難しく端から端まで!なんてことはしないんですけどー。







とか思ったら…このヒザ前部分、目消ししないと超目立つじゃないですか;;;;;;;;







ちょうどエングレービングのデザイン部分中央に目消しラインが…。

というわけで、やむを得ず目消しすることにします…間に挟むのはポリパーツ×2、特に保持等に不安は感じなかったので気にせず接着。

あ、ピンはプラ用でしっかり、外から見えるところを瞬着であっさりです。








できたー☆

瞬着+促進剤のおかげでさくっと仕上げ。









ちょうどモールドが来るんですが、しかもそこにモールドのない黒い部分って言えばいいのかな?そこがあるので一苦労;;;;;

しかもやっぱりちょっと時間たってるせいか、段差が綺麗に消えなくて…多めに削ると段差がなくなって、やや彫り直しというか削り込んで対処しました;;;;;

ここはサフで様子見しないといけないんだろうなぁ。









後ろのパーツは一度はめると分解の時つらいので、外したままにしておくことにします。

さっと表面処理もやりつつ、何とか片足出来上がりました☆










明日はどちらにしてもお買い物の予定なのと、お昼作るの面倒な気分なので何か買ってこよっと。

天気持つといいんですが、台風接近中で月曜日はどうも直撃コースだそうな;;;;;

大丈夫かな;;;;;


ここ数ヶ月?コメントやりとり少ないですよね…もちろん、私も少ないので人のこと言えないんですけど(苦笑)

リンク先の方々も結構お休み状態の方ばっかりですし…いえいえ、毎日のように更新してくださってる方々ももちろんいらっしゃるんですが。

ま、ひっそりまったりが良いかなぁ、マイペースが良いんですよね、多分~。


PSPも、FF7Iをまたやり直してたのも大空洞でAP稼ぎも飽きてきたので次ネタが欲しいんですけど…うーん、ちょっとゲーム屋さんも見に行ってみようかなぁ。

3rd birthdayもそろそろやっても良いかな…FF零式もそろそろかなぁ。。。




明日は台風来る前なので、色々用事すませてこよっと。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1781回 モモおわりー

2012年09月28日 00時01分57秒 | 6年目アーカイブ

もしかしたら、もしかしたらなんですけど、私電車で寝ることが出来るようになってから体調悪くなったんじゃないかと思うんです(笑)

帰り疲れて電車で寝てしまう→夜寝つきが悪くなってちょっと睡眠不足になる→朝眠くて電車で寝てしまう→お昼休みにちょっと寝てたんですけど、それが寝付きが悪くなる→帰りに眠くなって

以下エンドレス。

元々やっぱり8時間寝たいなぁという人なので、正直今の6時間半くらいかな…辛くないと言えば嘘になります(苦笑)

そこでお昼休みにご飯食べたあとちょっと寝ることで問題なかったんですが、今年の暑さと今の環境1年目なのもあって夏場疲れて、電車で寝るなんていう今まで出来なかったことが出来るほどにバテちゃってたんでしょうかね;;;;;;;;

正直涼しくなってきて、ホントに暑かった時に比べると体力的に大分マシに感じるようになってきたので、この悪い流れをどこかで断ち切らないとダメですよね;;;;;

そう考えちゃうと、今の往復の移動時間合計で4時間弱かかってるのは、どうにかしないといけないんだろうなぁ…バイクだと3時間弱まで削れるんですけど、さすがに125ccで1日100キロオーバーはバイクが無理ですし。。。

自転車にクラスチェンジかなぁ…最寄り駅までが半分以上になるもんなぁ…。






運動を考えると歩きですが時間がもったいないです…そしてシナンジュ。











ヒザ関節は前回同様で両足とも仕上げました☆

モモは結局0.3ミリラインチゼルで左右両側面とも仕上げてみました~。

なんて言うのかな、モールド処理にも2通りあって、真っ黒にスミ入れしちゃうパターンと一段落ちたモールドにしてしまう方法があると思うので、モモは一段落としたものとして今回やってみることにします。










モモが思ったより時間かかったのに見た目は一瞬なので…次回以降の予定とかー。


スネ一体はまったく合わせ目等が目立たない構造ですので一安心、表面処理中心でしょうか~。

各部のバーニア中央部を深めに開口するくらい?スネ側面のへこんだモールド気になる…ここメタルなリベット、インセクトピンがシルクピンでも使おうかなぁ。








あと足先がすごく細くてちょっと不安定;;;;

足首のスネ側のポリ受けがどうもゆるいので、渋くするか接着固定してしまうか悩み中です。

とりあえず渋く調整は必須かなぁ。









モチベーションは高いんですけどなんだかお疲れ…やっぱり夏の疲れが出てきてるんでしょうかね;;;;;

多分ここまで夏の疲れが秋になって出てくるのとか生まれて初めてなので、ちょっとどうしたらいいのかわかってないです;;;;;;

人生の先輩方、もしよければどうすると良いとかあったらご教授くださいまし…いえいえ、年の差なんて関係ないです、夏の疲れ対策、何かあったら教えてくだしゃー!


明日で今週もおしまいですので、今日はちょっと早めに切り上げて、明日にそなえてゆっくりしておきます;;;;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1780回 足はじめました~

2012年09月27日 00時01分44秒 | 6年目アーカイブ

今日は体調ちょっと良くなった感じです。

まだほんの少し夕方だるおも感が出つつありますので、しばらく抑えめでいこうかなぁ;;;;;


あ、それでもちょっとだけPS3のバイオハザード6の体験版プレイしてみたりしたんですけど…まぁすぐ用事になっちゃったので切ったんですが、これ面白いかも☆

バイオ5の時より映像が綺麗なように感じるかなぁ、操作が結構なれるまで難しそうなのでそっちは時間かかりそう;;;;

うう…先月買ったやつやり切る前にPS3不調になっちゃったし…バイオ6はまだ当分見送りですけど。。。





シナンジュは足に入っていきますが、今日はほーんのさわりだけ。














モモとヒザまででひとつの扱い?

モモは前後モナカ、ヒザは左右モナカと、運が良いのか悪いのかわかりませんが;;;;;;

モモは本来目消しするのがベストそうではあるんですが、今回はモールド処理でいこうと思います。

が、時間の都合で今日はとりあえずヒザ関節だけです~。









ペーパーがけした削りカスあると見やすい?上半分を0.15ミリ、下半分を0.3ミリのラインチゼルでモールド処理してみました。

確かに上下で見ると差があるんですが、思ったより上半分がイマイチかな;;;;;








シナンジュが大きい機体だからでしょうか、下半分くらいに太めの方がモールドとして見ると良いように見えるんですがいかがでしょうか~。

今回はこのまま上下で別の太さのままにして、塗装したらどれくらい雰囲気違うかをチェックすることにします。

それによっては、0.1ミリや0.2ミリのラインチゼルの刃を揃えて今後使い分ける必要があるかなぁ、とゆー感じかな☆








とりあえず関節なんかのモールドには0.3ミリラインチゼルが良さそうなのが今回わかりました☆

関節系なんかのパーツでちょっと太めのモールドがいいなぁと思ったら、今後0.3ミリでやろっと。


モモについては、下のほうに斜めになってる部分があるのでそこだけ太さを変えるかも?な感じで、ヒザ関節と同じく上下で太さを変えてみる予定です。

うーむ、モールド処理にラインチゼルで出来る方法はわかったんですけど、太さでこれだけ印象変わりそうですよね…奥深し。。。


さ、反対の足もさくっといっちゃいましょー☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1778回 腰とかスカートとか

2012年09月25日 00時00分46秒 | 6年目アーカイブ

今日は帰りの電車で昨日取り込んだウォークマンの楽曲それぞれに、評価指定してました…750曲くらいで1時間ほどかかっちゃった;;;;;

☆1から5の評価と、あとプレイリスト機能が5つかな、いろいろわけてプレイリスト分類したいんですが、意外と5つだとちょっとつらいのでフル活用してます~。

あら…プリインストというか最初から入ってた動画が2007年になってるんですけど…あれ、5年前?あれもっと前に買った記憶があるんですけど…あれ;;;;;;;

まだたった5年?ホントに?もっと使ってる記憶があったんですけど何と間違ってるんだろう…。


と、としですよねきおくがだいぶよわつてきてるのでしようか(←






今日はシナンジュの腰っ!








サイドスカート先端部分には安全用フラッグがありますので、ここはカットしてペーパーがけして削除しました~。

んむー、そういえばシナンジュってこういう形状の箇所が多いので、弊害?として肉抜き穴に見えちゃいますよね;;;;;

ここを埋めることで、HGシナンジュの完成度がアップしますよ~☆









前後スカートの中央がくっついてるので、ここはカットして左右別々可動にしましょー。








ただカットすると結構不安定らしいと誌面で書いてあった…ような気がするので、真鍮線でちょっと補助する方式にしようと思います。

写真の通り1ミリ真鍮線で工作っと。









まずはエッチングノコでカットしてー。









それぞれ中央に1ミリドリル刃で3ミリから4ミリくらいの深さで穴をあけておいてっと。









片方には真鍮線を接着固定、もう片方はちょっとゆるいかちょうどくらいに太さを調整しておいてっと。







出来上がり☆

左右で別々で可動になりますが、真鍮線で補強されてるため前後スイング可動のみになります。

ボール形式で左右に動かすと、シナンジュのスカートは結構大きめなのでふらふらしちゃいそうですから、この方式を選ぶのは確かに良いかも。









リアも同じにしておいてっと。










全体的にペーパーがけして表面処理して腰できあがり~。








スカート部分の構造って、最近カットすると別々になるって方式多いですよね~。

スタイルが良いので、ポリパーツでの受けとかを作るスペースがあんまりないんでしょうか?


これで次は足かな、モナカな構造もあったような気がしますし、モールド処理…にしよっかな。

うんうん、わりと良い感じ☆

あとはミスしなければ、かな(笑)

どんどんがんばってこー!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする