goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1104回 ひとまずふっかつ

2010年08月02日 10時02分06秒 | 4年目アーカイブ
大変長らくお待たせしました!?

というわけで、おおよそ夏風邪から復帰です~。

どうも咳が少し残っているような…まぁすぐおさまるかな。


夏の暑さと共にやられたので一切の製作が出来ず…もう完成してる予定だったんですけど;;;;;;






というわけで、まずは風邪引く前に全部にサフ吹きまで完了してます。

で、黒系と武器のパーツに黒→シルバーを塗装しました。





黒系の下地に黒シルバーまで完成です。

このあとガンメタで真っ黒にしていきます。





というわけで今回の実験。

こちら武器のパーツは、サフ→黒→シルバー→バーントアイアンを塗装、乾燥後にペーパーとかで表面削っていきます。

するとうまく下地が出てきて…くれませんが(苦笑)


見聞きの知識をいい加減に試すものではないようですorz







う~ん、とりあえず振り返り。


まずそもそも、パーツ表面をペーパーがけしてヒケ取りする必要がありそうです。

武器はノータッチでしたし;;;;;;

あとは、各層にクリアーコートしておいても良いのかもしれないのかなぁとも思ったり。


まぁ最終的にはエナメルでウェザリングする予定もあるので、実験としては個人的には良い体験かなぁ。。。




で、胴体についても、ガンメタ→濃いグレー→薄いグレー→白という感じに積層して塗っておいて、あとからペーパーでリアルダメージつけてみる予定です。

うまく行くかどうかはわかりませんが、一度やってみたかったのでとにかく練習!ということで。。。



今日は時間ありそうかな、時間があれば一気に白パーツ塗装までやりたいなぁ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1099回 さっそくやられまして

2010年07月20日 10時13分55秒 | 4年目アーカイブ
そんなこんなで1日空いちゃいました。

日曜日の夕方から、という感じなんですが、軽度の熱中症でした(苦笑)

水分とっても体温がまるで下がらない…頭痛がする、という感じ;;;;;


まぁなぜ軽度かというと、もう少し重めの熱中症体験済みなので(笑)

結構ひどくなると、本当に動けなくなるほど体がだるおもーになります。

これをなんとかする方法ですが、風邪引かない程度に冷たいシャワーあびてみたり、クーラー効かせた部屋で横になる、あたりが対策です。

冷たいシャワーを浴びれるほど体力あれば、ですけど、今回はこれで十分でした。


あと、アクエリアス的なスポーツドリンクを冷やしておいて飲むのも正解です。

体の内外から冷やすべし。


だから今回の場合は、特に熱射病(体温が上がる、頭痛や吐き気、最後は意識障害や意識不明に)というやつだったっぽいですけど。

とにかく軽いうちに用事が終わって良かったです…しんどいからと言って抜けられるわけではないですし。






注意喚起もしつつ、ホワイトグリントです。






塗装用のもち手付けが終わりました☆

さすがに前回のユニコーンに比べればとても楽でした;;;;;;;




あとまぁ大体いつもこうしてることが多いですが、もち手をつける場所がないときに、ひとつだけのピンに瞬着で固定です。

意外と丈夫で、エアブラシ程度であれば余裕です。


筆塗りの時は、時々とれることがありましたが(苦笑)




あと少しだけ意見をお聞かせ願えれば、と思うんですが。。。

こういうどこにも持ち手がつけられないようなパーツって、みなさんどうされてるんでしょう?


私は大体…そうだなぁ、これであれば、ハンドグリップ辺りが最後見えにくくなるので、その辺で固定して塗装、あとで筆でリタッチという方法をとると思いますけど。











今日は突然の用事がありそうで塗装できそうになくてショックですが;;;;;;;;

まずは全面サフ吹いて、とりあえず白のパーツから塗装かなぁ…塗り分け多いのをどうしようかな。


すぐ筆で部分塗装すれば良いやと思うんですが、マスキングの技術がほとんどないので、マスク処理の練習すべきな気もしたり。


というわけで、マスク処理の練習もしようかなぁと少し思いちゅー。


せっかく晴れてるのに…そう、用事はいつも突然に(泣)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1096回 下準備おわりっ

2010年07月16日 09時18分51秒 | 4年目アーカイブ
土曜日くらいから梅雨明ける…っぽいのかなぁ。

今日はまだ若干注意な天気のようで、夕方には昨日と同じく土砂降りに注意かもです。


あの雨は、外に出ちゃいけないくらいだと思います;;;;;;;





ではちびグリント準備終わりです~☆



装備自体は実際多くなくて、スラスターの開閉時それぞれと、バーニアの開閉時くらいです。





ムービー風にアップに…やはり頭と体が大きいです(笑)




後ろから見るとこんな感じです。

やはり左右のスラスターが特徴的で目を引きますね。





このキット最大の問題点とも言うべき、閉まった状態のスラスターのフタの修正も完了。

ここをちゃんと処理するのは最低条件かもしれません;;;;;;





あとよく見ると、肩スラスターの付け根の部分の肉抜き穴が見えることが判明(笑)


もう今更だからスルーします;;;;;





あとやはりカカト左右のパーツ、接着必須です。

説明書にもここは推奨と書いてあるくらいですから…もう少しなんとかコトブキヤにはして欲しかったところ;;;;;








これで塗装前の準備完了です☆

塗装は…もう完全にエアブラシになっちゃいますね…筆塗りは;;;;;;;


でもまぁ、部分塗装のリタッチなんかはまだまだ余裕なので、これからはやっぱりエアブラシ中心に…なっちゃうかなぁ;;;;;;;


塗装の感じは以前にも言った通り、この大きさにムービースタイルで挑んでみるって感じにしようと思います。

どの程度うまくいくかは未知数ですけど。



次は塗装準備のもち手付けに入ります~☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1094回 背中にとりかかる

2010年07月14日 09時55分08秒 | 4年目アーカイブ
ACE-Rも時々情報アップされてたりするんですが、テーマ曲の内容だったりPVが秋葉原で先行上映とかなので、あまり上げる必要もなく。

他は…何かあったような気がするんですけどなんだっけ;;;;




今日も今日とてちびグリントさん~。




頭部のモールドを全体的に深く、少し太く彫りなおしておきました。

確かにしっかり強調してやると、少しかっこよくなるかな?




そして地獄の背面スラスターへ。

V.O.Bは、正確には使い捨て大型ブースターのようなので、ホワイトグリントが装備してるのは単なるスラスターバーニアではないのかなぁと今更ながらに思いました。





一箇所だけうまく行かず…目消しのところに出来た穴に瞬着で埋めます。


流し込み瞬着が突然パキっと音を立てて、フタをあけると中まで割れちゃいました(笑)

ということで、初のゼリー状タイプを使用してみたんですが…私には、流し込みの方があってるのかもしれないかなぁ;;;;;

理由は…うまく言葉で説明しづらいんですが、すくなくとも両方もっておく必要はあるかなぁと感じました。



…2つも瞬着用意しても、結局フタがあかなくなったりしそうで心配ですけど;;;






スラスターのフタ部分、とりあえずひとつだけうまく成型できました☆

あと、フタのモールドはすべて深くしてます;;;;;;


以前の状態がこれなので、どのくらい頑張ったかわかってもらえると嬉しいです(泣)

なんでここがこんな風に…いやまぁヒケ対策とかなんでしょうけど、別パーツにしてほしかったなぁ;;;;;







そんな感じで、次は背面スラスターのフタを成型します。

わりと順調、かな?

思ったより失敗するんじゃないかと思ってたので、意外と成功して嬉しいですよん☆



PS3に浮気もしつつ、ちびグリントがんばります~☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1093回 うでができたっ

2010年07月13日 10時20分11秒 | 4年目アーカイブ
いやもう…こんなタイトルばっかりでごめんなさい;;;;;;


それにしても、昨日の雨は色々とひどかったですよね;;;;;;;;

降る時はすごく強く降って、やんだら晴れ間が見えるのに、また雨に…の繰り返し。


まぁ結局晴れ間で移動出来たので、一度も降られませんでしたが…今日はどうなるかなぁ;;;;;



みなさまも足元とかお気をつけくださいまし~。




そしてホワイトグリントD-STYLEです。





腕まで完成しました。


真っ二つモナカなので、多少手間がかかりましsた;;;;






それとなんですが、全体的にモールドが浅いのがこのキットの特徴です。

側面のモールドを深めに彫り直しておきました。


…頭部のラインもちょっと掘りなおしておこう;;;;;








バックパック…でもないかな、バックパック上部側面のバーニア接続基部と、下側のバーニアとまで終了です。


上側は単なる接続基部なのでゲート跡処理と、下のバーニアも特になくゲート処理のみです。








ところどころのモールド彫りなおしも進めつつ、バーニアパックの目消しと、その辺もろもろです;;;;;

一番面倒なのが最後になるのは…まぁ面倒だからなんですけど(苦笑)



ぼちぼち進めて行きます;;;;;;;;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1092回 あたまできたっ

2010年07月12日 08時42分18秒 | 4年目アーカイブ
もっかホワイトグリントSDせいさくちゅ。

なんとか眠い目をこすりつつ、頭の処理できました☆



ツノも尖らせようかと思ったりはするんですが、まぁ…ね(苦笑)



後ろから見ると結構隙間がたくさんです。


こういうところだけ大きなグリントを見てみたいなぁと思うんですけど;;;;;;








わりとグリントさんは順調ですが、少しペースは遅め。

いつもよりやる気は高いんですが、そういう時に限って他に問題が出てくるとか;;;;


あのー…最近、アルバイトの子って突然やめるのはやってるんですか?

わずかひと月以内の間に3人もいなくなるんですがどうなってるのか不思議。


あ、どの人も短期間だったわけではなく、長く続いてる人もいるし、その3人が仲良かったとかそういうのでもなく。



というわけで、もう少しお疲れモードが続きます;;;;;;;;;


作業の時間ちょーだいーーーーー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1091回 穴埋めの後処理

2010年07月11日 11時04分47秒 | 4年目アーカイブ
小さいがゆえに進みません(泣)


さくっとー。



モモ横のバーニアのパーツになります。

とにかく全面にわたって埋める必要がある上に形状も複雑;;;;;;;;;


ただ、実際のところ裏側のモールドなんて資料もないですし、なんか適当にやっちゃいました(笑)

ちゃんと左右で対象になったから、いいかな?




まぁただ微妙に穴とか隙間が出来てたので、瞬着でリカバーしておきます。





あと後頭部のなんだろう?なパーツの目消し処理も終了。

ちゃんと消しきれてなかった部分にこちらも瞬着でリカバーします。











サイズが小さいので、作業もどうしても時間かかっちゃうのが難点かもしれません;;;;;;;;;


あと塗装どうしよう…下地から階層的に塗装して後から削ってダメージ表現するか、あとから筆でちょんちょんのせていくか…。


とりあえず、大きなホワイトグリントの記事がのってたHJとHMを探し出さないとダメっぽいですね;;;;;




投票日と共に土砂降り(苦笑)

梅雨は残りあと一週間だと祈って、この雨乗り切りましょー☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1090回 つまさきとか

2010年07月10日 10時13分42秒 | 4年目アーカイブ
いやもう…昨日の記事、タイトル名付け忘れてました;;;;;;

気付いた人いるかなぁ?




さて、まるで人気のないホワイトグリントD-STYLE製作中です。

目消しの処理とかパテで埋めた部分の処理とかひたすらに表面処理タイムです…飽きてきちゃいますが;;;;






両足ここまで完成です。

まだモモ横のバーニアやってないですー。




足の裏も何か凝ろうかと思ったんですが、そういうセンスがないのでツライチでいいかなぁ;;;;





あとこの…えっと、カカト左右の接続の部分のお話。

とりあえず目立つかなぁと思って肉抜き穴にパテを入れておいたものの、カカト左右のパーツをはめたら隙間が出来ました(笑)


ちゃんと埋めるなら、カカト左右処理→接着→それから埋めるって感じでないとダメっぽいです;;;






現在ここまで~。


次はモモ横のバーニア処理して、その次先に腕かな?










やっぱり大きなグリントさんを作るだけの勇気がないので、これで十分満足です(笑)

多少、塗装前提な感じがしなくもないんですが…部分塗装くらいはしてあげるといいかなと思います。




まだまだちびグリントの処理がんばります;;;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1088回 表面処理開始に

2010年07月08日 09時04分38秒 | 4年目アーカイブ
結局、スターオーシャン4買いました☆

きのうはまぁ他者の評価は…って言いましたが、長く遊べるかどうかだけは調べてます。

ACfAは思ったより短いということで大分悩んだんですが、今回はパスで。

あとGT5プロローグspec3もわりと安かったり、ガンダム無双1が980円、2が1980円、それも悩んだりしてましたが(苦笑)


SO4すごく面白いです。

3のみプレイなので、私としてはかなりやりやすいと思います~。


ACE-Rが出て、それが終わったら先のものをやろうという感じにしようと思います。


…やっぱり、そこまでACに手を出す勇気は;;;;;;







でも作ってるのはちびホワイトグリントですが。




まずは上半身処理できました。


と思ったら、忘れてる部分が;;;;;;;





上半身の下面のパーツ部分です。

メタグレーのパーツの後ろを少しきり欠いておくことで、あとで外しやすくなります。


上半身と下半身の接続部分なので、ゆるくすると支障出ますし…接着するならいいですけど。





実際大きなホワイトグリントだったら結構特徴的なおなかの部分なんですけど、D-STYLEではほとんど見えなくなります;;;;;


こちらも取り外しやすさを考えるんですが、逆に白のパーツのほうに、3ミリ弱くらいの段差を彫っておくと、後から分解しやすいかなぁと思います。

まぁこっちはピンが上に向いて出ている分、何もなくとも外せるかもですが。









今回は特に使いそうなので久々に出してみました。

100円ショップで売ってる精密ドライバー(セット?)なんかの出来るだけ小さなマイナスドライバーの先を紙やすりで刃物にしてしまうだけで、マイナスドライバー改平ノミの完成☆


私の使ってるのは、家にあった推定6本セットで500円はしてそうなやつの一番小さなマイナスドライバーだと思いますが、幅が2ミリ弱くらいかな?

1ミリくらいのも欲しいんですが…普通の模型用の平ノミとかラインチゼル(けがき針)なんかだと、1本1000円したりしますし;;;;;;


面を使って段差の奥を削ったり、面を直角にあてて表面カンナしたり、角を使ってモールド彫ったり、作っておいて損はないです。













かなりの頻度で平ノミ改を使わないといけないくらい、小さいわりにモールドはしっかり入ってます。

その分、作業はわりと辛いんですけどね(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1086回 あなうめ

2010年07月06日 09時47分57秒 | 4年目アーカイブ
PS3のソフトって、わりと高いです;;;;;;;

お布施で新品買うほどに欲しいのって意外とない…っぽいので、次はどうしようかなぁ。。。

ACE-Rまで待つかなぁ…どうしよう。


ACfAのプレイ動画を見たら空飛んでてびっくりしました。

ACLRは何だったんだろう;;;;;;




そしてぐりんとー。


細かく穴埋めが多いので、今回は細かくリストアップしつつ。


肩のブーストパックの閉じた状態、それぞれ端っこに隙間があります;;;;;;;

ヒケ対策なんだろうなぁとは思うんですが…これはさすがに配慮がなさ過ぎるだろうと;;;;;;


ここは埋めて、フタの部分を自力で形出しする必要があります。




展開状態を前から見たときですが。。。


外側(写真左下)は普通に埋めて成型で問題なし、内側(写真中央右上)は、ひょっとしたらプラ板辺りで作業した方が楽かもです。

私はパテですべてやりますけどね~。




肩口ブーストパックの先っぽの取り付け部分も埋めないとですね…。

前から見ると気になりませんが、後ろから見ると…ちょっと目立ちすぎかな;;;;




足付け根横のバーニアも、完全に肉抜きし放題(笑)

成型が面倒そうですが、ここもちょっと目立ちます;;;;;;





そしてつまさきー。

カカト左右は確実にうめる必要アリかと思いますが、足の裏はまぁどっちでもいいかなぁとは思います。

完成後立たせる前提なら(アクションベース使わないなら)おもりを入れて、パテかプラ板でフタするのも良いと思います~。







すべてにパテ盛って放置です。

タミヤの軽量速硬化エポパテ使用ですが、まぁ梅雨時期ですから数日置こうかなぁ。










そして今の間にパーティングラインとか、あわせ目消しした部分の表面処理とか、そういう部分の処理に入る感じです。

やっぱり大きいサイズには色々勝てそうにないですが、まぁこれはこれで魅力的なキットですよん~。



運がいいと数日で関西も梅雨明け…梅雨明けして欲しいような、暑くなるのが今から嫌なような;;;;;;;;



っていうか、そろそろアナハイムカフェもといiibaに行きたいと思うんですが、予定がなかなかorz
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする