今日はいつ以来だったかな…いつもの道路で交通事故があって、しばらく通行止めや片側交互通行になってたみたいです。
おかしな渋滞の仕方の時は事故を疑うんですが、JARTICですら把握してないとかどういう自己処理してたんだろう…Twitterで地名とかを入れて検索して事故を認識できたんですよね。
ラジオの道路情報でも、明らかに渋滞してるのに言わない場所があったりとか…細かく言い出すと短い時間で言い切れないのはわかるんですけど、ちゃんと調べれば出るように発表してくれないかなぁ。
グーグルマップの交通状況が便利なので基本はそれを、違和感を感じたら裏取りする感じですね。
どちらにしても遠回りしたので疲れました;;;
それでは今日のアルトアイゼン・リーゼ、クレイモアのカバー微調整が終わりません(笑)
前回本体側の表面処理ができたので、今日はカバー側の処理です。
まずはカバー上側から。
まずは閉じた状態、黄色い部分の周辺は良い感じに隙間ができました☆
でも白いパーツの周囲はまだまだかなぁ…。
開いたときもそこそこ、右側と左側で隙間の広さが違うのでもうちょっと削って合わせないとダメですね。
今日はここまで。
クレイモアはやはり大事な可動ポイントですし、ここはしっかり処理しておきたいところです☆
ただこのキット、可動部分の余裕って言うのかな?うごき”しろ”の部分が大きくて、いくら調整していてもまっすぐ動かさないと塗膜剥がれたりしちゃうんですけどね(汗)
触るときも十分に気をつけるのが大事かな;;
もうちょっと削って余裕もたせます☆
ごめんなさい3939回なのでサンキューって言いたかっただけです(笑)
昨日はお昼間は本職先でGに遭遇のち対ムカデスプレーで撃墜、その後何故か自宅お風呂場にてGをお風呂洗剤で撃墜。
一日に2匹も撃墜するという大変ショッキングな一日でございましたorz
氷殺ジェット系のスプレーは射程距離はあんまりないんですが、威力が高いので良い感じですね。
なんか変に疲れたので昨日はゲームメインでした。
今日は模型多めでいきましょ、アルトアイゼン・リーゼの表面処理もしっかり進めていきます☆
クレイモアと肩付け根とかをざっと表面処理、見えないところはスルーです。
ゲート跡がエッジ周辺に来てるんですけど、白化のせいが表面ぼそぼそ?になってて削っても綺麗になってない箇所が見つかりまして。
仕方ないので軽く削ってプラ板貼り付けして、元の状態に戻しました。
二の腕は0.15ミリのホーリーで少し深めに彫り込んで、合わせ目はモールド処理しておきました☆
側面は瞬着で埋めたのでバッチリですね☆
クレイモアのカバーもざっと表面処理しましたが、可動ポイントなので塗膜剥がれないようにまだまだ調整しないとダメっぽそう;;;
今日はここまで。
クレイモアのカバーはただ開くだけじゃなくて、一旦手前にせり出してから上げるor下げる構造になってるので、せり出す時にスライドするのであちこち当たっちゃう気がするんですよね。
もう少しそこだけ調べておいて、どこまで削る必要があるかはチェックしておこうと思います☆
いろいろ展開ギミックがあると嬉しいんですけど、塗装や後のことを考えると憂鬱になりますね(笑)
今日は少し遅くなってしまったのでさらっといきましょう。
アルトアイゼン・リーゼの表面処理は、とりあえず毎日少しずつでもヤスリがけしないと終わりませんからね;;;
今日はこんだけ。
大きめパーツは曲面しっかり、右上の背部にくるパーツはそこそこにスポンジヤスリで。
しっかり段差のモールドもありますので、この辺はまだアウトラインのスジ彫りをしないといけないなぁ。
今日はここまで。
表面処理は一日にしてならず、ぼちぼち進めていきましょう☆
あと、どうにも私の環境では使いこなせなかったヘッドセットをお嫁に出して、お婿にいただきました据え置きタイプの指向性マイクです☆
こちらは時間がゆっくり取れる時にあれこれ調整してから本格運用しようと思います☆
今日はお天気もなんとかもちましたが、選挙行ったりお散歩したりでした。
ちょー久しぶりにブック○フ行ったら、模型とかおもちゃの中古売り場が出来てましたね。
プレバン商品なんかがいくつかありましたけど、全体的にガンプラばっかりでスケール商品なんかはほんの少しでした。
ゲーム類の売り場が減ってたかな?
基本的には新品でしか買わないようになったので見るだけですけど、たまに見てると面白いものあったりしますしね☆
それでは今日のアルトアイゼン・リーゼ、数日分まとめてですが細かい作業なので少し進んだくらいかな。
手首の黒いパーツが後ハメ出来るように、赤いパーツ側に切り込みを入れて調整しておきました。
上から白いパーツ?がつくので、簡単には取れなさそうかなぁ。
これで腕の後ハメ加工処理はすべてコンプリートです☆
左腕のチェーンガンは、モールドの関係で前後分割なんですよね;;;
瞬間接着剤でパーツのつなぎ目を埋めて処理してから、小さい出っ張り部分?の周囲にアウトラインだけスジ彫りつけて処理完了っと。
ここからはひたすらヤスリがけばっかりになります。
今日はここまでー。
ひたすら無心でヤスリがけするしかありませんね…小さいパーツも多いし、少しモールドの調整もしないといけませんけど。。。
ひと踏ん張りがんばりましょう☆
でもやっぱりヤスリがけは嫌いです(笑)
今回はやらないと見るに堪えないですしね…尚更、たまには気分転換しつつがんばります☆
今日からやっと模型にも復帰です☆
とは言っても、やはりと言うかなんと言うか…帰宅がかなり遅くなったので短い時間でしたけど(笑)
ほら、なにかやろうと計画立てた時に限って出来ないアレですね!
模型するためにゲームもfitboxingもお休みしたんですけど。
毎日根を詰めてたらしんどいですし、ほどほどに休んでおくのも大事です☆
それでは今日のアルトアイゼン・リーゼ、一週間前の接着作業部分のヤスリがけ!
先を見つつ?400番で合わせ目部分をざっとヤスリがけです。
合わせ目に複雑な形状があったり、埋めた面にヒケが出たり、まだもうちょっとヤスリがけしたいところですけど。
左腕のチェーンガンの弾倉は、ピン側を削って後ハメ加工出来るようにしておきました☆
弾倉の出っ張った部分邪魔だなぁ…接着面めちゃくちゃヒケが出てるので、あの部分切り落として作り直すかなぁ。。。
今日はここまで。
短い時間でしたけど、表面処理は楽しくないですが模型は楽しいですね(笑)
合わせ目だけ処理したら…と思ったんですが、よく考えたら全体的にヒケとか歪みがひどかったのを手が思い出しましたorz
気を取り直して、残り両腕の表面処理がんばっていきましょ☆
むー、ちょっとゆっくり一人でどっぷり浸かりたいなぁ…。
最近いろいろと周囲とのやり取りが多いので、気が休まらない感じが続いてます。
一日中VRでゲームするとか、バイクで一人遠出をしてみるとか。。。
少し頑張りすぎかな、そろそろどこかで一息つこうと思います。
こちらは頑張りすぎくらいがちょうど良い、アルトアイゼン・リーゼです☆
クレイモア側面の赤い丸いパーツにある内側カバーの話ですが、当初は違和感あったので埋めちゃおうかと思ってたんですよね。
右腕の組んだ状態と見比べてみたんですが…ここはカバー部分だけ色を変えたほうがきっと良くなる気がします☆
というわけで撤回、ここは隙間は埋めずに塗装で遊びましょう☆
そして二の腕、前回散々悩んでどうしようかを未だに検討ですが。。。
右腕の通り、肩アーマーの動かなさをフォローするかのように、二の腕から横にがばっと開けるんですよね。
これがあるから腕全体の可動域が広く見えますし、可動はやっぱり生かさないといけません。
少し手間はかかりますが、左右スイングを前後スイングにすることも出来なくはないんです。
でもヒジ関節が二重関節で思ったよりも可動するので、ここはもう左右スイングに構造を絞って接着してしまう…ことも考えたんですが、接着してしまうと肩側のポリパーツがはめられません(笑)
側面に最初からあるモールドを埋めてしまってー。。。
合わせ目をモールドにすればいいじゃない!(笑)
という、戦略的撤退を用いて接着しないという選択肢を選びました☆
うん、清々しいなぁ(棒
前回接着出来るように調整しておいたパーツたちを接着しておきました。
写真下のモールドある部分はちょっと手を入れないとダメそうかも。。
今日はここまで。
明日で一度模型環境を片付ける都合もあって、接着作業を終わらせておきたかったんですよね。
これで模型復活したらすぐヤスリがけ出来ますし、あちこち調整もすぐ始められますしね☆
それにしても複雑な…というか、加工とかを考えると困る形状が多かったなぁ;;;
気を取り直して、しっかり進めていきましょう☆
週末のお休みはお出かけ予定になりました。
しかもお家はお家で用事があって、模型環境も片付けないといけないことになりました。。。
うむー、明日はギリギリ模型出来るかな?
そのあと2日ほどで一気にお片付けしないとダメっぽいなぁ;;;
その辺りは週明けにでもネタにしますので今しばらくお待ち下さいな☆
今は全力?投球、今日のアルトアイゼン・リーゼです☆
今日から本格的に残る腕に取り掛かりますが、やはり手間の一番かかる右腕は一番最後に(笑)
まずは一通りバラして、合わせ目消しが必要なパーツをざっと見繕いました。
中でもここかな…二の腕はモナカ割りですが回転軸の挟み込み、しかもその部分で可動するのでどうしたもんかなぁと。
肘関節にも前後の可動軸はあるので、肩の可動軸をどこまで生かすかなんですよね。
二の腕のスイング軸を固定にして、左右にスイングさせるか前後にスイングさせるか、それによっては回転軸部分も接着固定してしまえば解決ですし。。。
ちょっと悩み中です;;;
丸いパーツの内側の外周にフタをするようについてるパーツがあるんですが、フタしてある部分はもちろんあとで見えちゃうんですよね。
別に見えてもそんなに気になる箇所ではないんですけど、個人的な趣味?で隙間部分は埋めようかなと思います。
黒いパーツは後ハメ加工出来そうかな。
小さい部分ですが…ガトリングは前後に途中で分かれるデザインなんですが、接着して合わせ目消したいけど合いがすごく悪くって;;;
ガトリングの自作はさすがにやりたくないし、困ったなぁ;;;
結局全然進みませんでしたが、接着予定のパーツいくつかを接着面出し+ピン少しカットして接着準備は進めておきました。
今日はここまでー。
肩のクレイモアがある影響で、腕の可動範囲はいろいろと無理があるんですよねー。
ポーズ的にはどうするのが良いのかわかりません;;;
んー、まぁ最悪?手持ち武器の少ないキットなわけですし、瞬着を使って回転軸も生かして合わせ目消ししようかなぁ。。
一応その方向で頑張ってみようかな?
昨日は遅くなって一週間分寝て回復しました(笑)
朝も二度寝して、お昼寝も二度寝して、体調も良い感じですね。
fitboxingも2日分以上のしっかりメニューをこなしつつ、模型もしっかりゲームもそこそこ充実した一日でした☆
スカイリムVRがっつりやりたいんですけど、さすがにその時間はなかなか見つかりません。。。
それでは今日のアルトアイゼン・リーゼ、頭部は一日で表面処理しっかりやりました☆
むむー、さっそくというかマスク部分?に欠けたような箇所が気になってたんですよね。
やむを得ないので瞬着で埋めて処理しておきました。
目の辺りとかは塗り分けも考えないといけないなぁ。
おでこのアーマー?と耳の差し込む部分と、それぞれ奥までしっかり入り切らない問題がありました。
おでこの方は、ピンが根本に行くほど太くなっていたので根本を方を削り込み。
耳の方はピン先端に押出ピン跡があってそれが邪魔していたので、削って少し短くしたら奥まで入りました☆
頬横のダクトは塗り分け対象でもあるので、マスキングもしやすいようにスジ彫りしっかり。
ツノも攻撃武器ですので鋭利な刃物感?出すべくしっかりヤスリがけしてエッジを立てました。
耳横アンテナもエッジを立てて、頭部の表面処理完了です☆
今日はここまで。
頭部はパーツも少なくて困る作業もほとんどなくて楽でしたね☆
仮組みの時にあちこち奥まで入らなくて困りましたが、原因自体はその時掴んでいたのでさくっと済みました。
残るは腕ですね…特に右腕かな。
左腕は手間はかかっても基本的な作業ばかりでしたが、右腕のリボルビングバンカーの処理がどうなることやら。。。
梅雨明け頃から塗装に入れそうかな、残り少しがんばりましょう☆
今更にはなるんですが、GoPro用の予備バッテリーと充電器のセットを購入しました。
兎にも角にもバッテリーの保ちが悪すぎて、動画でも撮ろうもんなら1時間そこそこでなくなっちゃうんですよね;;;
あとはスタンバイモードで置いといてすぐ撮影ということも出来るんですが、それもなかなかバッテリー消費が激しいんですよね。
とりあえず1つだけ買って様子見です。
丸一日これでもダメなら、最悪電池もう一つ買い足しも…いつ使うのかって話ですけど。
それでは今日のアルトアイゼン・リーゼ、やっとバックパック一式出来上がりです☆
スラスターとバックパックつなぐところの処理いっちゃいましょー!
パーツ同士の合いが少し悪いので、ツライチになるようにまずは削っておいてー。
プラ板挟んで壁にして、ホーリーの0.15ミリでスジ彫りつけてモールド処理して完成っと。
後ハメ加工も問題なし、無事にスラスターも表面処理出来ました☆
むむむ、動かしたら塗膜剥がれそうなので白いところだいぶ削っておきました。
ただ回転させる時は気をつけないと、結局塗装剥がれちゃいそうだなぁ;;;
これにてバックパックも表面処理完了です☆
今日はここまで。
やっと無事にスラスターも表面処理終わりました、思ったより手間取っちゃいましたね;;;
後ハメ加工も問題なく進みましたし、モールド処理も出来たので良い感じかな。
塗り分けの時に手間取りそうですがこれでバックパック終わりですね☆
次は腕かな…頭は最後にしてみようかなー。
ついついゲームしちゃうのは置いといて、寝付きが悪い日が少しあって困ってます;;;
多分寝る前のゲームだろうなぁとは思うんですけど(笑)
今週末はひたすら寝て過ごしそうな気がしますね;;;
体調無理せず、ぼちぼち乗りきましょう。
それでは今日のアルトアイゼン・リーゼ、スラスターの処理もあと少しです☆
C面をしっかり削って作って、段差の境目部分はホーリーの0.15ミリでスジ彫りしておきました☆
前回あまりに段差とヒケ?凹み?が大きすぎた箇所も、追加で瞬着盛り付けてしっかり表面処理しておきました☆
左のパーツに少し白いところが見えていますが、上から瞬着盛り付けたときに下の白い部分が残ったのかな…剥がれないといいなぁ;;;
ここまで表面処理完了、ちゃんと後ハメ加工も良い感じです☆
今日はここまで。
残るはバックパックに取り付ける箇所ですね。
合わせ目をモールド処理ですが、こちらもいつも通りの作業なので次回にはスラスターもやっと終わりそうです☆
そうそう月曜日にネタにする予定だったものを忘れたままだったのでいまさらですが(笑)
磁気不良で通帳新しくしてもらった時に、自己保護カード?をもらいました☆
銀行によって磁気テープの位置が違うので使い回しは出来ないんですけど。
窓口で伝えるともらえるのかなぁ?私は突然もらいましたけど。
という話題でした。
磁石には十分気をつけましょう☆
さ、模型もゲームもほどほどに、まずは梅雨を乗り切るべくぼちぼちがんばりましょー☆