goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第4098回 甘い

2020年03月31日 22時35分16秒 | ハセガワ1/72 YF-19

某コンビニのカフェラテに砂糖は2本入れます(何

基本的に甘党ですが甘過ぎはもちろんダメです(笑)

たまにブラックでも飲みますけどー。

だけどやっぱり紅茶党、どうしてコンビニコーヒーは出来てコンビニ紅茶が出来ないかなぁ…と無理を言ってみる。

それでは今日のYF-19、塗装の持ち手付けは結構悩みます。


ちょいちょいーっと持ち手付けしていきます。

相変わらず基本的に両面テープと爪楊枝作戦ですね☆



ただ、当たり前なんですがスケールモデルは塗装の持ち手をつける場所がほとんどないパーツがいくつか出てきます。

これどうすれば…。。。

あ。


いただきもののワニクリップ大活躍!(笑)

ついつい使うのを途中で思い出してしまいます。


今日はここまでー。

もうちょっと簡単にいくかと思ったら、そんな甘い考えではダメでした(笑)

特にクリアーパーツですよね…持ち手なんてつける場所があるのかどうかすら怪しくなってきましたし;;;

色々考えます。。。

やっと楽しい塗装タイムが近づいて参りました☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4095回 一区切り!

2020年03月26日 23時01分55秒 | ハセガワ1/72 YF-19

何故か先月の体調不良終盤から遊んでいたブラッドボーンは無事にトロフィーコンプして一段落しました(笑)

バイオRE3の体験版も遊んだけど、もうちょっと気楽に遊べるゲームしたいなぁ…困ったなぁ(汗)

スイッチは知人宅、このタイミングでゼルダやりたいけれど仕方ないのでなにか考えます。。。

それでは今日のYF-19、クリアーパーツ残りを処理して無事に表面処理完了です☆



翼端灯はきれいに切り出しておいて、塗装後に接着かなぁ。

先に接着しておいてという方法もあるようですけど、悩みどころです。


側面のクリアーパーツも切り出してきれいにしてそのままで大丈夫そう。

部位名称等はよくわかりませんけど(笑)



ガンポッドのセンサー部?はクリアーパーツが入らなかったので、精密彫刻刀の2ミリの方で広げて入るようにしました。

よく見るとモールドが入っていたので、活かせると良いなぁ☆


初のひこーきキット、無事に表面処理完了です☆

今日はここまで。

基本的に面倒な作業はスジ彫りの彫り直しで神経使うくらいで、終わってみればさくっと楽しく処理出来た気がします☆

もちろんここからはサフ吹いて傷のチェックでがっかりしそうな気もしなくもないですけど(笑)

まずは持ち手つけて、塗装の準備しましょう☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4094回 危うく

2020年03月24日 22時58分22秒 | ハセガワ1/72 YF-19

連日のゲーム夜ふかしにより、今日はさくっと更新します(笑)

ブラッドボーンのトロフィーコンプがもう少しなんです…と言いつつ、まだかかりそうですが;;;

FF7Rかな、バイオ3Rかな、そちらはまだ悩み中。

それでは今日のYF-19、小さいクリアーパーツは難敵です;;;


本体鼻先に取り付けるクリアーパーツの表面処理もやっときましょ。


指先で触るには小さすぎるので、爪楊枝の頭に両面テープを貼り付けて持ち手の代わりにします。


順当に?周囲をヤスリがけしてやればスカスカになりました☆

塗膜を考えて、ゆるく入るように調整しておきます。


この写真、上下の違いがすごくわかりづらいんですが(笑)

上は頂点が真ん中寄り、下の頂点が左寄りという微妙な違いがありまして、上下間違うと入りませんでした。


わかりづらいんですが、いろいろ削っても奥まで入りません(汗)


まずパーツ側面を少し多めにヤスリがけして削ります。

一回り小さくするイメージかな?


さらに穴側も少し外枠を削って、さらに底面を削っておきました。

中央の穴、もしかして中にLEDとか仕込むと光ってるように見せるためだったのかなぁ…。

やりません(笑)


ぴったり奥まで入るようになりました☆

今日はここまでー。

側面の方の小さいパーツ、3回くらいヤスリがけ中に飛ばしてしまって半泣きで探してましたorz

無事に見つかったんですけど、これだけ小さいとヤスリがけするのも一苦労なんですよね;;;

反対側がまだ残ってます;;;

なくさないようにがんばります(汗)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4093回 不安なのでしっかりと

2020年03月23日 22時43分16秒 | ハセガワ1/72 YF-19

なんでも食べれるようになったので、一ヶ月食べれなかったものをいっぱい食べたいです(笑)

唐揚げはもちろん食べたし、カツ丼も食べれたし…チキン南蛮まだだなぁ。

そういえばオムライスもまだ食べてないなぁ…ハンバーグは食べました、ラーメンチャーハン餃子も制覇しました。

もちろん、少し量は控えめをキープしつつがんばりましょ。

それでは今日のYF-19、クリアーパーツはやっぱり仮組み調整します。


ざっと洗浄だけして油分を落としておきました。

どちらにしても手で触るので、もう一度処理しないとダメでしょうけどー。


どうもクリアーパーツは特に収縮率がひどいのか、エッジのめくれが結構あります。

窓枠は段差があるので、そこを慎重にヤスリがけして表面処理していきます。


あとはボディに合うように、クリアーパーツ側もボディ側も少しずつ削って微調整していきます。

キャノピーは大丈夫そうかな☆


鼻先の側面に入れるパーツ、これももちろんそのままだと入りませんでした。


エッジをデザインナイフのカンナがけで削って、入るように調整しておきました。

今日はここまでー。

うーん…側面のパーツも今はサイズ的にぴったりなんですよね~。

塗装したら塗膜の厚みが影響出てくるでしょうし、スカスカになるまで削っておいたほうが良い気がするなぁ。。。

もうちょっと削っておこうかなぁ。。。

結構いろいろ気になることも出てきそうですし、仮組み調整しておいて良かったです☆

しっかり調整しておこうっと☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4091回 主翼出来ました!

2020年03月18日 22時45分17秒 | ハセガワ1/72 YF-19

今日はさらっといこうかな?

今週末は三連休…のようですが、私はそうでもないです(汗)

とりあえず、まだまだ病み上がり感の体力なので、ぼちぼち乗り切ろうと思います。

それでは今日のYF-19、主翼のスジ彫り出来上がりです☆




うーん、圧縮すると細かいところがわかりづらくなってしまいましたね(汗)

今日はここまでー。

これで色付きパーツの表面処理は完了です☆

途中いろいろありましたが長いようで短かったです。

残るはクリアーパーツですが…うーん、どうしようかな。

本体に差し込む感じになってしまうパーツがいくつかあるので、やはりある程度ヤスリがけ等しないと入らない可能性が出てくるんですよねー。

やっぱり切り取って表面処理することになりそうかな;;;

もうしばらく、ヤスリで微調整かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4090回 しばらくぶりの

2020年03月16日 23時27分11秒 | ハセガワ1/72 YF-19

週末は予定通り、スイッチ持っていって設置ののち私も遊んできました。

ものすごく久しぶりのスマブラでしたが、さすがにジョイコン片方だと操作しづらいなぁ…左スティックがズレ出しましたが、再認識でリカバー出来ました。

ジョイコンだけはもうちょっと品質上げてほしいところ。

そして体調のお話、無事に唐揚げ食べられました☆

たまーに少し違和感があるので、全面的にというわけではないでしょうけどほぼ復活ですね☆

一ヶ月ぶりの唐揚げはおいしかったです(号泣)

それでは今日のYF-19、とうとう主翼です☆


ご覧の通り?全面にそこそこスジ彫りポイントがいっぱいあります。

ここも例にもれず、すべて彫り直していきましょう。


使うのはタミヤのエッチングノコと、ホーリー0.1ミリです。

慎重にはみ出ないように、無事に片方まずは処理出来ました☆




さすがにちょっと面倒すぎやしませんかね(笑)

今日はここまで。

片方ですが1時間半少しかかりました;;;

長い直線とかは問題ないんですけど、小さい四角いところがあったり中央一段落ち込むようなところに小さいモールドがいっぱい;;;

もう片方もがんばりましょ;;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4089回 ガンポッドはきっとぶつけた

2020年03月12日 23時04分25秒 | ハセガワ1/72 YF-19

内臓の本格復帰はもう少しではありますが、体調的には普通通りなんですよね。

日々の忙しさはずっと変わらないわけで…週末はゆっくりできるといいなぁ。。。

それでは今日のYF-19、ガンポッド仕上げました☆


ヒケというよりはもう完全な凹み傷の域だと思います(笑)

きっとガンポッドでちゃんばらしたんだろうなぁ。。。



という冗談はさておき、瞬着イージーサンディングで埋めて削って直しました。


先端と後端のスジ彫りだけ少し彫り直して、前回の砲口の開口とともにガンポッドの処理完了です☆

今日はここまでー。

本体下部に取り付けるので、目立つ箇所だけ処理で全体的にスポンジヤスリ当てただけになります(笑)

だいたいこれでいけるかなー。

残るは主翼のスジ彫りとクリアーパーツです☆

がんばりましょ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4087回 見える範囲で少しずつ

2020年03月10日 22時32分11秒 | ハセガワ1/72 YF-19

ここに来て、おなかの復調が実感出来て一安心です。

グラタンおいしいなぁ☆

油ものとかカフェインとか刺激物とか、徐々に問題なくなってきてますが…ここで焦らず、じっくり完全復活までがんばります☆

唐揚げのためならがんばります(笑)

それでは今日のYF-19、少しずつでも進めましょ。


主翼は置いといて…先にガンポッドに。


合わせ目の処理ですが、機体本体の真下中央部に取り付けるのでほとんど見えなくなるんですよね。

ですのであまり気負わず?ぼちぼちやります。


砲口は2ミリドリルで開口、棒ヤスリで中をぐりぐりして整えておきます。

今日はここまでー。

クリアーパーツがノータッチなので、取り扱いに悩みます…調べてみようっと。

とりあえず体調第一、しっかり寝ましょう遊びましょう(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4086回 インテークバラで出来ました

2020年03月08日 22時07分13秒 | ハセガワ1/72 YF-19

さて…実は今週末、イベントの予約をしてるんですよね。

確か年末かな?1月かな?だいぶ前から予約してるんですけど、状況を鑑みてキャンセルしようかなぁと思います。

コロコロ発生したと言われてるショッピングモール内でのイベントなので、ちょっと気が引けるんですよね;;;

移動は電車を使わず車で行くにしても、やっぱり少し気になるし、私一人じゃないのでやめようかなぁと相談中。

さすがにタイミングが悪すぎます。

もう次はなさそうですけど、今回ばっかりは仕方ないので諦めるかなぁ;;;;;;

それでは今日のYF-19、インテークの表面処理も出来上がりです☆


前回瞬間接着剤を使って段差を埋めた箇所も処理出来ました。

奥まってるのでやりづらいったらありゃしない;;;


内側両側面には押出ピン跡が残ってたので、ここもしっかりヤスリがけ。


外側はしっかりスジボリ彫り直しとヒケ取りして、合わせ目も消してー。


塗り分けの都合でバラバラですが、表面処理出来上がりです☆



ここは裏側を接着しないままにしたので、後ハメもこのままで良さそうかな。


ここだけは塗装後にどうにか接着する必要があるのが困りものですけど;;;


残りこんだけ!

今日はここまでー。

インテークは塗装後に接着する方向で進めないといけないので、やや不安が残りますね;;;

間に挟むパーツが色が違うと、どうしても塗装後に接着せざるを得ないですしね~。

まぁなんとかなるなる☆

さて、次はガンポッドか主翼か…主翼はスジ彫り、ガンポッドは合わせ目消し。。。

明日の気分で考えましょう(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4085回 細々と面倒

2020年03月05日 22時32分05秒 | ハセガワ1/72 YF-19

毎日暑かったり寒かったり、なかなか落ち着かないお天気と気温ですね;;;

春が近づいてきていると言えば聞こえは良いですが…体調管理にはつらい時期です。

しっかり食べてしっかり寝ましょうね☆

私が言えば説得力あるはず!(笑)

それでは今日のYF-19、足のインテークの処理していきましょ☆


まずはえっと…インテークにプロペラ?ひこーきはよくわかりませんが(笑)

ヤスリがけするには辛い形状なので最終的には超音波洗浄機で油分は落とすとして。

上のよくわからないものも表面処理、前面は少し薄くなるように削り込み。


インテーク入り口、合わせ目消しの処理とスジ彫りの彫り直しです。

ひとまず片方チェックしてみたら。。。


ただ合わせ目部分が合わなくて削って接着したりしたので、裏側に思ったよりも隙間が見えてしまってましたorz

本体下面なので見えづらいとは思うんですが、気づいたからにはなんとかしましょ。


瞬着イージーサンディングを盛り付けて、硬化促進剤塗って放置っと。

今日はここまで。

あと少しになってきましたが、なかなか厄介な作業があったり難しいなぁ。

でも内容自体は地道に進めればできる内容ですし、なにより表面処理も残りわずかですからがんばりましょ☆

…早くおなか治って唐揚げ食べたいなぁ(切実)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする