goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1085回 おおよそ素組み完成

2010年07月05日 09時54分14秒 | 4年目アーカイブ
梅雨に入るのが遅いと、やっぱり梅雨が終わるのも遅いのかなぁ;;;;

でも降る日はとことん降って、降らない日はとことん降らない感じですが…局地的豪雨になって危険です;;;;;



そうそう、買って2週間弱ですが、MGS4も2週目が終わり、ステルスとバンダナもげっと、なんだかもうやる気なくなっちゃいました(苦笑)

順序的には後から発売されたPWやってから4をやってるので、それはそれで色々なるほど、と思うことも多かったです。

ザ・ボスが選んだ道を、やはりビッグボスも悟ったんだと。



あまりわかる人いなさそうなので、さくっとグリントに(笑)







武器は…よく名前まではわかんないんですが、ライフル2つです。

モールド段差はお察しですが、1パーツ成型でしかも押し出しピンがちゃんとパーツ外についてる…これはある意味感動☆





通常モードの素組み完成…一応です。

ところどころ目消しの都合でまだつけてないパーツがありますし~。





身長比較。

おおよそ最近のSDと同じくらいのサイズです。




さらに比較。

ユニコーンのおよそ半分ってところです。




背面はこんな感じです。

肩のブーストパック、なぜか肉抜き穴がたくさんorz





ブーストパックにはもちろん、片方7つのバーニアがががg

ただ実際はかなりゲート処理は楽ですよん。


ゲート2度切りして、2度目の時も近いところじゃなくて少し離れたところで切って、デザインナイフで処理。

そのあとペーパー800程度ですぐ出来ます。




展開時とは差し替え式になってます。


ただ、上側と下側(という表現でいいのかなぁ)で、バーニアの穴が開口されてるのとされてないのと。





後々塗装で取り外すことを考えると、写真左みたいにそれぞれの穴を開口しておいた方が便利そうです。

ピンの太さは推定2ミリなので、1.5ミリで穴を開ければ問題なかったです~。





というわけでオーバード・ブースト。



アクションベース2も未加工で接続できるピン受けが股間にあります~。









多分、素組みでさくっと組んで、部分塗装でも十分な仕上がりになると思います…SDだけに。

ただ塗装して、とか色々考えるとそれなりに面倒なキットに早変わり(笑)



目消しの表面処理…に行く前に、たくさんの肉抜き穴をまずは埋めていくことにします。

割と肉抜き穴が多いので、まぁこの記事見られた方に参考になるようがんばってみます~。








それにしても…MGS4は映像とかは異常に綺麗で、PS3のすごさの片鱗味わいましたけど、中身は思ったより短かった(苦笑)

ACE-Rまでまだ時間ありますし、次何しようかなぁ…SO4かFF13か、まぁぼちぼちと。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1084回 接着終わりかな

2010年07月03日 10時14分05秒 | 4年目アーカイブ
さくっと製作中…ではないですが、ぼちぼちすすめちゅーです。





肩のアーマーはかなり余裕のない挟み込みのパーツなので、接続軸を自作等に置き換えられないのなら、モールド処理にすることをオススメします。


私はもちろん、モールド処理しますが何か?(笑)




上半身ももう少しです。

背中のオーバード・ブーストパックがまだなので、目消し処理後かなぁ。





肩の目消しをモールド処理したので、腰を目消しで接着は終わりです~。


まだ一部途中ですがこんな感じ。





説明書でも接着推奨という、かなりゆるい接続部分です。

カカトをしっかりさせるためにも、ここは最終的には接着したいですね。







えー、注意点、かな?

足首はダブルボールなんですが、説明書では足を組む段階で先に挟んでおくように指定されてます。

もちろんここは後から取り外しできるようにしておいて目消し処理したいので、穴を広げる必要があります(少なくともファーストロットでは)。


写真右が処理前、写真左が処理後になります。

デザインナイフで少しずつ大きくしていって、少しの力で取り外しが出来るように削り込みます。


ただ、内側の保持力は少し高めっぽい?ので、入り口の穴自体は少し大きめでも良いかもしれない、かな。

後々内側なら瞬着とかで狭くすることも出来るでしょうからね。











うんうん、今回は新キットの製作レビューっぽいです☆


カカトはでも接着もしたいところですけど、肉抜き穴が全体的に多いんですよね;;;;;;

そうそう、全体的に肉抜き穴が多いゆえ、パーツのヒケは大分押さえられてます。


…結局、埋める必要あるんですけど(苦笑)

特に足の裏とかは埋めておけば重くなる分立つ時の安定性にもつながりますし、損はないと思います。


説明書、箱のサンプル写真はもちろん埋めてありますね;;;;;





そろそろ接着してたパーツの表面処理とか、残りのパーツの切り出しとかに進みます☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1083回 ちょっとずつー

2010年07月02日 09時13分13秒 | 4年目アーカイブ
わりとお疲れモードですが、目消しは早めにやっておかないと後から後悔するので、少しでも進めておきます~。


特に何もないのでさくっとー。






上半身ですが、上下のパーツ分割です。

ある意味ここは目消しせずに、というのもアリなデザインのようですが、思ったよりパーツの合いが悪いので、目消しして調整します。





あとブースターの基部と足も目消し。


ブースター基部は完全モナカなので多少面倒;;;;;;






現在こんな感じです~。


よくみると、白のパーツはちょっとパールっぽいような成型色です…写真ではわかりませんが(苦笑)








とにかく小さな部分塗装が多そうなんですが…どうしましょ。


あとから表面チッピングを予定するなら、全面黒系で塗装したあと部分マスクして白を塗るのが一番だと思うんですけど。

以前の大きなグリントの記事を引っ張ってきて、ちょっと作戦立てないといけないっぽいかなぁ。



色々今後の予定を考えつつ立てつつ、まずは目消しがんばります~☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1082回 ちびグリント製作開始☆

2010年07月01日 09時44分42秒 | 4年目アーカイブ
今回は思ったより気が向いたので(笑)いきなりちびグリント製作始めちゃいます☆


まずは箱絵でも。



箱の大きさは…普通のHGキットくらいかな?

多分HGジムの箱の大きさを少し大きくしたくらい。


それと一応、コトブキヤの商品ページにもリンク貼ってみる。



一応予定ではありますが、某CMみたくウェザリングした感じに仕上げたいなぁという感じです。

この大きさに(苦笑)




というわけでさっそくちびちび進めます。





まずは腕から。

基本的にパーツはモナカばかりなので、前もって目消ししつつ進めていくことにします。


特に形状変更も何も、元の大きい方がよくわかってないので。。。。。



ただ、小さいとは言え(カッターマットは1センチ四方)モールド多めです。





なのでプラ用接着剤も流し込みにして、極力モールドを消さないように目消ししていきます。


やはりコトブキヤの最近のキットにもれずピン受けが六角形状で固めになるので、ピンを数本切り落とし、他のを短くして様子を見つつ接着してます。






頭でも先に組んでみることに。




下あごパーツとでも言えばいいかなぁ、最初から目の部分の下地(?)としてシルバー塗装済みです。

色味としては半光沢シルバーって感じかな?


ここはゼヒともメタリックなシールで表現しなおしたいところです。




センサーパーツはクリアブルー成型です(写真は上下逆)。

ココも後々の取り外しを考えると、ピンがかなり硬いです。

なので端を斜めにすべて切っておいて、スカスカにしちゃっても大丈夫です。






後頭部のパーツはモナカにつき目消し中ですが;;;;;



腕より大きい頭…すごくSDです。










ざっと見てみると、さくっと組みやすいのは組みやすいんですが、全体的にモナカです。

やはり塗装するんであれば、分解しやすさも考慮しつつ、どこまで目消しするのか考える必要がある、かなぁ。

まぁでも、真っ二つは形状的にもアレなので、目消しせざるを得ない感じは;;;;;;



作りやすいキットであるのは間違いないですが、最低限の知識は持ってる人向けなのがコトブキヤのキットの良くもあり悪いところ(笑)



私にはちょうどくらい?まだ楽?



あとそうだ、思ったよりバリが多いので、パーツ同士を合わせると微妙にそのせいで隙間があくことがしばしば。

これは次発見したらちゃんと写真に撮って、修正も込みでアップできたらいいなぁ。

最近明らかに中級者向けな文章になってる気がする…初心に戻って、しっかり隅々まで伝えられるように頑張ります☆




と言う感じで次回に続きます~☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1080回 ホイホイさん重戦闘Ver.完成!

2010年06月29日 11時57分28秒 | 4年目アーカイブ
う~ん…ホイホイさんに思い入れがあるかと言われれば、特にない、というのが本音ではあるんですけど(笑)

ホイホイさん自体はゲーム化されたりコミックがあったりは知ってて、初見レベルではありませんが、まぁなんとなく作りたいなぁと思ったので作ってます。。。



特にあれこれないので、さくっとれびゅー。

PCの方は以下すべてクリックで拡大です。





ふろんとびゅー。





さいどびゅー。





りあびゅー。






通常版に付属していた髪の毛、通常フェイスと、嫌顔が付属です。






武器類は、ガトリングガン、一升瓶、とんかち、左右のもち手が付属。







髪の毛が重くてかなりリアヘビー、通常版では立たせることさえ苦労するこのキット;;;;;;


が、なんと重戦闘Verでは武器が大きく重いので、問題なく自立します…武器を持たせれば、ですが(苦笑)

ただガトリングは重いので、微妙に調整しないと逆に前に。。。。。








そして鈍器二刀流。



今回はこんな感じで飾るかなぁ。

(注:これだけクリック拡大出来ないです)








さくっと作るつもりが、気がつけば色が完全に変わってしまいました(笑)

今回のカラーレシピ。

すべてMr.color使用です。

白、肌色:未塗装
赤:キャラクターレッド+キャラクターホワイト少量
髪:黒
とんかち、ガトリング:焼鉄色
とんかちの柄:ゴールド

とんかちと頭のUSBリボン(?)、一升瓶はツヤ有りコート、そのほかはすべてつや消しコートしてます。


そのあとフェイスパーツの眉毛をタミヤエナメル黒で書き直し。

頬と鼻頭にタミヤエナメルのフラットフレッシュ+クリアーレッド少量をドライブラシで少し赤くしてます。


一升瓶と前掛けの部分は付属デカール使用です。


大きく手を加えたこともなく、目消しのみで、かつ肌色と白は特に色も塗らずの成型色でやりました。


あと、つま先の中に一応おもりの代わりとして、ネジを2本ほど詰め込んでます。






全体的にパーツも大きく、組みやすいキットではあるものの、足とか腕の中央に分割ラインが来てしまうためわりと面倒な部類かもしれません。

あと髪の毛…おさげは完全モナカ、通常のロングはなんていうか非常に消しづらい構成で出ていたり。


逆に、この形状をキット化するという点では革新的なキットだとは思います。



でもまぁ…愛情のある人が作るべきかなぁとは思いました(汗)

私には少し、、、、、、、、、、ね(苦笑)




そしてなぜ黒髪なのか…それは日本人だからですよね(何









さて、少しの休憩をはさんで、次回ネタは通称ちびグリントこと「ホワイトグリントD-style」を作ります☆

でも他の人のフォローとかで微妙に忙しいので、少し間があくかもです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1079回 色は揃えるだけでも

2010年06月28日 10時04分37秒 | 4年目アーカイブ
あーつーいーでーすー;;;;;;;;

気象庁の3ヶ月予報(2010/6/28現在)によれば、残暑も厳しそうで、今年の夏はちょっとすごしにくい気候っぽいですね;;;;;;;;


はやく冬が来てほしい。








まぁそんな感じ?で、すべて塗装までは終了しました。

あとはほんの少しのリカバーを。




フェイスパーツには、まつげと眉毛がすでに印刷された状態で付属しています。

ただ、まつげは黒、まゆげは髪の毛と同じピンクで、付属の水転写デカールも同色になります。


なので、もし髪の色を変えるんであれば、ここは手書き必須。。。。。





ほとんどの場合、最初から印刷されてる部分が大きく場所がずれてるなんてことはないと思うので、それをガイド代わりに、その上に書くのが手っ取り早いと思います。

なのでピンクの眉毛を上から黒に塗り替えます。

タミヤエナメルのフラットブラックでさくっと。





頬を軽く赤に染めるといい…っぽい、かな?


タミヤエナメルのフラットフレッシュにクリアーレッドを少し入れて、それを綿棒なんかでドライブラシっぽく頬に塗ったり擦り付けたり。





で、溶剤を吸わせた綿棒でそれをぼかして、またさっきの赤肌色を塗って、またぼかして…。

納得いくまで何度も繰り返せば完成☆


写真写りはあまりよくない色味ですが、肉眼ではかなり良い感じに仕上がると思います。


これは素組み派の人にもオススメしたいかな、それこそ10分程度で出来ちゃいますよ~。





あと普通顔と嫌顔ですが、口の部分は肌色に赤を少し混ぜた感じのものでスミ入れすると良い感じになります。







次回、完成予定。








まゆげ書くの、結構難しいです。

つや消しコートしてる加減もあって表面が平坦ではないので(つや消しすると、少しざらっとするので)、エナメルで塗ったあとのリカバーが大変;;;;;;



まぁでも初のつや消しコートをやってみましたが、これはこれで結構アリかなぁと思ったり。

コートの厚みとか、下地のツヤとかで結構印象変わるんだなぁとか、まだまだ学ぶことが多いです。


つや消しにするなら、下地カラーもある程度つや消しにしてからつや消しコートしたほうが良いみたいですね。





さ、明日は完成、少したったらちびグリント予定ですよ~☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1076回 やっと塗装に

2010年06月24日 08時42分08秒 | 4年目アーカイブ
ネタは、色々つっこみたいことはあるんですが、作業時間の取れない日の更新においておきます(苦笑)


今日はさくっと製作~。






結局白のパーツと肌色のパーツは、塗装せずにクリアーコートのみにしようと思います。

で、髪、エプロン系、銃器のみ塗装でいこうと思うので、すべてに持ち手をつけました☆









あぁ…考えれば考えるほど、エアブラシの方が楽なんですよね…;;;;;;;

う~ん…多分エアブラシに…なりそうな…どうしたもんか…。。。。。。。。。



まぁエアブラシがないから筆塗りで、ってやってたんですが、確かにその前提がなくなれば筆塗りでやる意味はあんまりない…かな?

どうしてかなぁ…どうしようかなぁ…。。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1075回 反省も後悔もしていない、多分

2010年06月23日 08時59分26秒 | 4年目アーカイブ
新たな浮気相手が出来ました…その名もPS3(笑)

そろそろどうしようかと考えて、近くのゲーム扱い店なんかをさらっと見たりはしてたんですよ。

そしたらですね、いつものじょーしんで、「本体お買い上げでコントローラー1個プレゼント」って目にしてしまって。。。


いやまぁ期間限定って書いてあったので(6/19~7/いくつだっけ)、まぁどうせ買うのは決めてるんだし、今しかないかなと。

あと本体とHDMIケーブルセットでもPS3の定価より安かったので…決めました。


最初に買ったのはもちろんMGS4ですが、中古で1480円のFF13を買うかも?

あ、MGS4は新品で買ってちゃんとメーカーにお布施ですよ(何



これで持ってないのは箱とDSだけに。





すいません、ホイホイさん製作に~。




おわ…らなかったorz

表面処理も長らくゴミ箱の上でやってたんですが、手が滑ってパーツが落ちた時に探すのに一苦労なので、掃除の手間はありますけど机の上でやってます(苦笑)


ペーパーは買ってきた段階で短冊切りして小さな箱へ。




手のパーツ、特に左右とも武器のもち手がちゃんと合わさってなかったようで。


そうそう思い出しましたが、ホイホイさんのパーツは所々なんですけど、ピンの受けが六角穴になってることがありました。

保持力というか固定する力は強いんですが、パーツ同士をはめるのに力がいる、分解時にピンが折れやすい、という特徴がある気がします。

最初から少し間を空けたりしながら仮組みしてたので、う~ん…受けを少し削っておくべきだったかなぁ;;;;;;





すばらしきモナカなガトリングです。

もうあまりに面倒なので、あれなんていうのかな…もち手の前の防壁的な?

軸受け削除しました(笑)


なので写真中央下の小さいの、使いませんが…まぁ後悔はしてないですきっと。









あーあー、とうとう買っちゃいました☆

とは言っても自室のテレビはただの液晶でHDだったりワイドだったりしないので、リビングのにHDMIで接続なのであんまり出来ないんですけど。


本体をネットにつなげないのが唯一の悩みかな;;;;;;;;





さてホイホイさんは残り手の部分を瞬着でリカバーしてる途中なので、それが終われば塗装準備に入れると思います。


あぁそれにしても…エアブラシ装備になりましたけど、筆塗りの使いどころってどこになるんだろう。

逆に選択肢が増えた分、どうしていいのか少し悩んじゃいます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1074回 さくさく面倒ふぉろーとか

2010年06月22日 09時41分45秒 | 4年目アーカイブ
昼間に外出るの、すっごいしんどいんですけど;;;;;;;;;;;;;


特に暑いだけじゃなくて湿度も高いですし…ホントムダに疲れます;;;;;



ということで戦果。



ちびグリントゲットしました。

箱の大きさ的には、ちょっとしたHGくらいなので、ホントにそんなに大きくないです。

ぱっと見た感じだと、多少の目消しあり、細かい部分の塗り分け必須です。


それと瞬着ゼリータイプも購入。

基本的に目消しの穴を埋めたりという使い方しかしない私なので、こっちの方が使いやすいかなぁと。






次ネタ準備もばっちりです。



あとはテレビも横でつけつつホイホイさん目消し処理。

緑の箱の中身が残りです。




たこさんウインナーもといロングの髪後ろ側ですが、瞬着で穴うめなおし。




肩の接続も強度とか保持力は下がっちゃいますが、切り欠いて後ハメ出来るようにしておきました。









あとはとにかく武器のモナカ処理がちょっと時間かかりそうです…なぜすべてモナカ;;;;;;;;

って、もう少し首周りちゃんとしておこう…;;;;;



今日中になんとか処理を終わらせて持ち手つけて、明日くらいから少しずつ塗装出来るといいなぁ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1070回 どっちかにしてほしい

2010年06月17日 11時17分49秒 | 4年目アーカイブ
もちろん梅雨のお話。

降水確率50を越えてるのに雲ひとつないとかどういう予報なんでしょう…最近衛星画像見てないですけど。


もちろん、どうせなら適度に雨が降ってほしいですっ!

なぜかって?そりゃ涼しくなるからに決まってるじゃないですか;;;;;;

今日の京都の予想最高気温は33度(やふー)。

まじで溶けそう;;;;;;;





気を取り直してホイホイさん。




せっかくのタンポ印刷ですが…もちろん塗装のために落とします。

説明書には溶剤でふき取ると、とは書いてあるんですが、イマイチとれないという話をどこかで目にしたので、ペーパーあてて削り落とします。




あぁ…やっぱりどこかもったいないですが(苦笑)

280→800→1500で仕上げ。






現状作業できるのはここまで。

あとは目消しの完全硬化待ちをするので…やっぱり3日以上は間をとりたいですし。






パーティングラインがどうしても気になっちゃったので、一升瓶もペーパーあてました。

これはタミヤの2000を出してきて、280→800→1500→2000で仕上げ。



デカール貼る必要があるので、ひとまずクリアーがけすることにします。

それと、瓶の側面のラベルに段差がないのはそれはそれでおかしいので、段差を消すほどの研ぎ出しの予定はナシです。






重戦闘Verのひとつのメリット(?)の嫌フェイス。


まぁ…私は使う予定ないんですが(苦笑)









さて、今日は17日。

ZZの発売日、かな?

どうにもZZは好きになれないのでスルーするので、まぁ他の方々のレビューを見るだけにします。

そういえば…押入れにはMGのZZが眠ってる気がする。



あとあさってにちびグリント発売です。

いつものじょーしんにちゃんと入荷してるといいんですけど…都合で日曜くらいに見に行こうかなぁ、晴れてれば。




そうそう、amazonでもアオシマのアーバレスト発売日が修正されて9月になってました。

もう…どうしたもんか;;;;;



すこしVダッシュ買うのがユウウツになって来たり…なんだかこのまま買わない気がする;;;;;;;








とりとめない終わりですが、とりあえず梅雨が早く終わるといいなぁ;;;;;
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする