goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第3903回 ぴったりに調整!

2019年06月05日 23時24分50秒 | コトブキヤ1/144 アルトアイゼン・リーゼ

うーん、暑さもあってちょっと最近寝苦しいなぁ;;;

これだけ暑いのでエアコンデビューもそろそろかなぁと思いつつ、まだ扇風機でいけるので扇風機つけっぱで寝てます。

なおFitBoxingはお休みです(笑)

突然しっかりやったら、二の腕がパンパンなので休養日です(笑)

尚更製品版買って、じっくり毎日少しずつやってみるかな。。。

それでは今日のアルトアイゼン・リーゼ、胸部の微調整出来上がりです☆


左側も同様にするため、右側を参考に裏面あちこち削り倒します。


あと胸部の隙間が気になっていた箇所ですが、0.5ミリのプラ板を接着しておいて削りつつ微調整していきます。

左が貼り付けて少し切った状態、右が処理完了ですね☆

ほんのごくわずかではありましたが、これがなんと。。。


こうなりました☆

不自然な隙間もなく、完全にピッタリとはいきませんが左右パーツともこれなら大丈夫と言える程度にぴったりです☆


そして胸部の赤い左右装甲をはめちゃうと、前面黄色いダクトのパーツを押し出す形になってたんですよね。

これじっくり見ると、仮に黄色いパーツが奥まで入るほど削っちゃうと、赤いパーツの下側?がなくなっちゃうんですよね。

ですのでここはほどほどで妥協することにして。。。



多少削り込んで黄色いパーツがギリギリ奥まで入るように調整しておきました。

もう少しくらいは削れそうですが、とりあえず違和感のない範囲で出来上がりとします☆

これなら最初に比べれば雲泥の差ですしね☆


背面から見ると左右でパーツの高さが全然違いますが、見なかったことにします(笑)

今日はここまでー。

結局パーツが奥まで入らなかった原因ですが…本体黒いパーツが大きくなってたのか、赤いパーツの裏側が厚くなってたのか、はっきりはしないんですよね。

ただ外装をかぶせるわけですから、中がダイエットすれば自然に外装は奥まで入るわけで。

これで胸部しっかり組めなかったところは解決ですね☆

あとは首元を少し処理すれば胴体出来上がり、しっかり進めましょ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3902回 微調整

2019年06月04日 23時13分59秒 | コトブキヤ1/144 アルトアイゼン・リーゼ

FitBoxing体験版二日目、思った以上に二の腕に。。。

これは思ったよりも効果ありそうですね。。。

暑いお部屋でそれなりに汗もかきます;;;

むむむ、製品版デビューするべきか。。。

それでは今日のアルトアイゼン・リーゼ、胴体の隙間対処の続きです☆


胴体左側の未調整側、接着した場所にそって白化が;;;

しっかり調整しないと思ったより負荷がかかりそうだなぁ。


さて、突然の作業完了写真です(汗)

胴体ブロック側、背面から側面にかけてかなり削り込みました。


そして写真の左右を見比べてみると一目瞭然、パーツの隙間が大きく変わってるんですよね☆

と言いますか…一番奥までパーツが入らなかったので、内側の当たる場所を徹底的に削り込みました。

もう少し削っても良いのかなとも思いますけど、右側も同じくらい削って入るようにしないといけません。


奥まで入りすぎる?ようになったため、正面の黄色いパーツを若干前に押し出す形になってしまいました。

少し赤いパーツを削るかな?

今日はここまで。

奥までぴったり入るというのはとても大きい問題だと思います(汗)

ガンプラだったりタミヤのカーモデルを作ってると、まったくそういうことないんですけどね。。。

もうちょっと奥まで入るかな…隙間部分はプラ板等で埋めようと思います☆

胴体も困りそうな部分はこれで解決しそうですし、しっかり進めます☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3901回 ついつい忘れる

2019年06月03日 22時41分30秒 | コトブキヤ1/144 アルトアイゼン・リーゼ

ここ数年、気温が上がって暑くなってくると、すごく夜しんどいんですよね(汗)

冬場は夜にウォーキング行ったりしてたんですけど、そろそろ帰宅後に出歩くのはしんどくなってきまして。。。

SwitchのFitBoxing買いそうで不安です(笑)

体験版やってみたんですけど結構ハードそうだなぁ、夏場用に準備しようかなぁ。

ほら、基本お外出たくないですしね!(笑)

それでは今日のアルトアイゼン・リーゼ、引き続き胴体の調整です。


定期的に忘れて思い出す超硬スクレーパーも使って、腹部正面と側面の黄色いパーツの表面処理です。

C面があるのでそちらの処理に。

小さくなってくると、どうしてもリタックスティックで処理するのが難しくなってきちゃうんですよね。

左右4パーツやっといてっと。


胸部左右の赤いパーツ、左側が処理済みになるんですが…ここはぴったりハマりきらないままにするか悩みどころです。

最初の状態では画面右側のように、大きく隙間があいてしまってるんですよね。



根本的に赤いパーツが奥まで入らなかったんですが、ある程度内側だったり黒い本体側を削って調整しました。

ただ、ぴったり奥まで取り付けた状態でも隙間が少し出来ていて。。。

今日はここまで。

あの隙間めちゃくちゃ気になるんですよね(笑)

とりあえず赤いパーツは左右とも一番奥までぴったり入るように調整しておいて、それからどうするか考えようかな。

正面胸元の隙間だけだったら、例えばプラ板貼り付けて隙間を埋めるという方法も取れますしね☆

それが一番無難そうかな…パテだと食いつかなくて割れて取れちゃいそうですし、プラ板貼り付け作戦が最有力ですね☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3900回 腰出来上がりで次胴体

2019年06月02日 22時40分26秒 | コトブキヤ1/144 アルトアイゼン・リーゼ

うわおう、3900回目の更新になります(笑)

特に今日も変化なく、普通通りお送りします。

そろそろ蒸し暑い日が出てきたので、梅雨が怖くなってきました。。。

あついのやだー!(笑)

それでは今日のアルトアイゼン・リーゼ、最近のお休みは一気に進めてます。


正面上のうさぎの耳みたいな部分、上面に段差があるのでどうしようかなぁ。


本来は腹部にも伸びてる???

キットでは二分割になってるのですが、そもそもこれ腹部の左右ロール出来ないんじゃ。。。

というのはおいといて。


まずは耳の部分を切り離します。


上面キレイに処理完了です。

やっぱり耳部分高いと腰動かない。。。


さっきの切り離した部分を接着して、側面ヤスリがけして出来上がりっと☆


前回の凹みを瞬着で埋めた箇所もばっちり処理完了です。


腰は最後かな…正面下側にも瞬着盛っておきましょう。


そうでした、ポリパーツが見えるんでした!

前側のパーツに何かフタをつけようと思ってたのに;;;



腰側に0.5ミリプラ板を貼り付けて、上部からは見えないようにしておきました☆

若干側面が見えてるけどまぁいいや(笑)


腰正面、さっき埋めた部分を処理しておいてー。

うむむ、少し気泡が出てしまってますね;;;

サフの段階で目立つようなら、クレヨン埋め作戦で対処しましょ。



これにて腰が完了です☆

思ったよりも凹みがすごかったり、パーツが入らなかったりもありましたが…この先のことを考えると一通り体験出来たので良い感じです☆



次は胴体いきます☆

合わせ目消しの写真忘れてる;;;;;;;;

胸元のダクトです(笑)

ハの字に広がってるのでまずはしっかり処理しておいてー。


胸元、次は奥まで入りません(笑)



台形のピンがあるんですが…どうも黒いピンの部分が太すぎるっぽいのです。


ピンをカットしてー。。。

あ!良い写真!(笑)

腹部と胸のパーツがそれぞれ前後のモナカ割りなので、接着しています☆


これで奥までぴったり入るようになりました☆

普通にはまらないってどうなんだろう;;;


側面しっかり表面処理しておいてっと。


胸部上面、こちらも凹みを瞬着で埋めておいてー。


表面処理も今日はこのあたりで終了です☆

今日はここまでー。

駆け足でしたがだいぶ進められました☆

合わせ目がところどころ出るので、基本的には処理していく予定です。

ほかは問題ないかな?

一気に進めすぎてちょっと疲れたので、今日はこの辺でおひらきです(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3899回 洗礼開始

2019年05月31日 22時41分01秒 | コトブキヤ1/144 アルトアイゼン・リーゼ

PS+が8月から1ヶ月分と3ヶ月分だけ値上げだそうな。

結構な上げ幅で1ヶ月が850円、3ヶ月は2150円と60%くらい上がっちゃうのかな?

でも12ヶ月分まとめてであれば現在と金額変わらないらしいので、私は影響なさそうですけど。

うーん…それでなくてもPS+はPS3とVita切ったので配信タイトルは総数がっつり減りましたし、毎月の本数も少ないし…値上げするならもうちょっとお得感が欲しいところです。

来週のセールで12ヶ月分のセールが来るので追加しとかなきゃ。

それでは今日のアルトアイゼン・リーゼ、スパロボキットの洗礼が開始となります(汗)


接着した部分をしっかりヤスリがけ、合わせ目を消しておきました☆

こういう時セメントSPは、しっかり押さえていればキレイに消えるので良いですね。


これくらいの小さなヒケはヤスリがけですぐに消えるんですが。。。


これぞスパロボキットの醍醐味ですね!(皮肉)


ヒケというか凹みがひどすぎて、このままヤスリがけを続けると形状が大きく変わってしまいます。

そこでタミヤの瞬間接着剤イージーサンディングを使用して、凹みを埋めようと思います☆

硬化促進剤で周囲を固めておけば、それ以上瞬着が流れていくこともないので安心です。


今日はサイドスカートの処理でした。

今日はここまでー。

コトブキヤのスパロボキットは全体的にヒケがすごい…という話は聞いていたので想定はしていましたが。。。

驚きの凹みすぎて、削ればなんとかなると思ってましたが全然そんなレベルじゃありませんでした(笑)

無理にヤスリがけするより、埋めたほうが良さそうですしね;;;

とりあえず目に見えるパーツから少しずつ進めていくのが一番の近道です。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3898回 表面処理開始です

2019年05月30日 22時34分20秒 | コトブキヤ1/144 アルトアイゼン・リーゼ

うーん、やっぱり疲れか忙しさか、ちょっとだるおもーな感じです;;;

このタイミングで表面処理はさすがに気が乗りませんが(笑)

今日からはアルトアイゼン・リーゼの表面処理や合わせ目消し等、基本工作?の作業に入って行きましょう☆


様々な検討の結果?腰の作業から進めていこうと思います☆


腰ブロックがモナカ割りで合わせ目が目立つので、まずは合わせ目消しすべく接着です。

接着剤はクレオスのセメントSPを使用、クリップで挟んで放置っと。


リアスカートのバーニア基部が奥まで入らない問題、ぐーっと押してどこが干渉するかチェックしてー。


内側左右の赤いピンの根本が、金型劣化か太くなってしまっていて黒いパーツが奥まで入らなかったようです。

見えなくなる場所なので、黒いパーツの側面を少し削り込んで隙間を作るとぴったり入りました☆


側面にはヒケがばっちり出てたりしますが;;;

紙やすりは400→800番で仕上げていきます。


表面もバッチリです☆

曲面はスポンジヤスリでなでときます。



ある程度ぴったり入るスカート裏側ですが、ピンの受け側が六角形なので奥まで入り切らないみたい。

あとピンも短いのが余計に邪魔してるみたいでした。

ここは最終的には接着箇所になるかなぁ。

今日はここまでです☆

地道で地味な表面処理ですが、エッジのめくれがメインなのでヤスリがけは今回は必須作業になるんですよね;;;

表面処理していけばぴったり組めるようになるので、今回は思ったよりは楽しんで表面処理進めていけそうかな☆

じっくりしっかり表面処理進めていきますよー☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3896回 仮組み完了やっぱりかっこいい!

2019年05月28日 23時26分26秒 | コトブキヤ1/144 アルトアイゼン・リーゼ

異様に暑いかと思えば、一日雨で涼しくて体調ついていかないです;;;

週末あたりしんどそうだなぁ;;;

それでは今日のアルトアイゼン・リーゼ、仮組み完了です☆





ぐるっと一周仮組み完了です☆

ふぉうーめっちゃかっくいーですうー!


5連チェーンガン構えましょう。


バランサーとスラスター展開、一気に懐に飛び込んで。。。


リボルビングバンカーを構えたりー。


クレイモア!逃げられると思うなよ!

です。

今日はここまでー。

さて…せっかく仮組み完了したのに、ポーズ写真が異様に少ないと思うアナタは賢いですね(笑)

コトブキヤキットの宿命?パーツがポロポロ取れてそれどころではありません(爆)

悪魔の囁きに大変心を持っていかれそうになりますが…とりあえずパーツの状態が良くない&ちゃんと組めないが頻発しておりますので、基本に忠実に表面処理していこうかなぁ。

それからしっかり全塗装の方針でがんばろうかなー。

やりやすそうなところから、合わせ目消しもがんばりつつ進めていきましょう☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3895回 まとめて進めて仕込んでおいて

2019年05月26日 21時32分53秒 | コトブキヤ1/144 アルトアイゼン・リーゼ

なんでしょうかこの暑さ;;;

今日の気象庁発表による最高気温、佐呂間で39.5度!!!

今日は北の方ほど気温が高くなる予報ではありましたが…北海道は広いので寒い地域もあったでしょうけど、さすがに大丈夫かなぁ;;;

私の住んでるところも33度ほど、まだ5月なんだけど;;;

しっかり水分とりつつ、体調崩さないように睡眠が一番かな。

それでは今日のアルトアイゼン・リーゼ、昨日の分も含めて一気に進めておきました☆


まずは足やりましょ。

太ももは両面コの字を挟み込む感じかなぁ。

やや強度不足が気になりそうですが、後ハメ加工は余裕ですね☆


ふくらはぎのバーニア土台?こちらも挟み込みで組み込む説明書でしたが後ハメ出来そうです。

安心して?赤いパーツは接着出来そう。


ふくらはぎ側面のバーニアは奥まで入りません(笑)

バリもすごいなぁ…ピンを削り込んで最後は接着でしょうか。


膝後ろが当たっちゃうようで思ったよりも膝は曲がらなさそう?

あんまり激しく動く機体ではないので、組み上げ後の様子を見て削るか検討します。


足首は軸の挟み込みとか回転軸があったりで、可動はそこそこ広そう?


つま先も狭い範囲で挟み込みですが、T字を挟むのでやはり後ハメ加工は簡単そうではあります。

ただし関節に来ている黒っぽいパーツはほぼABSなので、塗膜ついたら間違いなく負荷のかかりすぎであちこち折れそうだなぁ;;;


左足組み上がりです。

太もも、ヒザ関節、ふくらはぎ、足の甲上部の走行、スリッパあたりが合わせ目消ししたいですね。


右足は置いといて、先に肩アーマーのバランサー作ります。

うーん…丸軸一本の挟み込みかぁ;;;



確実に合わせ目消ししたいところですが、例えばC字にするにしても目立っちゃいそうですね;;;

こういうの、うまく処理する方法って何かないんでしょうかね;;;


なんだろう、モナカで挟み込むけど割りと後ハメしやすいのが本キットのそこそこ良いところ。

そこそこというのはもちろん理由がありますし。。。


ABSで回転軸、もちろん挟み込みorz

ポリパーツも入ってないのでABSの摩擦の負荷のみでの保持です。


まったく硬くて入らなかったので、軸側の頭を少し削りました。

うーん、どうしたもんかなぁ。。。

似た色ですし、接着しておいて組み上げた状態での塗装もひとつかなぁ。。。


バックパック中央ブロックもさらっと組み上げておきます。

ここはモナカ割りばかりですが、すべて接着しておいても良さそうかな?

さっきのスラスター取り付ける基部だけ少し可動軸があるので、少し考えないとですが。



そうそう開いた手首も組んでしまいました。

ここは小さな気配り、左右で間違えないようにL字のピンやただの棒じゃなくて先端少し欠けたデザインのピンです☆

こういうところは間違えにくくて嬉しいですね☆

今日はここまで。

ある程度予想はしていたところですけど、そこそこモナカ割り構造が多くて合わせ目消しの作業も多そうです;;;

…で。


残りのパーツもすべて切り出しておきました☆

後ハメして接着してしまえる箇所は特に強度的にも問題ないかと思いますが、やはり回転軸が挟まれてることが多くて少し困りましたね;;;

状況によっては挟んで接着しておいて、塗装の時にマスキングして…というのもやむを得ないかもしれませんね;;;

メタルギアRAYの時がそうだったなぁ、マスキングして対処してましたね…。

とりあえず仮組みして、バラしつつまた考えましょう(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3894回 両腕組みました

2019年05月23日 22時49分08秒 | コトブキヤ1/144 アルトアイゼン・リーゼ

いろんな方向からHuaweiへの部品や技術提供が続々中止になってますよねー。

日本の携帯各社も新商品の予約受け付け中止になりましたし、この先どうなるんだろう。

部品系の故障のときはサポートとかどうなるのかなぁ。

完全に第三者ではありますが、一気すぎて今使ってるユーザーに不利益が出るのかちょっと心配。

それでは今日のアルトアイゼン・リーゼ、両腕の武器作りました☆


左腕の5連チェーンガン付きのヒジ下は、モナカ割が多めですがすべて後ハメ出来そうな雰囲気です。

こちらもどうかな、ピンをカットするか受け側を少し削るか。


右腕はもちろんリボルビングバンカーです。

リボルバー部分は回転しますが、塗膜剥がれそうだなぁ(笑)

残念ながら?薬莢が外れたりはしませんね。


珍しく?親指が別パーツになってます☆

ガンプラとかでも埋まってたりする親指先端ですが、別パーツなので安心?



両方のヒジ下つけました☆

一気に雰囲気出てきました☆



手首って連動して動かないんだったっけ…戦闘アニメーションではもっとリボルバー部分が展開して薬莢を外すシーンがあるんですが、写真の状態が精一杯。

あと手指が杭の部分と当たるんですけど;;;

ちょっとどうするか悩み中です。

戦闘アニメーション見直そうかなぁ。


5連チェーンガンも回転こそしますが、まぁそんなに必要ないかな(苦笑)


肩が大きいのと頭部に当たるのとで、思ったよりあれこれポーズ取らせるのは困りそうでした(汗)

今日はここまで。

やはりリボルビングバンカー一式の方はモナカ割りも多くて、どう処理していくか少し悩むところですね。

回転する構造があるので、どうしても挟み込む形状になっちゃうでしょうし。。。

リボルバーの展開は気にはなりますが、最終的にはつけたままにするので多分放置かなー。

固定武装もバッチリ、次は上半身仕上げようかな?足作ろうかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3893回 両肩ひとまず組み上がり

2019年05月22日 23時00分04秒 | コトブキヤ1/144 アルトアイゼン・リーゼ

特に理由は思い当たらないんですが、今日はしんどくてブルーな一日でした;;;

こういう時は趣味もそこそこに、ゆっくり寝るのが一番かな?

今日はさくっと、本日のアルトアイゼン・リーゼです☆


アヴァランチクレイモアの前面側、上部のパーツの取り付けがなかなかすごいです。

ご覧の通り?上に取り付けるパーツが固定ピンの部分より前方下に突き出してるんですよね。

これ実際問題普通に入れようとしたら入らないので、強引に押し込むしかないんです。

さすがに上からはめる方式とかにすれば良いんじゃないかな…というわけで、様子を見つつ後ハメ加工かなー。



両肩ある程度完成です。

肩アーマーの外側にまだ部品つけてないので、とりあえずって感じ。


さすがにクレイモアのフタが一つ一つ可動しても困るので、これで良かったんじゃないかなぁ。

カバーあけた時に内側がいろいろ見えるのがちょっと気になりますけど。

今日はここまでー。

次は両腕ヒジ下を作ろうっと☆

右腕と左腕で武装が違うので、普通に組むだけでも楽しくなりますね☆

引き続きさくさくと?進めていきましょう~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする