goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第3953回 模型に戻りましょう

2019年08月17日 23時21分59秒 | コトブキヤ1/144 アルトアイゼン・リーゼ

長いお休みもあと1日になりまして、忙しさ的には充実してるけどやはり疲れましたね(笑)

今日と明日はしっかりお休みして体調戻しておきたいところです。

うーん、でもやっぱりVRは体力持っていかれるなぁ…そんなに長い時間プレイ出来ないんですけどそれでも疲れます。

めっちゃ楽しかったですが、やはり時間がある程度まとまってある時でないと遊びづらいんですよねー。

そこだけ難点かなぁ。

それでは今日から模型も復帰出来ました、本日のアルトアイゼン・リーゼです☆


合わせ目のモールド処理がだんだんうまくなってきました☆

肩付け根と前カバー下側と処理しておきます。


後ろ側カバーもざっと処理、段差部分にアウトラインのスジボリ追加っと。


前カバー下側の隙間部分、こちらも左腕のときと同様にプラ板で埋める準備までしておいて今日はここまで。

しっかり丸一週間あいてしまいましたが、右腕をなんとか今月中には仕上げたいところです。

ちょうど真夏の暑さが落ち着き始めるかな?というタイミングで塗装に入れるので、結果オーライにしておきましょう☆

明日はお休み最終日、ゲーム控えめに模型しっかりやろうかな☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3949回 おやすみ前の?

2019年08月07日 22時53分45秒 | コトブキヤ1/144 アルトアイゼン・リーゼ

さて…明日は恒例ぷんぷん!行事の、大きな湖の花火大会がありまして。。。

ここ数年はそれほどでもないんですが、大渋滞が起こると帰宅すら危うくなるレベルで…ちゃんと遅くなりますが帰れますけど。

今年も去年と同じく?お盆休みは出たり入ったりが多めでゆっくり出来る時間は少なめになりそうですし、模型環境も一時少し撤収しないといけなくなるんですよね;;;

そんなわけで?今日でお盆前の模型最後になります。

続きはまたお盆明けとかになるかなぁ☆

ということで少しインターバル取りそうですが、今日のアルトアイゼン・リーゼです☆


右腕の二の腕とヒジ関節の表面処理完了です☆

正面に来る合わせ目は0.15ミリのホーリーを使用してモールド処理しておきました。


側面は瞬着で埋めておいたのをヤスリがけして処理、ヒジ関節はエッジを出しつつC面も出してバッチリ処理です☆

今日はここまで。

なんとか今月中には表面処理終わるかな?結構怪しいかな?(汗)

来月にはちゃんと塗装始められるといいなぁ;;;

とにもかくにも、焦らずじっくり進めないといけませんしがんばります☆


今日、めちゃくちゃ渋滞したんですよね。

それもあって明日は例年通りいかずに渋滞する気がします…模型どころじゃない時間、とかにならないといいなぁ;;;

それにしても、今年は本格的な夏がやってくるのが遅かったせいか、8月に入ってからの渋滞が異様に長いんですよね。

去年とかはもうちょっとまんべんなくだった気がしますし。。。

ぼちぼち乗り切ります;;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3948回 右腕入りましょう

2019年08月06日 22時29分58秒 | コトブキヤ1/144 アルトアイゼン・リーゼ

なんだったっけ…昨日は遅くなってしまったので、今日は早めにおやすみしましょう。

暑すぎてバテバテになりそうなので、今日はさくっと。

それではアルトアイゼン・リーゼ、右肩の作業に入ります☆


まずは肩付け根の合わせ目消しの準備と、二の腕のモールドを瞬着を盛り付けて消しておきます。


肩の本体中央部のヤスリがけしてー。



肩アーマーの本体ブロックはおおよそ出来ました☆

今日はここまでー。

やっぱり暑さは苦手でしんどいなぁ(笑)

しっかりお休みというか、寝るのが一番だと気づいたのでまず寝ます;;;

お盆休みも結構忙しそうなんですよねー。

しっかりリフレッシュして遊ぶべく、毎日がんばりましょ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3947回 スタビライザー出来ました

2019年08月04日 22時34分07秒 | コトブキヤ1/144 アルトアイゼン・リーゼ

暑さでお昼間の作業効率だだ下がりです(笑)

当社比で60%くらいかなぁ。

しかも疲れは60%増しって感じでしょうか…ダメダメです;;;

というわけで昨日はしっかり早めに寝てしっかりお休みしておきました☆

やっぱり良く寝ないといけませんね。

スカイリムVRずっとやりたいんだけど、なかなかゆっくり時間取れないなぁ。

それでは今日のアルトアイゼン・リーゼ、肩アーマーのスタビライザー出来上がりです☆


合わせ目消しして表面処理してー。


合わせ目部分のつながっているモールド部分は0.3ミリラインチゼルで彫り直してー。


無事に両肩分のスタビライザー出来上がりです☆

今日はここまでー。

ひたすらにゆっくりしつつゲームしてたりで模型はあんまり進みませんでしたね(汗)

お盆休み中もあまり模型出来なさそうではありますし、まぁ自分の出来る限りのペースでいいかなー☆

今年もプール行く計画もありつつ、バイクでそこそこ遠出したい計画もしつつです。

休みは少なめかな…リフレッシュメインかな。。。

日々の生活で無理せずちゃんと休めば解決ですしね(汗)

最後の右腕表面処理、まずは左と同じ肩アーマーからざっと進めていきましょう☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3946回 反対側もー

2019年08月02日 22時57分00秒 | コトブキヤ1/144 アルトアイゼン・リーゼ

中の人暑さでバテそうなので、さらっとまいります;;;

毎日暑いです…明日も大汗かきそうなので、水分取りつつおやすみしつつ乗り切ります。

それでは今日のアルトアイゼン・リーゼ、前回分までの作業を反対側にも一気に。


羽根を表面処理して、スペーサー分の調整をして、エッジを出して、接着合わせ目消し!

片方でいつも多少悩んでじっくり進んでますが、反対側は迷うことなく最善手で進められるので早いんです(笑)


接続パーツもさっと処理。

今日はここまでー。

写真にすると1枚ですしね(汗)

ヤスリがけは一日にしてならず、地道に進めてます。

さて…8月に入り、やはり圧倒的渋滞発生率になってまいりました。

毎日少しずつ帰宅が遅くなりがちなので、イライラしないように運転しないといけませんね。

他府県ナンバーのよそ見で渋滞発生とか慣れない運転で事故とか、どうしようもないだけに困っちゃうんですけど。

明日もぼちぼち乗り切りましょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3945回 間挟んで接着!

2019年08月01日 22時28分37秒 | コトブキヤ1/144 アルトアイゼン・リーゼ

お風呂で突然の指の痛み、よく見ると指先の横あたり?切っちゃってるなぁ;;;

いつ切ったのかまったく思い出せませんが、かまいたちの仕業ですねわかります(何)

知らない間に切ってるのって、気がついてから地味にヒリヒリして厄介ですね(笑)

それでは今日のアルトアイゼン・リーゼ、肩アーマーのスタビライザー接着の流れです~。


挟み込みの回転軸、パーツ同士が回転する時に当たって塗装が剥がれないように調整しておきます。

軸径2ミリなので、タミヤの3ミリプラパイプが便利そうなんですが…0.2ミリくらいの厚みに切る自身がなかったのでやめました。

0.2ミリプラ板でいきます☆


4方向から、細切りにしたプラ板を接着しておきました。

多少はみ出てますが、遠目で見たらわかんないのでこれで大丈夫です(笑)


パーツを挟んじゃうと表面処理しづらくなるので、接着前にパーツ同士の高さ?を揃えておきました。

ぐるっと一周表面処理しておいてー。


横から写真を撮ったところです。

ばっちりスペーサー分だけ隙間が出来ましたね☆


余裕を確認出来たので、これで接着して今日はここまで。

とりあえず片方良い感じに仕上がったので、反対側も同じくさらっと仕上げたいですね☆

少し頭を使う作業?でしたが、さくっと反対側もがんばりましょ☆

暑さで疲れ気味、しっかりお休みしましょうね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3944回 挟むので先に

2019年07月31日 23時00分31秒 | コトブキヤ1/144 アルトアイゼン・リーゼ

今日も今日とてちょー暑いし熱いですね;;;

夕方にはねたねたします…シャワー浴びたいなぁ;;;

暑さに負けずぼちぼちと、今日のアルトアイゼン・リーゼは肩アーマーの羽根やりましょ。


多少の回転する雰囲気を醸し出しつつ、挟み込みで厄介なやつです;;;

結局接着して塗装しようと思いますが、基本的にすべて同じ色なので困らないと思いますしね。


まずは挟まれるパーツの表面処理からですが…ヒケすぎ(汗)


多少複雑な形状なのと、スジ彫り部分が甘いので彫り直しつつで時間かかってしまいました。

とりあえず1枚だけ無事に処理出来ました☆

でもクリアランスのチェックと、塗膜干渉の調整が。。。



ギリギリ確保出来そうなのは0.2ミリのプラ板分の厚みかなぁ。

ただ両方の隙間に0.2ミリプラ板が仕込めると思うので、両面にスペーサーみたいなのを作るしかないでしょうかね~。

今日はここまで。

バックパックのスラスターの回転軸でもやったような感じかな?

今回は厚みがある程度はっきりしてますし、プラ板貼り付けるのが一番調整しやすそうな気がしますね。

あとは大きさかな…わりと外から見えそうな位置なので、あまり大きいスペーサーを作っちゃうと外から丸見えでしょうしー。

最悪細切れでなんとかしましょ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3943回 左腕出来ました☆

2019年07月30日 22時32分41秒 | コトブキヤ1/144 アルトアイゼン・リーゼ

F1は大雨コンディションで荒れたレースになったみたいですし、一方日本ではバイクの8時間耐久レースで優勝チームが入れ替わる結果もあったりしたようですね。

前者は天候のせい、後者はレース最終盤のトラブルの影響のようですが…後者はレース終了後の異議申し立てもあって?なくて?結果的に入れ替わっちゃったとかになったのかな。

いつもスッキリはっきりわかりやすく終われば良いんですけど、小さいトラブルとかの解決は出来るだけレース終了までに終わらせて欲しいですよね;;;

見ていた人たちがみんな納得出来るような内容であったとしても、やっぱり終了後に順位が入れ替わるのは、ゆるーいにわかファンレベルとしては残念に思っちゃいます。

私もバイク乗りたいなぁ。。。

それでは今日のアルトアイゼン・リーゼ、無事に左腕ヒジ下の処理完了です☆


手首取り付け側の表面処理はさらっと。

以前400番まで処理済みだったので、様子を見つつ800番で仕上げです。




弾倉?の先端に突起のディテールがあったんですが、その面のヒケがひどすぎるのでカットして作り直すことに。

弾薬が動いてるなら丸いほうが良いんじゃないかな?ということで、3ミリプラ棒を差し込む方式で作り直しました☆

少しセンターズレたのと隙間が出来てしまいましたが、後ろ側になって見えづらいので良しです(笑)



手首以下まだ未処理ですが…左腕はひとまず表面処理完了しました☆

今日はここまで。

合わせ目等も一度処理しておいたのでさらっと出来ましたね☆

指先は難敵っぽいので…今の所スルーになります;;;

先に肩アーマーに取り付けるスタビライザー作っておこうかなー。

モナカの回転軸つきなのであちこち調整しておこうっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3942回 ヒジから下へ

2019年07月29日 22時51分03秒 | コトブキヤ1/144 アルトアイゼン・リーゼ

んー、クレオスから7月発売予定になってたマスキングテープ、まだ情報上がってこないなぁ。

公式ホームページにも商品ページがないし、ネット通販サイトでも延期の文字が踊るのみですし。。。

ひとつ買って様子見てみたかったんだけどなぁ。

とりあえず待ってみましょう。

本格的に学生の夏休みに入って毎日渋滞多めで嫌になりますが…模型がんばるう。

それでは今日のアルトアイゼン・リーゼ、左のヒジ下やります☆


最初の段階で合わせ目消し等はしておいたので、ここからはしっかり処理の仕上げですね☆



ヒジ側を中心に奥まった部分はスルーしつつ表面処理です(笑)

後部は合わせ目の段差が目立ちそうだったので、瞬着で少し盛り付けてヤスリがけしておきました。


ひとまず今日はここまで。

丸いリベット部分、ホントにどうしようかなぁ;;;

貫通させてプラ棒で埋めてリベット貼るとかが正規の方法なのかもしれませんけど…まだ悩んでます。

面倒とも言いますが(汗)

しっかりエッジも立てつつC面も出しておいたので良い感じです☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3941回 左肩が一段落

2019年07月28日 22時22分53秒 | コトブキヤ1/144 アルトアイゼン・リーゼ

最近なかなかゆっくりとした2連休が手に入らず?少々おつかれでございます。

一日しかないと目一杯おやすみするか、もしくは目一杯遊んじゃうかなんですよね(笑)

今日は遊ぶ方です(笑)

その分早めに寝て今週も控えめにして、無理しないように過ごさないといけませんね☆

もうちょっとやりたいことややるべきことあるんですけど…まぁ仕方ないのかな。

それでは今日のアルトアイゼン・リーゼ、目一杯楽しみます☆


クレイモアカバー上部、さらにしっかり削って隙間を十分作っておきました




クレイモアのカバー下側なんですが、接続するパーツが奥まで入らないデザインは仕様ではあるんですが…なんでこうなってるんだろう?

隙間が気になってしまうので、0.5ミリプラ板の細切りを隙間に接着+隙間は瞬着で埋めました☆

接続用のパーツ側もモナカで可動軸挟み込みだったので、モールド処理で対処です。



クレイモアのカバーを横から押さえるようなパーツ、こちらはそのままだとカバー側面を引っ掻いてしまうんですよね。

そこで外側のデザイン同様内側も少し削り込んで、ぶつからないように調整しておきました。


そうそう、本キットの塗装済み箇所である蛍光グリーンなレンズ上のモールドどうしようかな。

ここまではすべてそのままにしてあるんですが…削ってHアイズを仕込みたいんですけど、削り込むのに面倒そうな形状してるなぁ(汗)

置き換えたいんですがまだ考え中です。


肩と上半身の接続パーツ、あんまり目立たないですが合わせ目はモールド処理で。


クレイモアのカバー、上下が微妙に重なる…かぶさる?ので塗装剥がれそう;;;

少しだけ削って隙間を作り気味にしておきます。


肩アーマー後ろ側のパーツ、こちらも段差部分でアウトラインのスジ彫りを追加しておきました。


ひとまずこれで左肩の表面処理は終わりです☆

今日はここまで。

引き出し式とかかぶせるとか、塗装するには厄介なパーツばっかりなんですが(汗)

開いた時に内側に見える押出ピン跡はスルーの方向で。

テキトーにプラ板でも貼り付けるのが簡単そうではあるんですけどねー。

残りはヒジ下、大体の処理の方向は出来ているのでさらっと仕上げたいですね☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする