goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1804回 コレはナシ

2012年10月22日 00時00分00秒 | 6年目アーカイブ

最近ニュースな時事ネタがかなりあるように思うんですが、いざネタにしようかと思ったときどうしたもんかなぁと困っちゃうくらいひどいものが多いんですよね;;;;

遠隔操作関連でも復興の歳費でももちろん解散するのかどうかでも、どれもこれも大事なことばっかりなんですが、自分たちで出来ることが何一つないというか…。

いえいえもちろんあるんでしょうけど、暖簾に腕押しぬかに釘ってやつで効果が感じられないものばっかりに感じちゃいます;;

もちろん年齢が達してれば選挙権が唯一でもっとも意味のある手段ですけど、それもイマイチ、それより低い年齢の方にはどうにも出来ないことな気がします。

自分たちが動かないとと思いつつ、動いても…というのが非常に残念ではありますが、そう思ってなにもしないのも良くないわけで。

私はちゃんと選挙に行く!というかすでに行ってます!くらいしかないんですけどー。

せめて世の中の流れくらいは常に把握出来るように努力ちゅー…控えめに…。









こちらはシナンジュの赤いパーツの塗装に入りましたが…疲れたぁ;;;;








ふと思い出したので、せっかく持ってるんだから久々使って見ようかなぁと思ったので、ベースホワイト1000を引っ張り出してきました。










…正直なところ、下地にはなりませんがクールホワイトのほうがよっぽど隠ぺい力高いです(苦笑)

良い方法があれば、どなたかにお譲りしたいくらいです…隠ぺい力低いって堂々と言っておいてですが;;;;

ガイアノーツの白サフとか使ってみたいなぁと思うので、今度機会があれば検討してみよっと。












そうです写真の通り、すでに夕方間近になってますが赤の塗装完了しました;;;;;

手持ちで十分な量があるのはやっぱりハーマンレッドだけでしたので、それで全体塗装です。

エアブラシ用に希釈してますが、GXのボトルの半分以上使ったかも;;;;;


サフで午前、赤で午後と結局一日塗装してましたよぅ;;;;;









下地の赤まで完成したので、次は赤パールの調色ですね☆

このままスミ入れしてトップコートして完成させたいという悪魔のささやきに抗いつつ、パール調色っと。

ルビーレッド単体だとピンクに反射しすぎるので、トパーズゴールドで調整する作戦ですが、多分最後にクリアレッドでコートするか、調整したパールに色の源を入れて赤にしておくか、というのが無難な方針かな。

シナンジュに合ったレッドパール調色作戦、うまくいきますよーに!

とゆわけで、次回はパールの調整します~☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1802回 作業復帰ですー

2012年10月20日 00時01分57秒 | 6年目アーカイブ

今日はえっと…なんかわかんないですけど疲れました(苦笑)

っと、お客さんでもないけど、その方のお相手というかただ単に見てただけというか…日ごろしないことをして疲れただけかな;;;

んむー、やっぱり何かこう、楽しくないですけど…んー;;;


あ、最近の体調お疲れもーどはどうも風邪引きかけな感じですorz

当分落ち着くまで抑えめでいこうかな;;;;







でも今日こそはということで、本日のシナンジュです~。










しっかり掃除機かけて塗装環境整備、それと残りのパーツの持ち手付けでした~。

思ったより多くないかな、意外と少ないかも。








赤は言ってました通り、赤の下地を作ってからパール、その後あっさりつや消しで落ち着いた感じにする予定です~。

んーと、まずは赤の下地ですけど、手持ちの赤色で量そこそこ残ってるのってハーマンレッドしかなかったような記憶があるのでそれにしとこうかなぁ。

それからルビーレッドとトパーズゴールドを調色して、色の源使ってイメージに近い色を探していって、塗装して…でしょうか。

黄色のバーニアどうしようかなぁ、エングレービングをしっかり金色にしてるので、パール成分控えめで普通に黄色が強い感じの方が良いかも。

どっちにしても赤のパーツの塗りわけもありますし、まずは赤色を仕上げていこうと思います☆


次回はえっと…赤のパーツにサフにしましょー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1799回 組んでおいてっと

2012年10月16日 00時01分19秒 | 6年目アーカイブ

最近まさに問題になってました、例の遠隔操作ウイルスとニュースになってることについて、シマンテックが注意喚起の記事を発表してます~。

ウイルスソフトを導入してる方はさすがにもう対応したパッチがあたってるんでしょうけど、無料ものとかノーガード戦法の方はファイル名を検索してオンライン削除ツールなんかの対策をぜひやっておきましょうー。

ただこうやって名称が出た以上、別の名前に変更してウイルスも変化してきたりするので、亜種対応出来るウイルスソフトを入れるのがまだマシでしょうか。。。

結局ウイルスソフトを入れても絶対大丈夫ではないということは忘れちゃダメなわけで、ちゃんとアップデートしたり検索かけたり、出来ることはやっておきましょーねというお話でした。






さ、今日のシナンジュは前回までの塗装分を組んじゃいますー。







結構多かったのにこんだけ…最近のHGはパーツ数が多く、パーツサイズは小さく…。








どうしてもシナンジュってツヤがある仕上げのものが多い感じがするので、これくらい落ち着いてるのも良い感じ☆









明日、あさっては作業できるのかな…ちょっとそれも無理そうな忙しい用事になるかもです;;;;;

というか、次回まさかの1800回目なんですよね…微妙ではあるんですけどキリ良い数字なんですが、もちろん特に何もなしっ(←

何かしたい気持ちはいつもあるんですが、さすがにもうネタ切れというかなんというか、まんねり?

前フリでもなんでもなく、何もネタを仕込む予定も何もないんですが、更新はしたい気分なので何か更新するかも?


でもやっぱり作業できたらいいのになぁ…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1798回 ひとまず一段落です

2012年10月15日 00時00分00秒 | 6年目アーカイブ

トロフィーアップデートがあってから、やっとMGS4を1周クリアしました~。

ただトロフィーが30%くらいしか埋まってなくて、思ったよりコンプリートするなら難しそうかも;;;

と思って調べて見たら周回前提の難易度のようで、コンプリートは見送りかなぁ…最大難度でいわゆる完全ノーミスクリア必須みたいなので…それはMGS3で十分やりました。




で、今日はまずはちょっとネタというか、話題のあれです。





いつものごとく、検索にひっかからないため名前は出さない方向です。




詳しくはクリックで拡大していただくとして、まずは青いほう。

残念ながら?個数限定だった付属品はナシでした。

味のほうは昆布だし風味らしいんですけど、あんまり感じないかな…前の枝豆風味のほうがおいしかったかも。

ただ~~用の文字通り、前と比べるとちょっと固め~。




こっちはまだ食べてないんですが、えっと…まさかのバージョン展開(笑)

デザート仕様かぶりという意味のようですが、砂漠の味ではなく甘いらしいです。。。







そして今日のシナンジュ、事情と都合によりまずは一段落の塗装です~。









プロペラントバーニア部分のバーニア塗りわけは、気が向いたのでマスキングっと。

あと根元だけ同じ色にしたら面白いかなぁとふとひらめいたので、同じく塗りわけ。








こんな感じ~。

説明書デザインだと赤いラインがあるんですが、あれはちょっと違うかな…スルーで。







あとはこっちは説明書を参考にシルバー塗りわけ。







はみ出た部分とか端っこ修正に、エナメルのツヤあり黒でほんの少しリタッチとか。

個人的な感じではありますが、ウィノーブラックとタミヤエナメルのX-1ブラックはかなり色味が近いので、エナメルでリタッチするときにオススメです。

ツヤ調整をしてからだと意味がないのだけ注意かなぁ。








あとはガイアノーツのExつや消しクリアーをさらっとコート。

あんまり濃いと塗膜に影響出たり、エナメルを侵すので控えめか砂吹き気味にしてます。








こちらは落ち着いた感じになって良い感じ☆

エナメルの上からラッカーコートでも砂吹き気味なら問題ナシ。

もちろん濃ければ浮いたり溶けたりしますけど;;;;










これでひとまず一度目の塗装一式は終わりです。

明日はここまでのパーツを組めるだけ組んでおいて、次の塗装の準備に入っていこうかなぁ。

先にライフルのスコープだけレンズ部分をやったりとかしても良いかなぁ。。。

残りは赤のパーツ、こっちはじっくりしっかり納得いく色味にしたいので、ちょっと時間かけ気味でやります~。


今週は週6です…ぼちぼちがんばります;;;;;

みなさんも体調に気をつけつつ、ぼちぼちがんばってくださいな~☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1797回 ホントは地獄

2012年10月14日 00時01分00秒 | 6年目アーカイブ

今日朝めっちゃ寒かったですよね;;;;;

これだけ一気に寒くなると色々つらいです;;;;;


今日は第2土曜なので、いつも通りバイクのエンジンかけて…と思ったら、なかなかかかりません;;;;

基本的に2週に1回ペースになってしまってるのでかかりづらいんですけど、もちろん寒くてかかりにくいのはあるんですが、どうもバッテリー大分弱ってる感じ。

バッテリーって結構高いのと、なぜか家にバッテリーチャージャーがあるので充電でしのいでます。

ただバッテリー充電の間隔が短くなってきたような気がするので、そろそろ買い替えかなぁ;;;;

2stなので多少弱っててもかかりますけど、YPVSの起動音しないほどの弱り方はさすがに危ないですし;;;;







そして、シナンジュのエングレービングの塗りわけをしたわけですが…超の超くらいにお疲れもーど。。。







まずは白のパーツにホワイトパールを軽くコートです。

やっぱり今度、プレミアムガラスパール買って使ってみようかなぁ…。









塗りわけはこちら、エナメルの金ことゴールドリーフです。

タミヤカラーのゴールドと言うと普通は水性の方で、エナメルだとリーフがつくんですよんー。


分離が激しいので、まずはしっかり攪拌してから塗装です。










とりあえず塗った感じですが、正直つらいです(汗)









塗る感じとしては、どうかな…あんまり薄めすぎるとダメで、ほぼ原液ままだとちょっと濃く感じるし…という微妙な感じ。

薄めすぎると段差の周囲に流れちゃったり十分塗料が乗り切らなかったりで、この濃さだけはちょっと言葉にしづらくて…参考にしていただけそうな表現がありませんです;;;;;









とにかく細い箇所が多く、手で持つ位置も十分に考えないとすぐ触っちゃいそうです;;;;

特にエナメルなのもあって、乾燥がやや遅めなのも今回であればメリットでもありデメリットでもあるんですよね;;;;;









正直な話、休みも入れつつですが丸一日かかってます;;;;;;;

大体2度程度塗れば良いんですが、ある程度は塗膜が乾燥してないと上塗りで下塗りが剥がれたり、下地をしっかりツヤ出したおかげで塗料の乗りも悪かったり…。






使った筆はブラシエイドでフォローして今日はここまで。











正直なところ、中央のエンブレムマークなんかは筆塗りでもかなり簡単ですが、特に塗りわけ最大の難関はシールドの中央に走るラインです。

奥まってる、階段状になった段差の中央部だけを塗装する必要がある、エナメルと言えど重ね塗りしないと発色不足&ムラが目立つ、溶剤吸わせた綿棒等でふき取るには段差がシビア。。。

んっと…多分、ゴールドは多少あきらめてでもシールを使ったほうが良いと思います;;;;;;


写真のアラは、段差がシビアなところが一直線に塗れてない証拠ですが;;;;;

ただでもエンブレム部分はわりと良い感じです☆


あ、多少のムラについては、トップコートをあっさりつや消しにするのでごまかせる予定です(笑)









ほんっとに、これから塗りわけしようと思ってる方がいらっしゃるとすれば、悪いことは言わないのでシールで我慢してはいかがですか?(泣)

久々に塗りわけで地獄でした…こんなに筆塗りでの塗りわけつらかったのっていつだろう、覚えてないくらい久々です;;;;;

マイ塗りわけひどいキットの堂々No1に躍り出るかもしんない。

というわけで自分のアーカイブ記事タイトルをさらっと確認、難易度第1位にHGUCシナンジュのエングレービング塗りわけです(笑)

なお2位は孫策サイサリスの模様たくさんでしょうかね~、3位以下は今のところナシ。

とりあえず、もーーーんのすごく疲れました;;;;;




明日はえっと、プロペラント+バーニアのバーニア塗りわけとスミ入れもろもろ、エングレービングのはみ出た部分のリタッチやらゴールドの再度発色確認かなぁ。

その後つや消しコートをさくっとやって、一度塗装環境片付けの予定です~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1796回 まさかの

2012年10月13日 00時01分22秒 | 6年目アーカイブ

いろんな業者さんがレポートされてますが、全日本模型ホビーショーのレポートは皆さん見ましたか~?

今回の目玉となったのは、やっぱりMGのトールギスでしょうかねー。

ここにきてトールギス、MGでWシリーズが勢ぞろいした感じですね☆

あとはゼロが出れば…いえいえ、あのぅ、ヘビーアームズカスタムまだでしょうか(笑)


でも個人的にこれ!って言えば、やっぱりレジェンドBBでの魔竜剣士ゼロガンダムかなぁ。

12月に発売予定の號斗丸に続いて、2ヶ月連続でレジェンドBB買いです☆

ホントにまさかでしたね~、今の積みから言っても、年末年始までの模型の予定が決まった感じです。


みなさんは他メーカーも含めて、これだって一品はありましたか~?








こちらは問題なく?シナンジュです。








残りのパーツ類の塗装終わりました;;;;;;

バーニアのパーツが多いので、奥まった部分の塗装が結構面倒でした;;;;








んと、次はどうだっけ…先に白いパーツにホワイトパールかなぁ。

その後が筆で塗りわけしまくって&スミ入れして、、日曜日につや消しコートをあっさりめにかければ一回目の塗装は終わりかなぁ。

月曜日は都合上しょうがないので一度全部お片づけ…次は木曜日くらいには塗装復帰出来ると良いんですけど;;;;;;

その間に赤のパーツの持ち手付けですね~。

んー、今月いっぱいは余裕でかかっちゃいそう;;;;;




塗装をそこそこ頑張りたいけどちょっとおでかけの用事もありそうなので、まぁ気楽にぼちぼちやってきましょー。

一気に寒くなったので、あったかくしてくださいねん~☆

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1795回 量多いです…

2012年10月12日 00時02分08秒 | 6年目アーカイブ

今日はあと一歩で不運の大事故でした…。

多分運が悪ければ骨折かな…結局打撲で済みましたけど;;;;;;

筋とかじん帯じゃなくてどうも筋肉の打撲だけっぽくて、力を入れるのが多少つらいけど関節曲げるのとかは問題ナシ☆

青あざできちゃうけど、長袖シーズンでよかったです;;;;

湿布はって安静にしましょ…。


皆さんも色々けがしないようにお気をつけください;;;;;






こちらは問題ナシ、シナンジュですよんー。









とりあえずこんだけ黒鉄色で塗装っとー。









まだあと数的には半分ほど、面積は1/3くらい残ってますけど;;;;;

今回は薄め具合がばっちりのようで、重ね塗りしないと発色しないですけど良い感じ☆


濃い目くらいで塗装すると早いですけど、プチコンキュートの圧力では濃度あげるとつらいんですよね…これ大きめコンプレッサーだと大丈夫だったりするのかなぁ。。。










ビームライフルの先端に肉抜き穴…え?

み、みみ、みなかったですよねみなさんっ!









明日は残りのパーツ塗装しておいて、ちょっと早めというかいつも通りくらいの作業時間にしておきます。

それで土曜日にしっかり作業できるかな☆

ちょっとおでかけ予定もあるので一日ずっとってわけにはいかないですけど、土日で大半終わらせておきたいところですしね~。

そろそろ防毒マスクとかオーバーグラスとかちょっと本気で考えようかなぁと思ったり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1794回 塗装ちょっとずつ

2012年10月11日 00時00分43秒 | 6年目アーカイブ

りれえ?なにそれおいしいの?

今日のお昼間の話なんですが、いくら若くてパソコンとか多少わかるといっても電気設備的なのはわかりませんって(笑)

結局メーカー取り寄せのようですが、なんていうのかな…色々疲れました;;;;;;




今月はダークソウルのDLCあるし、来月は第2次OG出るし、12月は何もないですけど、1月はヒットマンアブソリューションやりたいし、2月はメタルギアライジング…欲しいゲームがありすぎて、まさかのゲームを積むなどという暴挙に出そうで困ってます…ホントに切実に困ってます;;;;;;

その先欲しいものがなければ、これだけあれば2年くらい遊べそうですけど…模型に関してはちょっと積みがありますので、こっちは問題ないんですけど。。。。






すごくゲームしたい気持ちも抑えつつ、平日は主に塗装のシナンジュです~。









白のパーツは4つだけ、こちらはクールホワイトでさくっとしっかり。

後々?ホワイトパールで仕上げる予定~。








黒の塗装もウィノーブラックでさくっと。









足とかのパーツはわりと適当に塗装してますが。。。








エングレービング部分は後で筆塗りで塗りわけ予定ですので、ある程度ツヤを意識して塗装しておきました。

筆塗りでリカバーするときにふき取るわけですが、この時いかに下地が平滑かでかなり難易度変わるんですよね~。

つや消しになればなるほど、スミ入れや部分塗装のふき取りが汚くなっちゃいます;;;;










やばい、塗装が楽しすぎです☆

やっぱり塗装が楽しいですが、塗装をしっかり仕上げるには表面処理が大事で、でも表面処理はだいっきらい(笑)


あ、関節系のパーツなんですが、言ってた焼鉄色ではなく黒鉄色にしようと思います。

え?べべべべ別にスミ入れがいい加減で済むからだとかそんなこと決して思ってないんだからねっ!!!!




次回はえっと…黒鉄色で関節とかのグレーのパーツをやっちゃいましょー☆




p.s.業務連絡、例の方にはメールをお送りしておきましたよっとー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1793回 塗装開始です~

2012年10月10日 00時01分40秒 | 6年目アーカイブ

バンダイナムコのライブTVをこの連休中夜に特番(?)があったので見ちゃってて睡眠不足です(汗)

生中継どころか昼間の編集したものなんですけど、夜11時からは遅いです…せめて10時くらいからやってもらえれば良いのになぁ;;;;

そんなわけで、今日は睡眠時間を確保するためさくっと更新です~。









シナンジュのグレーと黒と白のパーツにサフできあがりっと。

全体的にうっすらめ、目消しした箇所についてはちょっと厚めになる程度です~。


さくさくうっすらでしたのでおよそ1時間で出来たので一安心。









前回最後に使ったのが7月の終わりなんですけど、なんでだろう…なんだか自作ブースもキュートもパワーが落ちてるような気がするんです。

ブースについては適当な作りになってるので、一度くらいは市販品を使ってみようと思うので、心のどこかで壊れてくれないかなぁと思ってたりはするんですけど(笑)

プチコンキュートの方は壊れると非常に痛いので、こちらは困るんですが…そういえば発売と同時に買いましたけど、今のところ一切ノートラブルなんですよね~。


使うペースは2月から3月に一度、使う期間は1月弱、時間は1時間程度から最大5時間くらいつけっぱ?みたいな使い方してますね。

使わない間はコンセントを抜いて、使うときは挿してみたいな感じとかで、まぁ一応定格1時間だなぁと不安になりつつ、とめれる時は止めるようにしてるとか。


ブースもコンプレッサーも、1年前後で買い替えの気配がしつつあります…ちょっと不安;;;;;





それではばたんきゅー。

明日はどうかな、白の塗装しておいて、黒が先かなぁ…メタリック塗ると一応金属片の問題もありますし、順番的には明るい色→暗い色→メタリックとかパール…。。。

あ、赤い部分をパール基調にするのに白もパールにしなきゃ…忘れてた;;;;

どちらにしても下地白なので、白塗装して、黒の塗装辺りまで明日はやろっと☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1792回 準備は分けて

2012年10月09日 00時00分20秒 | 6年目アーカイブ

今日のお昼間なんですが、ちょっと具体的に書くと余裕で特定されそうな感じなので場所は不明としますが、家の近くの場所で、音楽を演奏してるバカがいたようで。

聞こえる音からいくと、推定3人以上の「超どヘタのバンド」がいたようで、それが約2時間ちょっと続いたのかな…。

表現の自由にはわりと寛大でいる私ではあるんですが、正直な話「ぼーかるの人があまりにへたすぎて」、私にしては珍しく「真面目に殺意を覚えるほど」の状況でした。

本気で市民の権利として国家権力に電話してどうにかしてもらおうかと思ったくらいなんですが、ここは大人に徹して、窓を全部しっかりしめてヘッドホンで音楽を流しながらPCしたりPS3したりしてました。

普通あれだけ大音量だと何かしら周辺地域に根回しとか広告みたいなの入れるとかするべきなんじゃないかな…次また同じようなことがあったら、最寄の交番に言いに行こうと思います、本気で。

選挙カーのほうがよっぽど良いです。

えとね…「帰って家でやれ」



もってて良かったヘッドホン、パナソニックの1500円くらいで買った安物ですが最近接触悪くなりつつあるので…そろそろやばいかな;;;;;








カームダウン、ここからはいつもの私です。


模型も見てくださってる方に殺意を覚えられないようにがんばりつつ、今日のシナンジュです(苦笑)






グレー、白、黒のパーツを準備しただけでこのパーツ数、安心のHGユニコーンシリーズ(泣)









赤はひとまず置いといて、最初のが終わってからにします~。









つめ過ぎだったので、もうひとつにも分けて、まずはこれだけで塗装にいきます。










しっかりお掃除後塗装スペースも設置済み、まずは…そうですね、目消しとかも結構やってますし、サフから様子見スタートかなぁ。

でも今回はあんまり気を張らず気楽に進めるのが一番の目標で進めていこうと思いますよん~☆

そしたらどこからかな…まずは白の塗装しておいて、グレーのパーツはバーントアイアンでいく予定ですけど、今回はいつもみたく黒で下地作らないでおこうかなぁ。。。

黒鉄色でいく手もあるんですけど、本体黒部との違いを出したいですし、そういう意味でもサフからすぐバーントってのも良いかな。

その後先にスミ入れやら塗りわけやらもやっちゃって、あっさりつや消しコートで終わらせておこうかな。


あ、そういえば来週の火曜日水曜日辺り、一度塗装スペース片付け必須のようなので、赤パーツまで仕上げるなら土日で本気出す必要があるかもorz

ん、無理しないでおこうかな…まずは1週間程度を目安に、赤と黄色のパーツ以外を仕上げるペースでがんばります☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする