焼肉食べたい(2週間ぶり○回目)
さぁそろそろ暑いしか最初の言葉が思いつかなくなってまいりました(笑)
まだ6月なんですよね…今年の夏は暑くなりそうです。
プールももしかしたら今年は行けないかもしれないですしね;;;
いろんな施設が開かなかったり出来なかったりするんだろうなぁ。
それでは今日のYF-19、デカールに備えてクリアーでなめらかな下地の準備です☆
ちょうど希釈済みボトルのクリアーがほぼ空っぽだったので、今回から本格的にクリアーはスパクリ3UVに変更することにしました。
Exクリアーの品質変更からどうも使う気になれなくて、スパクリ3でせっかくならとUVカットを選んでます。
希釈は4倍、クリアー1に薄め液3です。
ででん。
全パーツにクリアーコートです☆
大物パーツは2回、それ以外は1回コートですー。
クリアー前がやや梨地になってたりすると、思ったよりなめらかな下地にはなってないかもですが(汗)
足はきれいなクリアー層が出来てますね☆
本体もほどほどにツヤツヤに。
少しでも梨地が出来ないように、圧力高く塗料も出し気味、端から一気にクリアーコートしていきます。
裏側ももちろんしっかりと…。
…?????
なんでこんなとこに黒い丸出来てるの???
今日はここまで。
頭の中はてないっぱいなんですけど?????
いつ塗料飛んだの????マスキングしてたよ?????しかもクリアーコートしたよ?????
まーーーーーったく塗料を飛ばした記憶がないんですが。。。。。。。。。
裏側だし、見なかったことにならないでしょうか…。
修正するかスルーしてデカールにいくか。。。。。。。。
朝からだるおも感、午後には頭痛と暑さの疲れが出てきています(汗)
最近模型しっかりなので、ゲームはしてないけど夜ふかし気味なのもあるかなぁ。
早めに寝ないといけませんね;;
今日は控えめにYF-19、残ってた塗り分け箇所をひとまず終えました。
昨日フレームメタリック2を塗装した足の中のファン部分をマスキングして、本体の調色黒で塗装しておきました。
テープ剥がしたあとの写真忘れたorz
足先の中もスルーしようか迷いましたが、本体の調色黒を塗りました。
エアブラシである程度塗って、端っこだけ筆塗りです。
なにかにぶつけてしまったようで、塗膜の剥がれていた本体カラー部分一部を再塗装。
中央黒いラインを挟んで、右と左でだいぶ色味が違うんですよね;;;
レドームとExホワイトを混色したものですが、どうも塗料の比重が違うのかな…あとになるほど赤みが出てきた気がします;;;
撹拌不足もあるんでしょうけど、めったに使わないけどベージュ系の塗料は苦手です;;;
これは本格的に軽くウェザリングしてなじませる必要があるかもしれないような;;;
一応本体下面で、しかも足の内側に来るので限りなく見えづらいのでセーフ(笑)
何はともあれ、塗り分け第一弾はひとまず出来上がりです☆
今日はここまで。
微妙な箇所の塗り分け等はタミヤエナメルでやるとしても、一度ここでクリアーコートして塗膜を保護しつつ落ち着かせます。
特にスミ入れを綺麗にするべく、表面ツルツルの方がうまく出来ますしね。
その後様子を見て再クリアー挟むかどうか見つつ、デカール貼っていきましょう☆
まずはここでクリアーでここまでのがんばりを保護しましょう(笑)
連日30度に近づく日々、暑さに慣れそうでしんどい方が勝ってます(汗)
冷たい飲み物の飲みすぎも内臓に負担がかかりますし、ほどほどにがんばって乗り切ります;;;
とりあえずしっかり寝ようかな…今日もゲーム我慢かな。。。
それでは今日のYF-19、塗り分け箇所を潰していきます。
下面のインテークとか、ファンが全部で4パーツあったりするんですよね。
ここは塗りやすそうなのでマスキングしておいてっと。
あちこちの塗り分けをどんどん進めます☆
下面インテークの内側だけが白指定だったんですが、スルーしようか迷ってたんですけどせっかくなので塗装しておきます。
中に入る白いパーツと同じく、ニュートラルグレー1で塗装です。
メタリックの箇所がいくつかあるので、まとめてフレームメタリック2で塗装しておきました。
マスキングした箇所も問題なさそうです☆
スミ入れしておけば境目も馴染むと思います。
ここは内側だけマスキングして、外側は再度黒系統で塗り直し、でしょうか。
今日はここまで。
もう少し塗り分けも残ってますが、おおよそ終わりが見えてきたかな☆
ひこーきの汚れ方とか勉強するのもなぁ…(笑)
気の向くままに、しっかり好みに仕上げていきましょ☆
リングフィットアドベンチャーはワールド4、まだまだ始まってすぐという感じでしょうか。
RPG風のシステムですが、攻撃するには自身がトレーニングしないといけないわけで…攻撃力が高いと負荷も高いんですよね(笑)
攻撃力重視で効率プレイすると、自身の肉体にその反動が来るという…勇者もびっくりな。
えぇそうです、筋肉痛なのでおとなしくしてます;;;
それでは今日のYF-19、引き続きの塗り分けですが。。。
丸モールド系統で置き換えるかいつも悩むアレを塗り分けます(笑)
かといって置き換えるとなると、YF-19の場合少し曲面にかかってるので困るところなんですよね。
今回は特に悩まず塗り分けにしました。
マスキングテープをぐーっと押しながら貼り付けて、内側に切り込みを入れて周囲を押さえ込んでマスキングっと。
焼鉄色を塗装して、塗り分け準備完了です☆
一段落ちてる部分はつや消し黒をエナメルで筆塗りかなー。
今日はここまで。
ほんの少しですが、暑さに慣れ始めたかなぁと思います…ほんの少しだけ。
ぼちぼちって感じかなぁ。
そうそう塗料皿のお話。
waveの白いPP製のお皿に塗料を塗って置いといたんですよね。
商品説明通り、テープ等でぺたぺたするとどんどん剥がれていきます☆
完璧に取れるかと言えば少し点々と残るかな?
最後は薄め液やツールクリーナーで軽く拭き取ってやると良さそうですね☆
そろそろラッカー塗料での塗り分けも終わりそうなので、クリアーだったりエナメルでの塗り分けにも入っていけそうです☆
それにしても毎日暑いですね;;;
30度くらいあるので、もうしんどいのなんの。
しっかり水分取りつつ、早く体が慣れてくれることを祈るばかりです(笑)
それでは今日のYF-19、前回塗り忘れていた脚部の中身を塗っておきます。
どうせほとんど見えなくなるし…ということで、ニュートラルグレー4を筆塗りでテキトーに塗りつけることにしました。
ついでに先日購入したwaveのPP皿も使ってみようっと。
写真って便利!(笑)
めちゃくちゃ筆ムラが出てます…そもそも細い面相筆で塗りました(笑)
つや消しコートするし、そもそも普通には見えないところですし、全然気にしません☆
シートは赤色まではエアブラシで塗装、左右の部分のみニュートラルグレー4を一緒に筆塗りしておきました。
今日はここまでー。
細かい塗り分け箇所もぼちぼち出てきますし、マスキングでやれそうなところはエアブラシ使いつつ細かいところは筆塗りで塗り分けつついこうかな。
やっぱりメタリック系なんかはエアブラシで塗装したいですしね☆
もうすでに何箇所も説明書指定はスルーしてますが…ある程度ちゃんと塗り分けします(汗)
バイクに乗りたい病がすごいので、ゲームで我慢…RIDE3を久しぶりにプレイしてみたり。
やっぱりバイクは楽しいなぁ、走り回りたいなぁ。
もうちょっと落ち着いて、どこでも行けるようになったらぶらぶらしたいなぁ☆
それでは今日のYF-19、丸くマスキングして丸く塗装して。
統合軍マークの下地に白い丸のデカールを貼るように指定されてるんですが、もちろん塗装で下地の白い丸を作りたいと思います☆
まずは慎重にサイズを確認、およそ8.8ミリ。。。
ですが、パンチコンパスを使用してもなかなか思ったサイズにならなくて悪戦苦闘。
一応デカールは使わない予定なので傷をつけないようには気をつけつつ、切り出した丸が同じくらいのサイズかチェックしていきます。
直接貼り付け、問題ないサイズになったと確認してー。
どどんとマスキングです。
パンチコンパス自体が若干手に入りづらいですが、丸くマスキングを切り出したりでめちゃくちゃ便利ですので、塗装される方は探してでもゲットをおすすめします。
本体も黒の塗装枠?に揃えてマスキングっと。
実際少しですが統合軍マークの方が大きいので、もう少し隙間を開けても良いのかもしれません。
Exホワイトを使用して、真っ白な下地を作っておきます。
乾燥待ちの間にはみ出し箇所とかを微修正。
ベージュとか、黄色赤色系統の塗料って撹拌難しいんですよね;;;
普通に撹拌して筆塗りしたら微妙に色が違うなんてのはザラです(汗)
調色黒塗ったり調色メインカラー塗ったり。
白の塗り分けは大丈夫そうです☆
乾燥後マスキングテープを剥がして、キムワイプで優しく表面こすって表面を整えておきます。
ヤスリがけとかコンパウンドとかだと細かいキズが削った塗料を混ぜてしまうことがあるので、キムワイプで撫でてマスキングテープ境目の段差を消しておきました。
今日はここまでー。
エアブラシを使うような塗り分けはだいたい終わりかな?もう少しあるような気もしますけど。
ここからは小さい塗り分けとか塗り分け忘れなんかのフォローとかを先に済ませてしまいます。
もう完全に塗装は終わり、というくらいまで仕上げちゃいます。
そしたらスミ入れにデカールと、終盤の仕上げ作業に入っていけそうですね☆
だんだん難しかったり神経使う作業が増えていきそうですが(汗)
今でも十分楽しいですが、もっと楽しんで進めていきましょ☆
先週の土曜日、焼き肉食べたんですがもう焼き肉食べに行きたいです(笑)
ワンカ○ビは初めてでしたが、食べ放題のあるお店でもかなり良い方じゃないかなぁ。
入る時に手指の消毒と検温されて無事に通過、しっかりおいしくいただきました☆
あー焼き肉食べたいなぁ(笑)
それでは今日のYF-19、第一次本格塗り分けの結果発表となります。。。
まずは足先とか武器に黒鉄色を塗っておきます。
3倍希釈にリターダー多め、良い感じに塗装出来たかな☆
ここからはマスキングテープを慎重に剥がしていきます。
足先は良い感じですね☆
特にスジ彫りの彫り直ししたところに沿ってマスキングしている箇所はかなり良い出来が期待出来そうかな☆
左右主翼も良さそうです☆
近くで見ると…ちょっと気になるところもあると言えばあるんですけど。。。
基本的にはあんまり触らない方が良いかもしれないなぁ。。。
そして本命、本体の塗り分けの結果です!
なかなか良さそう☆
切り貼りしたマスキング部分もまぁまぁ大丈夫そうかな?
統合軍マークの丸いデカール予定の部分がどうかな。
全体的に綺麗に出来てます☆
こんなに綺麗に出来てるの、いつ以来だろう…(笑)
ここは綺麗に出来ないだろうと思っていましたが、前面インテークのアウトラインは修正が必要ですね。
しっかりリタッチしましょう。
頭部が入るところも、側面に少しはみ出しが出てしまってますね。
ここはベースカラーをリタッチかな。
シールド後面丸い部分は実はオレンジ色でした(笑)
おとなしくデカール貼ります(汗)
なお、しっかりマスキングしておいたのに、ランディングギアの中を塗装するのを忘れていた模様orz
今日はここまで。
正直もっと境目とかが汚くてどうやってリタッチ・フォローしよう…と少し考えていたので、出来上がりは予想以上の出来です☆
もちろんここでまだまだ気は抜けないですが、少し一息ついて先に進めていけそうかな☆
もう少し細かい塗り分けとかリタッチを進めて、まずは塗装を一通り終わらせてしまいましょう☆
緊急事態宣言の解除に伴って…まぁ予想出来ていたことではありますが、人の往来が明らかに増えました。
一番はやっぱり渋滞かなぁ。
学校が始まると信号の止まる回数も増えていきますし、また日常に少し戻るという雰囲気がしてますね。
でもまだまだ完全に元通りというわけにもいかないので、しっかりマスクしたり人混みを避けたり、気をつけないといけませんね☆
それでは今日のYF-19、たくさんマスキングした部分をどんどん塗り分けていきます☆
本体の赤い部分だけそーっと塗り分け。
乾燥後にまたマスキングしておいてー。
一番の塗り分け箇所、黒の塗装です☆
うむむ、ちょっと塗料が濃かったかな…羽とか結構ザラついてそうだなぁ;;
デカール貼る前にクリアー吹いてある程度フォロー出来るといいな☆
細かい箇所はマスキングテープ剥がしてもバッチリな感じです☆
しっかりスジ彫りしてそれにそって切り目を入れているので、こういう仕上がりが良い感じですね。
タイヤのホイールも良さそう。
尾翼の上側、根本の方が黒だったので急いでマスキングして塗り分けました。
本体にも薄いグレー指定がありまして、ニュートラルグレー3で塗装しておきます。
うーん、ここはあんまり本編で気にした記憶がない色ですけど、まぁデカールで指定があるので塗っておきましょ。
今日はここまでー。
マスキングテープ剥がしの一番の緊張の一瞬は次回に持ち越しです(笑)
中の人、疲れているのに模型をがんばりすぎたのでちゃんと寝ます(汗)
次回、ちゃんと出来てるといいなぁ☆
関西も全部緊急事態宣言が解除となりましたが…お店もまだまだ全部開くわけではないですし、元の日常になる日はずっと先だろうなぁ。
焼き肉が食べたいです!(笑)
それでは今日のYF-19、とうとうマスキング出来たので塗り分け実践!
黒に塗ったので、ひとまずグレーサフで下地を作り直して、メインカラーを塗装していきます。
本体同様にレドーム:Ex白を3:1で調色したものです。
メインカラー4つ塗装完了です☆
そして緊張の一瞬。。。
腕の先端、ここは良さそうです☆
やっふー!
なかなか良さそうに出来あがってます☆
拡大してみると…まぁこんなもんかな(苦笑)
細かい部分を筆で微修正していく必要はやはりありそうです。。。
今日はここまでー。
同色で塗り分けするよりも、スミ入れの時に少し修正するくらいでいけそうな感じもしますね☆
様子を見て、かなぁ。
とりあえずマスキングがんばったかいはあったと思います☆
残りもぼちぼち進めたいところですが、ちょっとお休み増やしつつ暑さになれるのを優先してがんばろー。
やりたいことが多すぎて時間が足りません(笑)
毎日忙しすぎてやばいんですが…お昼間に模型のことを考えたりする時間もあまりないのが困りもの。
模型やってらっしゃる方だとよくわかると思うんですが、帰ったらあれをアレしてこれしてとかっていう時間も楽しいんですよね☆
案外それが大事な時間だったりするんですが…帰宅後に現物を見てから考えて作業するので、さらにペースが落ちがちですけどー。
ぼちぼち楽しんで進めましょう☆
それでは今日のYF-19、前回に続いて反対側の足も仕上げました☆
これはこれでアリ…な気がしなくもないですが、マスキング完了です☆
今日はここまで。
これで一通りのマスキングも出来たと思うので、2色目の塗装を進めていこうと思います☆
今回のような黒ラインのマスキング箇所はそのままでは下地がアウトなので、再度グレーサフでしっかりグレーにしてからメインカラーを塗装しましょ。
黒の塗り分けをするようなところはさくっと進められそうですね☆
とりあえずお天気だなぁ、最近塗装したいタイミングで雨が降ってるという;;;
こう、日常の時間的な意味でもお天気的な意味でも風向き変わってくれないかなぁ(苦笑)