goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1138回 塗装も順番考えて

2010年09月14日 08時59分47秒 | 4年目アーカイブ
まずはこれ、偶然CM見ましたが、マリオ25周年の話題。

リンク先はキャンペーン用HPですが、マリコレのスペシャルパックなるものが出るようです…話題自体は知ってたんですけど。

それの特典として、ブックレットとサントラCDが…サントラCDすっごく欲しい(笑)


なお、スーファミで出ていたマリコレは当時に全部ちゃんとクリアした記憶があります。

途中セーブというかステージセーブ機能があるので、途中でやめる時に保存してやめればそこから始められるスグレモノです。

2における、8週クリアしないと裏が出ない(らしい当時のディスクシステム、もちろんノーセーブ?)みたいなことはなく、標準の第9ワールドも、裏のABCDも普通に出ます☆


サントラCDの中身が過去マリオ作品の音源収録…どれぐらい入ってるのかは疑問ですが、なんかほしいです(笑)







話を戻して、νですよー。




当初の予定通り、濃紺のパーツは全部黒にします。

ゲームの印象が濃いので、やはりここは黒にしか見えない;;;




黒を先にする理由が、黄色の塗り分けがあるためです~。



あ…まだマスクするパーツいくつか忘れてる;;;;;;;;;










黄色の塗り分けがあるわけですが、黄色のパーツもあって、そこと同じ色味にしないといけないので、黄色の下地パーツはまずすべて白にします。

黄色パーツを普通にサフから黄色だとやはり微妙にくすんじゃいますし、黒パーツはどっちにしても下地に白でも塗らないと発色しないですし;;;;;


結局筆塗りの方が楽だろうと思ったりはするんですが、マスクの練習(マスク技術とマスク部の塗装)だと思って頑張ります☆



ぼちぼちですが、確実に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1137回 またしてもスキ見つけたりっ

2010年09月12日 15時23分05秒 | 4年目アーカイブ
雨までに終わらせたい気持ちもあったんですが、多分そううまくいかないのが最近;;;;;


というわけでνですー。



ヒジ関節ですが、すべてABS製のため、一応説明書でも塗装厳禁っぽいことかいてますがもちろん塗装済み~。

ヒジの回転部分のところだけ、マステで塗料がつかないようにしておくと、後から渋すぎにならないのでお勧めです。


塗装後の干渉だけじゃなくて、塗膜分厚くなるのも結構見落としがち。






ここまではつや消しも吹いて作業終了です~。


バーニアやっぱりシルバーにしようかなぁ…。





サフさふさふーっ。

面倒なのでサフだけ一気に残りのパーツに吹いておきました。


黒のパーツとかにも黄色を塗り分ける必要があるので、まずは黒→白→黄色の順でいこうと思います。









時間があったのでさくっと…でもないですが、午前午後にわけて塗装です。

キュートも一応定格時間1時間ですから、1時間ちょっと使ったらやっぱり休憩させてあげないと寿命が;;;;;



きっと、キュートがお亡くなりになったら私も大きいのに乗り換えるかもですけど。




今週中には終わらせて、アーバレストまでにもうひとつくらい作れたらいいなぁ☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1136回 隙見つけたり

2010年09月11日 10時11分34秒 | 4年目アーカイブ
間違いなく思うであろう(?)デルタプラスといえば…。

ということで偶然発見したのでリンク、やはりこの色にしてるけど…この人マイスターさんじゃないですか;;;


やりたいなぁとは思いましたが、先行入手の方でこれやったらなんか卑怯に感じて嫌な気持ちがします;;;

まぁ、先に手に入れられて、技術が伴ってるんですからしょうがないのかもですけど。


あとは…赤メタにするくらいかな、ネタとしては。

誰もいなさそうならそっちかなぁ…悩みどころでしょうか。







そしてスキを見つけたので一気にいけるとこまで塗装したνですー。




関節系にバーントアイアン、赤はモンザレッドです。

なんとかここまで塗装終了で、あとつや消し吹いてこの2色は完成よて~。







日曜日は雨らしいので…まぁ多分時間ないからどっちでもいいんですけど。

つや消しだけ今日吹きたいなぁ。




濃紺パーツを黒吹いて、白パーツも白吹いて、その後マスキングして一気に黄色を塗装という流れだと思います。

それからデカール貼って、つや消し吹いて、スミ入れで完成☆ってなる予定です。






気分次第ではありますが、デルタプラスのサザビーカラーとか作りたいなぁと思いつつ。

いやまぁバイク作りたいんですけど…。


アーバレストがまさかの延期とかしませんように;;;;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1129回 おきかえました

2010年09月01日 09時05分21秒 | 4年目アーカイブ
すっごくネタにしたい内容があったのでとりあえずそれを先に。


ひとつめは、FF14オープンベータテスト突然中止らしいです。

リンク先は公式ログイン画面のようですが、これ出されたのが昨日?おととい?くらいのようで、ホント突然のようです。

まぁ中止と言っても告知は延期してるだけですけど、今月終わりには製品版発売なんじゃ…。


なお、私はやる予定ナシです~。



それともうひとつ、つい今見つけた記事なんですが、gooニュースで。

ダブルオー劇場版は、宇宙人相手に戦うらしいです。

リンク先記事を要約すると、

「130年前に廃船した木製探査船が地球に接近してきた…実はELS(地球外変異性金属体、形状変化出来る銀色の宇宙人)だった、という始まり方をする(っぽい?)こと。」
「劇場版の監督さんは、人対人じゃないことで今までと違うという批判も生まれると思うが、テーマを強調して、ガンダムという作品の幅を広げたい、と言ってること。」

みたいな感じかな?違ったらフォローしてください(笑)

とりあえず…もうGガンダムで幅は極限まで広がってるんですよね…今更何を言ってるんだと思ったりするわけなんですが。


元々ダブルオーにそれほど興味がない私にとっては、さらに興味を持てなくなる内容だなぁと感じてしまうんですけど。


レンタル100円レベルになるまでスルーすることにします。








というわけで作業最後のν。





バズーカ弾頭はしっぽの部分を切り落とすと、前から差し込めるようになります。

しっぽは色々面倒なので(笑)これなんだろう…多分バーニアノズルを接着する方向にします。








これでνの作業も終わりなので、今度は分解して持ち手付け、塗装と進みます。

結局色味を変えたいけど変える案は一切思いつかず…閃かないので設定通りにしちゃうかな;;;

マスキングの練習しなさいってことなのかな(泣)



では、つぎは一気に分解へ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1128回 下準備もう少し

2010年08月31日 09時54分35秒 | 4年目アーカイブ
昨日少し涼しいかな?って思ったら、また今日から暑いとか;;;;;;

今年の夏は9月まで、秋はほとんどないみたいですよね…今年の異常気象は中々辛いなぁ;;;


暑いよりは寒い方がいいので、私にとっては夏が短いのが一番の幸せなのに。






それではνです。






前後スカートとも、下側を全体的にC面なくしました。

残ってるところは資料でもそうなってたので残してます。





あとは肩アーマーに前後2箇所のちょんちょん(?)彫りました。


胸のヒケけしがイマイチなのは、ヒケを消すと形状変わるほどになるので、ギリギリで放置です(苦笑)









あとはバズーカ弾頭の穴埋め部分と後部の穴作りと、かな?

それが終わったら晴れて塗装…色味トリコロールにしよっかな?どうしよっかな?

それすると渋さがなくなるし…Hi-νカラーも味気ないような…。。。


ほんっとに何も思いつかないんですが…なんでだろう。






それとですが、もう少し涼しくならないとiibaには行けそうにないというか、行きたくないというか(汗)

長田の鉄人も友人と涼しくなったら…と予定を変更してますが;;;





まもなく出来そう~☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1126回 珍しく細かく手を入れてみる

2010年08月29日 10時57分08秒 | 4年目アーカイブ
オラザクに応募するのを忘れてたとか面倒だったとか言うのは秘密(笑)

明日にでも写真撮ってあさってに出してこよう…9月1日消印有効です、お忘れなく。





今日も絶賛νですが、HKRさんに「頭がいろいろ」とコメント頂き、設定資料とか映画の画像とかチェックして頭部を色々やりました。

実際見比べてみると、頭部は結構モールドがないです…というかほとんどありません。

目消ししないで良い構造のヘルメットですが、むしろ前後分割されてた方がありがたいんです;;;


まぁすべてのモールドを入れたわけではないですが、私にはめずらしく細かいモールドとか色々やりました☆

ということで工作は素人式、ν頭部ディテールアップです。



マステで左右同じ位置になるようにアタリをとりまして。




縦のラインモールドを作りました。




頬横の下の部分、本来はもっとゆるいカーブなんですが、どうにも再現するには至らないのでそれぞれ角が出るように削り込み。




アゴの赤い部分、キットでは台形ですが、ここも設定にならって三角形に削りこみ。




首後ろの襟部分、根元の方を少し削りこんでおきます。




こちらもマステで色々アタリを取りつつ、排莢口を左右に作りました。

…もう少し前よりでも良かったかな?


で、本来左右に縦の分割ラインみたいなのがあるんですが、それを入れてしまうとちょっとモールド過多になりそうな感じなのでやめました。

頭以外の部分にモールドを増やすならアリかとも思うんですけど。





で、問題のトサカ後部の延長です。

0.5ミリプラ板で、まずはこんな感じに瞬着で。


後ろの板は、左右がずれないようにするための補強代わりです。




ある程度固まった時点で、上側にフタみたいな感じでこれも接着。

まずはこの状態で瞬着硬化を待ちます。



その間に別作業~。




バズーカ砲口の内側を、パーツの厚さギリギリまで削り込んで砲口っぽくしました。

内側にディテールアップパーツを接着するだけでも良いと思いますが、なんか面倒なので(笑)


奥の方にはモナカのための接続ピン等ありますが、真っ黒に塗ればまぁわかんないですよね…。




背中との接続部分、どうにも変な形に…;;;;;;;;;

意図していた、背中との接続はかなりゆるめなので、まぁ予定通りということで…。。。。。。



弾頭の先の肉抜き穴埋めも瞬着で。

2回くらいやるのは必須かなぁ;;;;;





で、さっきのトサカの形状出しです。




ということでこんな感じに出来ました☆

根元からちょっと横にいったあと、斜めに切りあがるという形状を忠実に再現!とか言ったらアレですけど。


後部カメラは正直どこを見てるのか気になります…むしろ何も見えないんじゃないのって(笑)




ヘルメットの眉間の部分も先がとがるように削り込み。

バルカン砲口は0.3ミリドリルで深いところまで開口。









私にはこれが限界;;;;;;;;;

工作苦手な私にとってはかなりがんばった方だと思うんですがいかがでしょうか?


トサカの延長工作とか初めてだったんですが、ちょっと自信ついたかな、他の工作する勇気がほんの少しついたと思います☆





あとはスカート前後のエッジの処理と、肩アーマーに少しモールドを入れて完成かなぁ。

資料見てもあんまりモールドの違いはないですし…気になるところもあるんですが、ソレなんか不自然、と思うところがあったり。




あぁまだ色味決めてないや;;;;;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1125回 今日はゆったり

2010年08月28日 08時44分00秒 | 4年目アーカイブ
朝起きたとき、すごく涼しくなった感じがします☆

やっと夏も終わる気配を見せ始めて来ましたが、逆に言えば体調管理も難しいところ;;;;


相変わらず昼間は暑いですし、水分補給とかしっかりやりましょー。





そして本日のνに。





手先も作ったりはしてるんですが、ビームライフル完成しました。





銃口は0.9ミリのドリルで完全開口しました。

左右の溝もちゃんと肉抜きしたいところですが、まぁいいかな(笑)

本体上面の紺色のパーツは接続ピンを色々切ってゆるめにしてます。


銃口の上にあるの…これ何なんでしょう?

銃口の上だからセンサースコープ?それにしては穴が小さくて深い気が…でも上側に別の砲口がつくことはないでしょうし…。

わかりません;;;;;;






バズーカのバックパックとの接続部分なんですが、やはり違和感ありすぎなんですよね;;;;;;;

かといってなくすと接続出来ないし…ここはモールド処理しようかなぁ。









やっぱり最近のキットは、初心者への配慮がすごいんじゃないかなぁと思います。

違うなぁ…初心者から初級者くらいかな?


私は自称脱初心者・初級者くらいだと思い込んでますが、まぁヒケ面が多くなったり、モールドが減っていたり、接続が面倒だったり。

これなら、まだブルー1号機とかの方がよっぽど組みやすかった感じがあります。



けど、目消しがほとんどないっていうのだけは嬉しいです。




さ、ぼちぼちやりましょー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1124回 がんばったよ私…

2010年08月27日 08時56分04秒 | 4年目アーカイブ
gooの事務局?運営?から、ずーっと前にブログの編集画面で重いうんぬんの確認メールが来てました。

やっぱりなる人とならない人がいるのは間違いないようで…まぁ火狐に変えると問題なくなったんですけどね。


javaらしいとか色々あるんでしょうが…技術的なのはよくわかんないんですよね;;;;;





気を取り直してνです。




頑張ったよ私;;;;;




上下で×12…もちろん表の白い側も;;;;






ということで、めっちゃ頑張りました☆

すーーっごく疲れた;;;;;;;;






とりあえずですが、トサカの後ろの延長だけやろうかと思います。

あとライフルとバズーカの目消しして、うーん…スカートのC面消すかな?

ヒケ消しも少ししよう;;;




色変えたいなぁ…どうしようかなぁ。

トリコロールは時々いらっしゃるようですし、Hi-νカラーもありきたり、NT-1カラーもパッとしない。

迷彩とか手間なんですよね(苦笑)


ひらめき次第ですが、色変えようかなぁ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1123回 心の準備が足りてません

2010年08月26日 09時17分16秒 | 4年目アーカイブ
とりあえず…HJ10月号のジ・Oの初心者向けウェザリングのとこなんですけど…。

さすがにちょっと手を抜きすぎじゃないのかなぁと個人的に思ったりしますが。

もちろんそこまで批判できるほどに技術があるわけではないので、そこを突かれるとごめんなさいなんですけど(汗)


完全に組んだ状態で汚しただけなので、少し奥まったところとか段差に一切ウェザの塗料がなくてすごく気になります;;;;;;





ではνに~。






かけるろくっ!orz


ひとつ作っただけでドロップアウト;;;;;

疲れてたんです…勘弁してくだしあ…あ、モノ投げないで;;;;;;






紺色のパーツは、中央上のは側面にパーティングライン、左は全面ヒケ、右の可動部分は中央にパーティングラインとヒケあります;;;;;

これが結構気になっちゃって…全部ペーパーあてることにします;;;;








νは特に…でもないかな、ABSが多いので作業も結構時間かかっちゃいます;;;;

ABSってプラよりヒケ多いと思うんですが…ほら、関節系は1パーツ成型多いのもありますし。


今日こそは…せめて基部だけでも…;;;;;;;;


MGストフリのドラグーン×8に比べればはるかにマシだと信じたいです;;;;;;



がんばる…がんばるよ私…;;;;;;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1122回 素組みでき…

2010年08月25日 13時00分01秒 | 4年目アーカイブ
…てません、まだ武器類が出来てないんでした;;;;;;


今日発売のいつもの模型誌2冊も購入しましたが、ネタは明日か明後日にでも~。



珍しく何もない…うーん、何かあった気がするんですが、忘れてνです。




足首ですが、くるぶしのパーツ(左のグレーのパーツ)を、足先のパーツ(中央濃紺のパーツ)にはめる構造なので、すこーしだけ足首がまがるイメージです。

が。

塗装することを考えなくてもかなりきっちりでくるぶしパーツに傷がいきそうなくらいなので、濃紺パーツの穴を全体的に1ミリ弱ほど広げました。


これで塗装しても一安心☆

それと、ヒケとりついでに濃紺パーツの側面すべてペーパーがけしました…面倒;;;;





武器ナシ状態まで出来ました☆

ライフルとバズーカは目消し放置中、これよりフィンファンネルの製作ですね~。

現在は軽めのペーパーを気になるところを中心にあてたのと、アンテナシャープ化のみです。






色んなアポジモーターのところ、すべて別パーツに置き換えるくらいしないといけないのかもですが、もちろんやらない方向で(笑)

頭部モールド少しくわえるくらいで、あとはやっぱり手を入れないで塗装して仕上げようかなぁ…。








あーーーー、思い出しました☆

見るのはPCからのみのようなので携帯の方はムリっぽそうですが。


ガンプラ30周年公式サイトの中の、スペシャルムービー内でガンプラビルダーズ第1話期間限定配信中っぽいです☆

侮ってた…結構面白いじゃないですか…。。。。。

第1話、というくくりじゃなくて、パーツAというサブタイトルというか、作るというところに主眼を置いてるのでパーツという言い方のようですが。



あの機械、バンダイがいつか作ってくれると信じて…(笑)





さ、フィンファンネルのヒケ取りですよね…上下分けると12枚orz
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする