goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第798回 仕込みも半分は終わったかも

2009年07月06日 09時49分29秒 | 3年目アーカイブ
梅雨は嫌いです。雨が嫌いです。

ただ、各地の水がめにはちゃんと水がたまってないと夏に向けて不安ですし…。

京都の場合、琵琶湖の水は大事なわけで。


超局地的に雨が降らせられるようになれば良いなぁと思いますが…;;;;;;;



まぁそんなワガママ言いつつ、作業~。



色々な作業を平行しながらやってるので、机カオス;;;;;;;

頭はなんとか保持出来るようにしてみました。こんな感じかなぁ。




ノーマルハンドA左平手を使用してます。

具体的には、ちょうど良いあたりで真鍮線で接続するようにしておきました。

それと、親指だけ切り離して角度を調整して接着してます。

手首のボールは大きい径のものを削って使用してます。


腕は安全にまず切りました。



まだ途中なのでアレですが…まず装甲の厚み分を残して段落ちさせました。

で、内部構造の資料なんてどこにもない!なわけで、どうしようか考えて…。


とりあえず、強度用に棒が入っててもおかしくはないかなと。何せ量産型なので、少しでもコスト落とすためには棒を入れるのが一番楽な強度強化…かもしんない。

それと、08みたく、色々な整備兼コントロールパネルがあってもおかしくないかなと思って箱組み作りました。大体そんな感じです。



こういう感じで落ちてるかなぁ。実際にはもっと距離あるとは思うんですけど。










腕内モールドはもちろん切り落としなのでまずは平面にして、それからラッカーパテでそれっぽく修正する予定。

次は首かな、引きちぎられた感を…そう簡単に出せるわけもないんですが(汗)

色々考えつつやってみてます。



で、そこまで終わったら、土台作って位置取りを本格的に決めようかなと。

塗装もしないとですが、まずは位置を決めないと、どう汚れるかわかんないですし。


あ、いえね、じむーにダメージ入れたところで、下向いて寝たらほとんど見えない罠(ぁ



銅線が欲しい…針金は何種類かの太さがあったはずなので、それでなんとかいけそうですけど。




むー。時間が欲しい…

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第797回 ちょっと空いちゃいました

2009年07月05日 10時25分36秒 | 3年目アーカイブ
ゆっくりパソコンできる時間がうまく取れなかったので、更新空いちゃいました;;;

ごめんなさい。

まぁその、一人暮らしとかだと良いんですけどね…そうなったらそうなったで、24時間常につきっぱなしになりそうで、それはそれでと思ったり(笑)


ネットにつながってない旧PCは生きてるので、そっちでフルメタルパニック続きを見てたりはしましたけど、基本的には作業してました、かな。


で、腕コピー品が完成してます。

とはいっても、成型して、モールド作っただけなんですけど。







実際には、かなり進んで(かなり、とはいえないかもですけど)ます。

明日はその辺しっかり更新しますのでお楽しみに☆




そうなんですよね…もう7月。


実は、結構ギリギリになるんじゃない?と焦り始めてます。

これは8月をフルに使う必要が出てきそう;;;;;;;;;;;;;;;


多少忙しい日が増えたりして、かなり困り目ではあるんですが…一般的な社会人の方に比べれば時間がある方であるのは間違いないので…ただ単に、他のことに浮気してるだけなんですけど(苦笑)


とりあえずオラザクだ!と言い聞かせつつ、次回に進みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第795回 思ったよりも作業は続く

2009年07月01日 10時48分42秒 | 3年目アーカイブ
っと、今日から7月になりました(なっちゃいました)。

オラザクとガン王が9月最初(って表示で良いよね?)になったので、両方出す人にとってはそろそろ焦り始めるのかなぁと。

私?いつもどおり、オラザク重視、ガン王は…わかんない。




で、まだまだ腕を修正中です。


穴が多いのと、手の接続部周辺のモールドを作ろうにも、ちょっと足りない感じなので、ラッカーパテで修正します。



頭部は一部ラッカーパテで修正しつつ、アゴを作ってみました。ランナーを切って削って瞬着固定。

やっぱり、ちょっと長い方が好みかも。









それと、以前買ったノーマルハンドAですが、ちょっと試してみました。

写真、忘れてましたが;;;;;;;

若干ボール系が大きいです。なので、大きいほうを削って、瞬着とかで微妙なサイズ調整をすればなんとかいけそうです。

(一応確認してみましたが、強引に押し込めばそのまま使えます。ただし、もともとキット付属の方のボールがややスカスカになりますけど。逆に、ノーマルorカスタムハンドだけを使う予定であれば、むしろそのままつかった方が保持力の面では良いと思います。参考までに。)


しかも、かなり良いサイズで、じむーの頭とぴったりだったり。




次は、ラッカーパテ部分の削りこみというか、修正ですね。

多分それで複製は終わり…だったら良いなぁ。

週末ぐらいに腕を切り落とそうかしらー。


みたいな予想的予定にて進みます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第794回 もうちょい修正必要…

2009年06月30日 09時21分47秒 | 3年目アーカイブ
ホント、やってていつも思いますけど、プラ板工作と違って精度はやっぱりしんどいんですよねぇ;;;;;;;;;

特に奥まった部分とか色々やるには、やっぱりちゃんとした模型用のノミが必要かなぁと思ったり。

スクレーパーでも可。


一本2000円ぐらいするシロモノですが、あると便利だろうなぁ…買わずにいくと思いますけど。


腕はそれほど問題なくいけそうです。

とはいっても、瞬着やらで穴を埋めたり、微妙な段差彫ったりまだもう少ししんどいですけど。。。



頭部はわりと納得のデキ。

気になったバイザーはもうちょっとこう、弱そうにして、前頭カメラは少し小さく。おかげで作業は大変でした(笑)

あとはバルカンをパイプに置き換え、あごをプラ板削りだし。









…複製したほうをメインにして、もともとのプラの方をダメージ用にしようと思います。

やっぱり、複製だとそれなりに精度が落ちるので(レジンだと問題ないんだろうなぁ)、どうしても、ねぇ;;;;;;;


でも、頭部は今でも結構いけそうです。

頭部の修正して、腕の修正して、とりあえずこれで準備は完了?って感じかな。


複製作業が完了次第、切り落としとかに入ります、多分…(汗)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第793回 修正盛り

2009年06月29日 09時05分52秒 | 3年目アーカイブ
最近では珍しくネタもなし;;;;;;




ということでパテを盛ります。最初に使ってたのはwaveのエポパテ速硬化ですが、2度盛りするとかなりはがれやすいので、今回使ってるのはタミヤのエポパテ速硬化です。

おゆまるは顔の耳の複製、グレー腕は修正、原型腕は穴埋めです。




頭部はがっちり盛って、あとから削り込みます。









やっぱりアレですよね、せっかく作ったモデルにダメージ入れるのだけは…って今でも思ってしまいます。

気軽にダメージ入れるという方は、どういう考え方をもってらっしゃるんでしょうねぇ;;;;

あ、もちろん悪い意味とか批判するわけではなくて。勇気がないので;;;;;;;




とりあえず速硬化なので、今日はおおまか修正します~☆












追記
京都って、日本テレビそもそも放送されてないので、エヴァ再放送が放送外な気がしてきたorz今見たらテレビ欄にないし;;;;;;;;;
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第792回 思ったより精度は低く

2009年06月28日 10時06分49秒 | 3年目アーカイブ
超有名な歌手な人が亡くなったりしてますが…世代としてはまったくわからないんですけど。



む…思い出しました、破の上映が始まったみたいですが、明日29日からアニメの再放送も始まるんじゃなかったかなぁ。深夜ですけど。

みなさん。起きれないので録画しましょう(笑)

検索してみると一つ目にヒットしたので、一応ソースっと。




で。



腕に関しては、多少盛って成型するだけで思ったより簡単にいきそうです。


頭については、かなり後頭部が出ていたので(正確には、前後挟みこみにしたので、間のパテが多すぎたっぽい)、大分削り込みました。

で、耳を切ってあとからリベットつければ良いやって思ってたらそんな大きさのストックないし;;;;;;;;




なので、今から買いに行くとなると若干微妙なタイミングなので、せっかくなので複製で対応します。



次はパテ盛って修正に入ります。









ちょっと雑談ですが。

水樹奈々信者な知り合いから最新のCDを一度借りて聞いてますが…私には合わないみたい。

なんていうか…ふぃいりんぐ?

力がある感じはするんですが好みの感じじゃないです;;;;;;;;;






何なんでしょうね…人の好みって、なんで千差万別に出来ていくんでしょう。

難しいなぁ;;;;;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第791回 続・暑いです…

2009年06月27日 14時40分12秒 | 3年目アーカイブ
私の場合、初期投資が必要なシリコンには手を出さず、おゆまる複製なわけです。

熱湯でやわらかくして、速攻で型取りして…手が熱いのなんのって;;;;;


で、昼間も暑くなってきて…作業が少しずつ嫌になってきましたね(笑)



以下使ってるのは、waveのエポパテ速硬化・グレータイプです。

ちょうどなくなっちゃった…また買い置きしようかなぁ。


頭部複製。大分モールドが甘いですね;;;;;;;;

もう一度エポパテを盛って修正、部分によっては置き換えで対処かな。



こちらはおおよそおっけい。

気泡が多少あるので(正確には水のせい)、念のため表面にエポパテ盛って、軽く成型でいけそう~。








挟み込む形式で複製するとどうしても間の部分にバリというか、しっかりめにはみ出るのはしょうがないんですよね…もちろんしない方法もあって、あとから接着…というのはパテには向かないですし。


あとはまぁ削ればなんとでも修正できるので、ここからですね☆




で…恒例、次までの自分への宿題。

パテを再度盛るとこまでいくのはつらそうなので、ある程度ひとまず表面を修正します。

モールドの復活とか、そもそもパテ盛りなおしですけど;;;;;;;;;;

おおよその形出し。余裕次第でパテ盛りなおし。


がんばります~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第790回 思い立ったが吉日生活

2009年06月26日 20時27分21秒 | 3年目アーカイブ
って何かのCMのキャッチフレーズでしたよね~。


忘れましたが;;;;;;;;;;;;;




ま、そんなわけで、あの後更新してすぐ複製に取り掛かりました。

おゆまる&エポパテ複製のため、まずは型取りです。



2色使って、前からと後ろから、みたいな感じで挟み込みの型を作ります。




取ったときはこの方式でした。


で、この後エポパテで複製に入ります。









後から腕は切る予定だったので、上下方式で分割しておきました。

頭部はなんとなく(笑)


前号ではグフ、今月はエクシアとオーの関係で、切られた表現が多いので勉強になります。参考になりそう~☆

金属の棒は基本的に使わず、その辺も塗装で頑張りたいですね。

まずは複製、それから切られた部分の表現といきますか~。



この後必ずパテを盛ります。

ん?盛るって表現は違う気がしますが…パテをこねます(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第788回 ダメな点を探してみる

2009年06月23日 09時56分47秒 | 3年目アーカイブ
さて…前回の記事にリンクっと。

見るべきは前回サンプルに作った画像ですけど。



まず、手持ちのじむーの頭ですが、どっち向けに持たせるかでしょうか。

現実志向で考えても、どっち向けでも説明できそうです。

ここはもう少し考えようかな。



あとはもう少しシチュエーションの具体的な設定かなぁ。

前方から接近→右腕を切り落とす→一気に背面に回る→背中にタックルして倒す(この時パイロット気を失う)→安心して背中を踏みつけながら頭を引きちぎる(ココ重要)

このカット、ブルーのコミックの何かの表紙を見て、立体化したいっ!って思ったんですよね~。

実際、頭を持つ暇があれば撃たれるわけで(笑)

ホントはちょっと考えたんですよ、オイルとかをだらーっと地面に流して、血を流してるような感じにして、あからさまに悪魔な感じを出すってアイデア。

ただ、ね…デザイン的には面白いんですが、果たして全国模型雑誌に投稿するネタとしてはどうなのか、と。


まぁ、首の部分とか、色々ワイヤー出したりでここは腕の見せ所になるでしょうけどね。


あとは、ブルーのシールドどうしようかがすごく迷います。

確実に装備させるべきではあるんですが、じむーの頭部をどうするか、ですよねぇ;;;;;;;

見えなくなるとダメですし、かといって持たせないとブルーに現実感が若干減る感じというか、ブルーの情報量が減っちゃうし…。




とりあえず土台だけちょっと準備した方が良いのかな…確かに全体の大きさも考えないとですし…。





さて…脳内でイメージしたことをいかにして指先に表現させるか…先は長いですが、G-3の時のようなモチベーションに近くなってきたような感じがします。


そんな時に限って、忙しいわけですがorz

今週は更新が減ります…すいません;;;;;;;;;;;;


あ、でも、妄想は忘れませんよ(何
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第787回 エマージェンシー

2009年06月22日 10時02分41秒 | 3年目アーカイブ

 「作戦終了、これより帰還する。」
 「はいはい、終わった終わった~っと。」
 「緊張感ないですよ、先輩。」
 「両機、私語を慎め。」
 単なる基地制圧作戦。しかし…いくらなんでも守備が弱すぎやしないか…トーチカが3、一つ目が1…。どうしてこんな場所に4小隊も来ることになったんだろうか。
 「隊長よう、もっと楽にいきましょうぜ。こんな立ってるだけの仕事でおいしい酒がのめるんだからよう。」
 「先輩、また怒られますよ」
 「お前はだまっとけ!」

 やはりおかしい。何かがおかしい。

 その時、突然指揮車から通信が入る!
 「エマージェンシーコールです!謎の友軍機がすごい速さでこちらに迫ってきます!」
 !!!
 「なんだってい、友軍機なのになんで緊急連絡なんだよ。」
 「先輩、静かに!」
 やはり来たか…裏があると見ていたのは正解だったか。何が出るか…。
 「わかりません…司令部より緊急通信が入り、停止、捕獲せよとのことです。それ以上の情報はありません。モニター、出ます!」

 「青いジムぅ~?こんなの楽勝じゃねえかよ」
 「けど、動く早さは明らかにこちらの倍以上ありますよ」
 「各機、捕獲命令が出ている。身の危険を感じても出来るだけ破壊はするな。」
 「了解了解、さくっと終わらせて酒飲むぞ~!」

 そんな会話とは裏腹に、ものの1分で1小隊全滅。残るは3小隊。

 「な…。」
 「なんですかあの速さ!追いつけないですよ!」
 「ジムのくせに…やってやるよ!」

 こちらの援護射撃をものともせず、またしても数分で1小隊全滅。残るは2小隊。

 「クッ…酒どころじゃなくなってきたな。ちょいと本気を出すか」
 「最初から本気でしょ先輩!」
 「だぁってろ!」
 「各機、なんとしても止める。破壊も視野に入れろ。」

 青いジムは何事もなかったかのように破壊を繰り返す。動きもパターン化されておらず、かつ素早い動きで捉えていく。並みの一般兵にはお手上げだろう。



兵士A「やってやる、たかがジムなんだ!」
兵士B「待て!一度引け!一瞬で間合いをとられるぞ!」
兵士A「いけます!ここでやらなきゃ…うわあああ」
兵士B「どうした!何があった!…な、そんな、…悪魔だ、青い悪魔だ!うわあああああ」



 最後の小隊が撃破されると同時に、さっきまで吹いていた砂嵐がやんでいることに気づいた。
 周囲には無残に破壊された友軍機の姿があった。しかし、それで終わりではなかった。

 そして、大きな砂塵の奥から目下に現れたのは、悪魔と化した、まるで生物のような鉄の塊であった。











ということでここで妄想モード終了。

まぁあれです、文才がないのは置いとく感じで(汗)



当初の予定通り、このスタイルで作る感じの予定です。

いくつか実際には変えますけど。

まずブルーですが、右手の装備はきっと弾薬が尽きてるので、ビームサーベルに変更。左手はしっかり支えてるような平手…と思ってましたが、じむーの頭のとさかの幅と、ライフル持ち手の幅がぴったりというまさに神展開!なので、ある意味このままでもアリ…には見えないので、ちょっと考えます。シールドを装備させて、かつじむーの頭が見える角度を探す必要アリです。

じむーですが、右腕を肩から落とすか、途中から落とすか、これはまだ考え中です。が、多分途中から落とした方がやっぱり面白いですしね~。あとは基本的なダメージ表現も多彩に。やはりある程度使われた感は出しておきたいですし。切り落とされた腕は近くに置いとく感じを予定。もちろん、置くんじゃなくて、落とされた様子を出したいですね。



と、こんな感じを予定してます。

切ればもう、元には戻れない。そのスリルを味わいつつ、今後どうするかなぁ。


あ、ついでに画像無加工のものにリンク。と思ったらゴメンナサイ、目だけ加工終わってました;;;;;;


そんなわけで、これから両機のすり合わせに入ります。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする