goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第4124回 難題マスキングも順調に

2020年05月19日 23時47分41秒 | ハセガワ1/72 YF-19

間違いなく暑さのせい、なかなか体調が安定しません(汗)

総じて低空飛行って感じかなぁ…もう少し粘れば慣れてくるでしょうか;;;

とりあえずいろいろがんばります(笑)

それでは今日のYF-19、足側面のラインのマスキングに挑みます!


なんかこう、お魚の一歩手前みたいなライン状のやつです(笑)

今回は今までの塗り分けと違って、すでにデカール部分が塗装されていてそこをマスキングするんですよね。

つまり、同じものを切り出したいわけで。


結局力技で挑んでみることにします(笑)

マスキングテープに両面テープを貼って、その上からコピーしたデカール部分を貼り付けます。


ぴったりサイズに切り出してー。


さらにマスキングテープに貼り付けて、その状態で切り出してデカールと同じものを切り出しました☆


あとは切り出したものを慎重に貼り付けて、マスキング完了です☆

マスキングテープが大きかった部分については、慎重にデザインナイフで余分を切り取りました。


ものすごく細い部分は、持っててよかった細切りマスキングテープの0.4ミリがぴったりでした☆

片足完了して今日はここまで。

よくあることではありますが、デカールそのままだとちょっと大きかったのかな?

気持ち細めに切り出したらピッタリくらいな感じなので、元のデカールそのままでもそれはそれで苦労したような気がしますね…まして、余白まであったわけですし。

片足で結構な時間がかかってるのだけは秘密です(笑)

反対側も次回がんばりましょ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4123回 順調にマスキング

2020年05月15日 22時17分50秒 | ハセガワ1/72 YF-19

うーん…朝起きたら肌寒いのに昼間は暑いくらい、体がしんどいです(汗)

暑さになれるのはもう少しかかりそうですが、今年の夏は暑くなりそうですね;;;

体調崩さないように気をつけて過ごさないとなぁ。

それではさっそく自作ガラスカッターマットも使いつつ、今日のYF-19です☆



本体のマスキング作業も一段落です☆

忘れてる箇所がなければこれで大丈夫なはず…(笑)

コックピット内部やランディングギア格納部も一緒に開けておきました。


さっそくガラスカッターマット使用でマスキング作業です☆


クルクル回転させられるので、円形状とかにも強いですね☆

使い心地はまだ慣れなくて、滑りすぎるのとガラス相手なので刃先の傷みが激しいことが注意点かな?


もともとのデカールもアタリに使いつつ。


左の主翼もマスキング完了です☆

丸い部分はまさに結果がすべて…丸もマスキングして塗装しようかな。


足の甲、上面ダクトと腕先端ダクトのマスキングまで完了で今日はここまでー。


最難関?の黒い溝は最後に。。。

まぁ正直言えば、ガラスカッターマットにこだわる必要は特になくて(笑)

ガラスじゃない小さいカッターマットも準備したいので、ある程度目盛の書いてあるカッターマット買ってきて切り刻もうかなぁ。

マスキングは順調そのもの?です。

私にしては珍しくマスキングが楽しいので、きっと出来上がりも綺麗なはずです☆

まぁ、リタッチ必須は世の常ですが。。。

もうすでに暑さでバテ気味、無理しないようにがんばりましょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4121回 手順バラバラ

2020年05月13日 22時49分23秒 | ハセガワ1/72 YF-19

私、この状況が収束したら焼き肉食べに行くんだ…。

なんていう収束後どうしたいかを考えつつと言うか、今まで通りのお出かけがしたいですね。

緊急事態宣言の一部解除とか緩和をするようですけど、入場制限等が当分かかるでしょうし、マスクつけていないとダメというところだって出てくるでしょうしね。

緩和されたからと言ってあちこち行こうとはさすがに思えませんし、ほどほどに自粛キープでしょうね。

それでは今日のYF-19、塗装忘れがあったりしてマスキングもなかなか進められてない気がします。


ランディングギア系統をニュートラルグレー1で塗装しておきました。

グレーサフ下地なのでグレー寄り感の出てる白って感じかな?

あとパイロットも白ベースなのでとりあえず同じ色で。


なぜか頭は塗り忘れ。


足の甲だけ本体黒で塗装しておきます。

ここはマスキングの後黒鉄色で塗装予定っと。


本体のマスキングも少し進めておきます。

デカールをアタリにマスキング、ちょっと半円の切り方が甘かったかな;;;


ここはスジ彫り効果もあって綺麗に切り取りっと。

マスキングはぼちぼち進めるとして、マスキングゆえの難点は案外大丈夫そう。


というのもコックピット側面の黒いデカールには、パイロットの名前の文字が入ってるんですよね。

これを塗装にすると、この文字どうしよう…というところまでは考えていませんでした(笑)


60番、どこにも使わないけど同じ色で同じ文字…塗装派にも優しいです☆

今日はここまで。

一通りのベースカラーは塗装出来たと思うので、一気にマスキングして二色目の塗装に進んでいきたいですね☆

あとデカールをマスキングして塗装するので、大きなデカールに一緒になってしまっているコーションマーク等は、その都度切り出して塗装していかないとダメっぽいですけどね。

さっきの文字のように最初から別にしてあると助かりますが、そうもいかない部分はぼちぼちやりましょ☆

ひとまず乾燥待ちとマスキングして、どんどん進めましょう。

塗装たのしーです☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4119回 気が乗ります

2020年05月11日 23時35分07秒 | ハセガワ1/72 YF-19

やりたいことが多すぎて夜ふかし気味ですが、体調整えないとコロナが怖いですね;;;

がっつり夜ふかしして模型やゲームもまだまだ出来そうにないなぁ;;;

それでは今日のYF-19、昨日に続いてマスキングを少し進めました☆


昨日は右側の途中だったので、左側も縦に伸びるラインのマスキングをしておきました。


後ろのシールド表面も数箇所あります。

あちこち小さい四角とか三角もそれぞれ抜いておきます。


前に来ているインテーク部分もとりあえず切り出し。

ここは多分リタッチすることになりそうな気がしますが。。。

今日はここまで。

まだまだすべてのパーツを塗装しきれていないので、そちらも先にやっておかないといけません。

ただ昨日マスキングして思ったよりも?うまく出来たので、今日もその勢いで少し進めました☆

とは言うものの、あまりマスキングしないので苦手ですし難しいなぁ(汗)

マスキングもうまくいったかどうかは塗装後にわかることですし、無事に済むことを祈ります(笑)

あー…クリアーコートしておいた方が良かったかも…orz

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4118回 天気と相談

2020年05月10日 23時51分11秒 | ハセガワ1/72 YF-19

やっとのおやすみ、ほぼ何も出来ませんでした(笑)

片付けの少しの用事はなんとか済ませたので、最低限はクリアってところかなぁ。

遅い時間ですのでさくっと、本日のYF-19です。


塗装しようかと思ったタイミングで雨が降り出したため、マスキング作業に変更しました。

とりあえず塗装出来ているところまででもマスキングを進めようかなぁと思います。

白黒とカラーとデカールのコピーを取って、マスキングテープを切り出しつつ進めていきましょう☆


基本的にはデカールを参考にマスキングテープを切り出して、位置決めをいろいろ考えながらマスキングしていきます。

コピーを当てて、それに合わせて切り出したマスキングテープを貼って位置取りを調整します。


主翼であれば、上面はスジ彫りと同じ位置でしたが下側は切り出したものを使ってマスキングっと。


本体のライン取りもしっかり調整です。

あとは細々した部分も、スジ彫りに合わせて切り出しておきました

この辺は色によってその都度マスキングテープを貼って調整しつつになるかな?


側面くぼんだ部分とか、マスキングの目印になる位置をよく見て調整っと。

赤に塗り分ける部分も先に切って準備しておきます。

今日はここまで。

デカール部分は塗り分けでやりますが、それ以外にも小さい三角とか四角とかも黒に塗る箇所が結構あるので、ついでに切り出していきました。

しっかりスジ彫り出来ているので、切り出しも綺麗に出来るので楽しいですね☆

お天気良い時に塗装も進めつつ、マスキングも進めていきましょう☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4117回 しばらくぶりの

2020年05月09日 22時07分32秒 | ハセガワ1/72 YF-19

一週間ぶりとなってしまいましたが、中の人はそこそこに元気です。

もちろんGWはそこそこお休み…となるはずだったので、前半は少し用事もこなしつつゆっくり出来るかなと思ったんですが、中盤以降の展開の速さはすごいものがありました。

ということで、大体の時系列でご報告~。

まずは回転するけど100円じゃないお寿司屋さんに行きました。

一番空いてる時間帯を狙って、最近のハードすぎる僅かな息抜きでした;;;

ふぁー!うまー!

いつも回転していてガチャガチャ抽選のある某お店が多いですが、やっぱり値段相応だった…ということに気付かされてしまいました(笑)

まぁえっと…数年に一回くらいは行きたいな…。

というのが前半のハイライトです。


中盤のハイライトは、親戚が亡くなりまして。

もちろん前もって予告して段取り決めて亡くなるなんてことはないわけで。

あと地域的なものとかもあって、日取りもあれこれあったようで。

それと今回の流れの中で見聞きしたことで、ちょっと話題にというか話したいなぁと思ったこともありました。

一番は、亡くなった方は全員かどうかわかりませんが、CT撮って肺炎の兆候がないか…つまりコロナ感染してないかの検査をされているようです。

今回は大丈夫だということで通常通りの火葬になりましたけど、ここでアウトだったらそれ以降顔を見ることすら出来ないんだろうなぁ。

もう一つは、いわゆる精進の会席は人が集まってしまうので、やりたければ家でやれ、と。

お店、集会所、お寺等々通常はそういった場所に仕出し屋さんが準備したりするわけですけど、コロナの影響を鑑みてアウトになりました。

気になったのはこの2つかな?もう通常通りのお葬式すら簡単に出来なくなったようです。


この流れでお休み後半戦の話題にするのは大変気が引けるんですが(笑)

リングフィットアドベンチャー初体験!

スイッチ貸出中のお先に行って、みんなでアドベンチャーしてまいりました。

ガチンコ設定キツすぎでしょ…めちゃくちゃハードに動かないとベストが出ないし、道中ジョギングダッシュのモモ上げの判定ひどすぎるでしょ(笑)

トレーニングメニュー自体は割と体幹トレーニングに通じるものがあるので、自重トレとしてもなかなか良いですね。

バトル画面でも、低年齢や低い設定だとスクワットも4回とかなのに、私は20回以上だったり。。。

やはりゲームしてる人間には運動がどうこうもありますが、判定基準とかセンサーの反応とかそっちが気になってしまいます。

ミニゲーム等も面白いので、オンラインにつないで他の人との比較とかも面白いかもしれませんね~。


という感じで、だいたい一週間でした。

書いてない日は休日でも電話番してました、とだけ…(´;ω;`)ブワッ

明日から通常モードに移行、模型もゲームも楽しむぞう☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4116回 やっと塗装だー!

2020年05月02日 21時05分00秒 | ハセガワ1/72 YF-19

まずはですね…抽選でリングフィットアドベンチャー、当選しました☆

もちろん買う権利をやろう( ´∀`)bのやつですが(笑)

ヨドバシの抽選系はわりと当選率良い気がするので、これからも模型関連を中心に貢ぐことになりそうです。

貢献度とかあるのかな…まさかね…。

それでは今日のYF-19、本格的にやっと塗装開始です☆


まずはメインカラーをぶわっと!

とは言うものの、目についたパーツからテキトーに塗装してるので、塗装忘れがかなりありそうです(汗)

調色に使っているレドーム、こちらが白系統と顔料とか赤系統の顔料が結構幅を利かせているので(?)、こまめに撹拌しないと赤っぽかったり白っぽかったりして若干使いづらい塗料です;;;


上下に張り出す羽部分を赤に、下部インテークを白に。


必要箇所をマスキングして、調色した黒を塗装しておきます。

めっちゃ良い感じ☆


悩んだんですが、塗装順からいってこれがベストかなぁということで、足側面の黒いライン部分を先に塗装しておきました。

今日はここまで。

ふー、目一杯塗装出来て満足です☆

まだまだ始まった序盤も序盤ですけど(笑)

付属デカールをコピーしてマスキングテープを切り出して、あちこちのマスキングはそれを目安にやっていこうと思います。

黒と赤が基本的にデカールで再現するキットなので、それを塗装するつもりなので広範囲に渡ってマスキングが必要ですしね。

コピーしてアタリを取れば、どうとでもなりますし☆

この辺は過去の苦いたくさんの経験によるものですが…orz

デカールは付属のマスキングテープガイドです(ドヤァ


さて。

中の人は結構忙しくって、単純にお家にいるばかりでもありません。

人混みには買い物くらいでは行かないといけなくなるでしょうけど、遊びに行くわけではないのであしからず。

ぼちぼちがんばってきます。

模型やゲームは基本的に触れないと思いますしブログの更新も出来るとは言い難いですが、Twitterでは生存報告しておりますので、よろしければそちらでお相手願います☆

さぁ、自粛GWなんてのもめちゃくちゃレア体験なので、これはこれで楽しんでいきましょうね☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4115回 瀬戸際

2020年04月30日 22時54分40秒 | ハセガワ1/72 YF-19

GWがおやすみ多めになるのか、そもそも通常通りになるのか、大変な境目となっております(笑)

うーん、ほどほどにがんばりつつ、行く末はやわらかく見守る感じで…。

ほら、休みを期待しすぎても悲しくなりますしね(汗)

とは言いつつ、お休みになってもそれなりに用事もありますし…。

趣味の時間は減り気味orz

それでは今日のYF-19、塗装をしっかり進めるために調色を済ませておきます☆


まずは本体赤に、キャラクターレッドとモンザレッドを1:1で。

希釈はすべてガイアノーツのモデレイトを使用、塗料1に対して薄め液1.5の割合にしておきました。

少しでも綺麗に仕上げたいし、自分の練習も兼ねてモデレイト使っていきます☆


黒はExブラックとニュートラルグレー5を1:1で。

モデレイトにはリターダーも入ってるので、乾燥が遅くなりますがムラが出にくくてツヤが出やすくなるんですよね☆


本体メインカラー、こちらはレドームとExホワイトを3:1で混色。


これでメインカラーの3種類の調色もバッチリです☆

今日はここまで。

うーん、足の側面にある一段落ちたラインなんかは黒なので、先に塗ってマスキングしようかなぁ。

塗る順番を考えると結構悩む箇所がいくつもあるので、その辺はじっくり考えないとですしね。

とりあえずマスキングが必要ないパーツとか、マスキングの順番が簡単なところなんかから塗装は進めていこうと思います☆

楽しい塗装タイムですし、ぼちぼちじっくりバッチリ進めましょう☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4114回 下地ばっちり準備完了です☆

2020年04月27日 22時45分03秒 | ハセガワ1/72 YF-19

んー、わりと今回のGWは、お休みがあんまりなさそうな気がします;;;

模型もゲームもあまり触れないかもしれませんが、なんとか平静を保てるようがんばります(笑)

大丈夫です、さすがにそこまでではありません(笑)

とは言うものの、YF-19の本塗装には入れると思っていただけに少し残念ですけど;;;

ぼちぼちゆっくりではありますが、楽しみながら進めています☆

それでは今日のYF-19、下地のリカバーも完了です☆


サフ後にヤスリがけをした場合にたまーにあるんですが、サフ層とサフがないところで塗膜の収縮の影響かな?表面に段差が出来てしまってるんですよね。

これはそのまま塗装しちゃうと大きな影響が出るので、ここを修正していきます。


スポンジヤスリの1000番くらいを使って、やさしく撫でて表面の段差をなくします。

端っこの塗膜が剥がれて下地が見えてしまってますが、再度サフ塗装するので問題ありません。

この時、ついでに梨地になってしまってるような箇所があれば、一緒にスポンジヤスリをやさしく当てておきます。


ここからはピンポイント修正も兼ねて、3倍希釈くらいのサフで下地が見えた部分を中心に塗装します。


最後に5倍希釈くらいの薄めのグレーサフで全体をさっとコートして、ヤスリがけした表面を綺麗にしてサフ完了です☆

今日はここまで。

サフなのでつや消しですが、写真に撮るときれいな光の反射ラインが出てますね☆

今度こそ下地もバッチリ完了ですし、本塗装の準備に入りましょ。

塗料の調色準備もそうですが、黒く塗り分け作業もあるので順番よく考えないとなぁ。。。

基本的には本体ベージュ→赤→黒の順番になると思うんですが、マスキングの順番によっては黒を最初にする箇所もありそうですしー。

とりあえず下地に珍しくしっかりこだわったので、この先もうまくいきますように☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4113回 今度こそ下地完了?

2020年04月24日 21時00分00秒 | ハセガワ1/72 YF-19

貴重な休日ですが…実際ほぼ寝てるかダラダラ状態ですよね(汗)

心の安定だけは十分に考えつつ、無理しないように毎日過ごします;;;

それでは今日のYF-19、今度こそサフ終了…といきたいところ。


前回処理しておいたパーツにグレーサフを塗装していきます。

同じく使用しているのはサフEVOグレーです。


サフ塗装後に少しスポンジヤスリで表面磨いてチェック、キズも埋まってますね☆

キズやヒケをいわゆるラッカーパテで埋めた場合、その部分がサフの溶剤を吸ってヒケることが体感多い気がします。

なのでプラが出ない程度に削って問題なければ、キズ処理は完了って感じかなぁ。


この辺は見たままで問題なさそうですが、とりあえず乾燥を待ってチェック予定です。

今日はここまで。

とりあえずの問題はなさそうかな?

思ったよりも目立つキズが多かったなぁ…キズ自体は少ないものの、ひどいのが多かった気がします(汗)

ここさえクリア出来ればあとは本塗装ですしね☆

下地の仕上げ、がんばりましょ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする