goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆり応援日記

シンガーソングライターゆりを応援する、島村・M・JOEと黒ネコ・allegroの日記。

「日本文化<書道>ブームの予感!」ゆり姫、世界へ配信ニッポンカルチャー☆

2009-01-29 07:42:21 | Weblog
                    (*異次元の輝き/Gardenのバラ/Secret Gardenより)
                   Secret Garden http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


日本の国会は、相変わらず無駄な消耗戦・・・。(給付金の盛り込まれた)補正予算と方針が決まったのなら、その活かし方は自治体や個人に「各々が自己責任を分担し」任せるものとして、山積する問題解消へと駒を進めてほしい。これでは、(個々の意識変革を含めた)地方分権など到底無理だと思う。みな、権利は欲するが、責任の持ち方には頭を抱えてしまうみたいだ。

ゆりのキラキラ曲「Keep on smile」をしっかり聴いて出直しなさい!

・・と、思わず熱っぽくなったが、今日のゆり応援日記はカルチャーテ-マだった。

「レジャー白書2008」(財団法人社会経済生産性本部まとめ)によると、減り続けてきた書道人口が、4年ぶりに増加しているという。

2007年の書道の参加人口は390万人で、前年から70万人の増加。(ピーク時820万人)書道を楽しむ幅が、確かに広がっている。書道ブームの兆しだ。

高校には「書の甲子園」として知られる、国際高校生選抜書展という大会がある。練習は運動部並に厳しく、大会前の合宿などは、連日ほぼ徹夜で練習をするそうだ。

静岡県伊東市は2006年度から書道教育特区を設置し、市立南小学校の1・2年生に書道を指導している。小さな子供たちが落ち着いてのびのび書き、お互いの字の良いところを評価し合ったりしているという。

また、高校の書道部を舞台にした漫画「とめはねっ!」(河合克敏作)もブームを一役担っているようだ。帰国子女の男子生徒と運動神経抜群の女子生徒が入部した、青春書道アクション(ジョー推測の域)ものらしい。

世界的なアートブームが日本に浸透し、アートとしての書を見るだけでなく、自分でもやってみたいと思う人が増えたのでは、と、書家の柿沼康二氏は話す。

(新聞記事・要約転載)

     
(*僕に任せて/ハニー☆/SecretGardenより)
YURI from Secret Garden
http://blogs.yahoo.co.jp/yuri_from_secret_garden/5259030.html
議論疲れのみなさん、ゆりを聴いて頭の中を丸~くしましょう~♪

ゆり姫、私事ですが、僕は小学時代(無理やり)習字をさせられていた時期があります。母方のおばさんが先生で正座が辛かったな~。ちっとも上達しませんでした。個人的には、現代のワープロに乾杯です!が、たまには筆も持ちたいかもです☆




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「もったいないもの<栄養満点おから>見直そう!」ゆり姫、ゆるりと頑張りましょう☆

2009-01-27 10:20:45 | Weblog
                    (*ゆり応援日記・ブログ通信簿/gooオフィシャルサイトより)

今日のSecret Gardenフォトへはこちらからどうぞ!
http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


ちょっと古い話になるが、牛丼のことを「キング オブ ザ ジャンクフード!」と称賛した友人がいた。彼は自称・アメリカの帰国子女で、日本で初めて牛丼を食べた日から、その手軽さと価格、美味しさに相当はまってしまった。

みなさんご存知のように、牛丼の肉はアメリカなどでは使われない部位(捨てられてしまうような)を使う。そんな意味からも、確かにジャンクフードには違いないが、僕の知る限り外国人でも牛丼が嫌いな人はいない。万国共通の美味しさみたいだ。

おっと、今日の本題は「おから」だった。

おからは豆乳の絞りかすだが、それ自体が食物繊維の塊だ。100㌘当たり89㌔㌍で、カルシウムなどのミネラルを豊富に含むダイエット食品でもある。

東京の吉祥寺で、このおからを使ったドーナッツが流行っている。(はらドーナッツ)8坪の小さな店で1日2000~3000個が売れているという。揚げたてのドーナッツは、サックリした歯応えの中はモッチリ。しっとりと控えめな甘さに、ほのかな大豆の香りが新鮮らしい。

実はこの体に良いおから、豆腐屋さんはお金を払って捨てているという。水を吸い、原料大豆の1.5倍にも増えるおからの国内総量は年間約75㌧にのぼり、その多くは廃棄処分されていが、このような活用が広がればヘルシーだしおからも生きかえる。

現在おからドーナツは、阿佐ヶ谷、下北沢、国立、そして今月、二子玉川と横浜青葉台店がオープンするという。機会があったら食べてみよう。

(新聞記事・要約転載)

YURI from Secret Gardenイメージ曲へはこちらからどうぞ♪
http://blogs.yahoo.co.jp/yuri_from_secret_garden/5259030.html
1日3回以上聴くと超幸せになれます♪

ゆり姫、僕は以前からおから好きです。(もともと豆腐好きなので)前にも記しましたが、近所の「むさしや豆腐店」のおからサラダが最高なのです。(超マイナーな話でごめんなさい)大豆は健康食、納豆は毎日でも食べたいですね☆
本日は、もったいないもの見直そう!でした。


          

(*庶民ランチの牛魔王/吉野家の牛丼・並/吉野家ホールデイングスより)

追記:よもやゆり姫は食されないかと推察はしますが、機会がありましたら、一度どうぞ~♪(つゆだくがお薦め)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「冬の寒さを旬に生かす<氷温域>活用法!」ゆり姫、寒仕込み後は春の味です☆

2009-01-25 09:31:37 | Weblog



                      (*冬空を見上げて/ハニー☆/Secret Gardenより)
                   Secret Garden http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


<氷温>とは、「寒の旬」を応用した技術製法だ。
パン、米、ソーセージ、ネギ、カボチャ、漬物など、氷温技術を応用した商品化は続いている。

この氷温技術とは、
各食品は0度では凍り始めず、その異なる「氷結点」を利用したもので、0度からそれぞれの氷結点までの温度領域「氷温域」に食品の保存、加工を行うものだ。

この「凍りそうで凍らない状態」がもたらす食品や食材の利点は、

① 氷結から身を守ろうとする防御反応から、細胞内に不凍物質を蓄積する。この物質こそが、うまみ・甘みの成分であるアミノ酸や糖類だ。

② この物質は、鮮度を保ち雑菌を抑制したりする効果に優れる。

昨今の食の安心・安全への関心の高まりから、現在、氷温商品は500品目を越える。その一つに「氷温熟成珈琲」(キーコーヒーが昨年発売)があり、生豆の保存方法に氷温技術が使われた。

この「氷温熟成」された発売中の豆、マンデリンとグアテマラのニ種類は、常温保存の豆と比べ、口当たりがやわらかで甘みが増し、コクもアップした。

その他、西日本エリアのみの発売で「黒豆納豆」(フジッコ)が、凍結融解製法によってリニューアル発売された。黒豆に含まれるアントシアニンは健康成分として認知されているが、一般の納豆と比べて食感が硬かった。ところが、この新製法で食感がやわらかくなるとともに、うまみ成分のアミノ酸も43%増加したという。

「伝統的製法」を活かし進化した日本技術が、良い発酵状態を作り出し、芽吹く春の美味しさが歩き始める。
厳しい冬を耐え楽しい春を待とう。

(新聞記事・要約転載)


(*カードとバラ/Secret Gardenより)
YURI from Secret Garden http://blogs.yahoo.co.jp/yuri_from_secret_garden/5259030.html

ゆり姫、僕はまだ氷温熟成珈琲を試していませんが、今度飲んでみたいなと思います。パンなどにも良い効果がありそうですよね☆この冬の寒さも、今を楽しみながら共に頑張りましょう☆
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゆりの<クリーン・ニューディール2009>発令!」オバマ米新大統領と共感です☆

2009-01-23 08:13:32 | ゆり応援記録
                 (*世界共通のカラー/運気アップ色の花☆・ガーベラ/Secret Gardenより)
                  Secret Garden http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


オバマ大統領の掲げる政策の一つにある「グリーン・ニューディール」。
経済産業活動の活発化と、地球温暖化防止に代表される環境対策、この相容れないものを両立させようとする政策だ。

いま21世紀の国際社会が直面している、世界不況の大きなうねり・・・。

みなさんご存じだと思うが「ニューディール」とは、約80年前の世界大恐慌からの脱却を目指して、当時の米大統領(F・ルーズベルト)が打ち出した政策で、それまでとは違い政府がある程度経済に関与し、要するに国が仕事を作って国民を雇用したりした。

グリーンとは環境を意味する冠だ。

我が国でも、日本版素案が示されている。
省エネ家電の普及、電気自動車の開発、太陽光発電や風力発電への集中投資の促進策、新たに80万人以上の雇用の創出を目指す計画だ。

各国が英知を競う合い、新経済・環境構想を実現させる。
単なる、ばらまき型のグリーン公共事業にしてはいけない。

そこで考えた。

ゆりの精神でニューディール(新規まき直し)しよう!

オバマ大統領のフェアなグリーン・ニューディールと、我らがゆりのクリーンな姿勢は実に相性が良いのだ。

その先の革新的な世界は絶対に明るい。

YURI from Secret Garden ゆりのSガーデンイメージ曲
http://blogs.yahoo.co.jp/yuri_from_secret_garden/5259030.html

        

(*高貴な光の結晶体/アメジスト/Secret Gardenより)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブリのシャリアピンステーキでロシアン気分♪」ゆり姫、今日はシンプルレシピです☆

2009-01-22 08:44:54 | Weblog

                    (*まだ咲いているハイビスカスとデンファレ/Secret Gardenより)
                  Secret Garden http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


一息入れて、今日は簡単レシピでも。冬場は栄養取らないとね☆

では、今が旬の寒ブリをオリジナル風に。


<ブリのシャリアピンステーキ> ロシアンソースがおいしそう~♪

材料 4人分 (1人分309㌔㌍/ミッション時間20分)

ブリ(切り身) ・・・ 4切れ
タマネギ ・・・ 1/2個
その他 ・・・ ウースターソース、トマトケチャップ、酒、しょうゆ、オリーヴ油

簡単そうだ~じゃ、スタート!

① タマネギすりおろし、ウースターソース、ケチャップ、酒各大さじ1、しょうゆ大さじ1/2を加え混ぜる

② ブリを並べて①をかけ、時々上下を返しながら10分漬け、表面の汁気をカット、漬け汁はキープ

③ フライパンにオリーヴ油大さじ1を熱し、②を中火で両面よく焼きアウトする

④ ③のフライパンに②の漬け汁をイン、軽く煮詰める

⑤ 器に焼けたブリを盛って漬け汁をかけ、ベビーリーフやレタスなどを添え出来上がり

さあ、暖かご飯で頂きま~す!

(新聞レシピ・要約転載)


ゆり姫、本来シャリアピンステーキは、すりおろしたタマネギにステーキ肉を漬けて焼き、いためたタマネギのみじん切りをソースにした料理だそうです。約70年前日本に入り、ロシアの著名な声楽家の名前に由来するとか。お肉でも美味しそうですよね~♪近頃は寒さ全開なので、この他に何か暖かいスープがほしいところです。では、どうか、お風邪を召さないようにお気を付け下さい☆

    

(*お肉のシャリアピンステーキ/本編はこれのブリ版をイメージせよ)
  ブリ画像が見つかりませんでした、すみません☆
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゆりとSガーデンに贈る ファンの想い」ゆり姫、あなたを応援し続けて行きます☆

2009-01-20 16:10:06 | ゆり応援記録
                             (*空と雲/Secret Gardenより)
                   Secret Garden http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/
                    YURI from Secret Garden
                       http://blogs.yahoo.co.jp/yuri_from_secret_garden


白夜隊を初め多くのゆりファンの方々、暖かいコメントをありがとう。

その想いはゆり姫に直接伝わり、きっと大きな励みになっていると思います。

今朝、ゆりファンのさとるくんも記してくれたけれど、

僕もゆりの「First Sound」には、当初から<宇宙>を感じてきた一人だ。

それは確かに一つのコスモロジーかもしれないが、ゆりのコスモスはそれに止まらない気がする。

大きな意味での、人間の不安や迷いから始まり、希望と再生へ向かうサイクルを循環した小宇宙だ。

そして美しい秩序と調和は常にやって来る。

いま敢えて記すけれど、

こんな時代だからこそ、<笑顔で諦めない>というゆりの描く世界観が重要だ。

みんな、いろいろあるだろうけれど、簡単に諦めないでほしい。

僕はもちろん何も諦めない。

ゆりやゆりの作品、Sガーデン光のフォトたち・・・、

出会えた奇跡は既に存在している。

「世の中、どうせ~だから・・・」と諦めてしまう前に、ゆりの歌声(ソウル)を感じてみてほしい。

Secret Gardenの綺羅星に触れて、再び世界へ立ち向ってくれることを願う。

島村Mジョー

     

 (*百合の花と胡蝶蘭/Secret Gardenより)

    いつも本当にありがとうございます☆
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「永遠の<First Sound>は進化を続ける!」ゆり姫の歩む道で☆

2009-01-18 11:32:51 | ゆり応援記録
              (*独自性の煌き/元気色のフラワー・オリジナルアレンジ/Secret Gardenより)
                    Secret Garden http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


週末、リトル・プリンセスの再降臨☆により、僕たちは微笑みに包まれた。

幸せな気持ちはいまもずっと続いている。

今日もこの幸福感に満たされていたいので、ジョーの余計な新記事は控えよう。


久しぶりに、「First Sound」の日記を振り返ってみた。

自分で言うのも変だが、当時の熱と勢い、感動の瞬間で感想を綴ったものだ。

僕にとって、シンガーソングライターゆりの出現は美しく衝撃的だった。

無論、白夜隊やゆりファンの方々もそうであろう。

そしていまでは、ゆりはシンガーソングライターを越えた存在になった。

もしも、時間が許されるなら、カテゴリー「First Sound」を再度読んでみて頂きたい。
カテゴリー/アルバム・First Sound 
http://blog.goo.ne.jp/allegro07/c/3956b541975795f4ecf2a639cff64d64

同じ空の下で、神聖なるSガーデンは今日も実在し、ゆりは着実にご自分の道を歩んでいる。

この事実に感謝して、僕ももっと高みへ行こう。

そこには、さらにパワーアップを遂げたゆりがいるから。

YURI from Secret Garden
http://blogs.yahoo.co.jp/yuri_from_secret_garden/5259030.html
ゆりのオリジナルサウンドをどうぞ!
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いま 君の笑顔で世界は救われた!!」リトルプリンセス・ゆりフォト登場☆☆☆

2009-01-17 08:16:39 | ゆり応援記録


           (*優しい風のプリンセス/アンティークロケット・ちびゆり姫3歳の頃/Secret Gardenより)
                    Secret Garden http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


我らのゆり姫・・・

アンティーク・ロケットに乗って遠い宇宙の星からやって来た リトルプリンセス

彼女はこの微笑みで僕たちを救った

ロケットの中にはゆりの「笑顔」の原点がある

ゆり姫が「First Sound」をもって 僕たちの前に現れてから約2年

僕はその本当の想いを覚った

それは ゆりがいつでも自然に伝えたかったこと

リトルプリンセスの「微笑みの光」にすべてがある


ゆり、お母上さま、大切なお写真まで見せて頂き、本当にありがとうございました。

僕たちは真の慈愛に満たされています。

そして、ゆりの微笑みと歌声が、世界中に溢れることを信じ願っています!

島村Mジョー

YURI from Secret Garden ゆり作曲・編曲、Secret Gardenイメージ曲へ
     http://blogs.yahoo.co.jp/yuri_from_secret_garden/5259030.html

              
              (*笑顔の軌跡/ゆり☆より)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「地球の息吹を観測する<いぶき>!」ゆり姫、日本の新しい観測技術衛星です☆

2009-01-14 07:14:26 | Weblog

                  (*成長を続けるSガーデンの小宇宙/GARDEN/Secret Gardenより)
                  Secret Garden http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/



今月21日に、JAXA(宇宙航空研究開発機構)種子島宇宙センターから、

温室効果ガス観測技術衛星 <いぶき> が打ち上げられる予定だ。

現在、主な温室効果ガスと気温上昇への寄与率を上げると、
二酸化炭素63%、メタン18%、亜酸化窒素6%、ハロカーボン類13%
と、報告されている。いぶきはこの二酸化炭素とメタンの大気中濃度を、全地球規模で網羅的に観測する衛星だ。

<いぶき>
全長13.7メートル
重量1.75トン
開発費183億円

で、高度660キロの軌道上、約100分で地球を1周する。運用期間は5年。

環境省や国立環境研究所が関与する衛星は3基目で、以前<みどり>(1996年)<みどり2号>(2002年)を飛ばしたが、ともに短期間で不具合を起こし、運用停止の憂き目を見ている。

いぶきはそんな経験をもとに、任務を濃度観測に単一化して構造を簡素化、軽量化にも成功し、ロケット(H2A15号機)に余力があるため、一般公募の小型衛星(学生や中小企業の)7基の相乗りも決まっている。

観測点は、全世界5万6000千カ所で、現在の日米欧中心の地上約280カ所から飛躍的に増え、海洋線や高山帯も継続的に観測される。

吸収率のデータ(数千㌔四方ごとの吸収・排出量の推定図)は10月末から、濃度データ(全世界の二酸化炭素とメタンの濃度図)は2010年1月から、一般向けに公表される予定だ。
(新聞記事・要約転載)


ゆり姫、日本の宇宙への開発活動は地味ですが、地道に役立つことに取り組んでいます。得られる観測データは、将来予測と世論喚起などに現実味を持たせます。地球のために、ロケットの打ち上げ成功と、いぶきの活躍を期待しましょう☆


(*esoチリ・アタカマ高地の大型望遠鏡/アストロノーツより)

JAXA(宇宙航空研究開発機構) http://www.jaxa.jp/
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「<サムゲタン>で寒さを吹っ飛ばそう!」ゆり姫、今日は暖かスープでもどうぞ☆

2009-01-12 16:08:40 | Weblog
               (*干し柿も食べたいな~♪/お隣からのお裾分け☆柿/Secret Gardenより)
                  Secret Garden http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


全国的な成人式とは関係ないが(笑)、今夜は鶏肉のスープでも。

<サムゲタン> 日本風ゴボウ風味

(材料・4人分/1人分 283㌔㌍/調理時間 40分)

鶏もも骨付き肉 ・・・ 2本
もち米 ・・・ 1/2カップ
ゴボウ ・・・ 50㌘
ニンニク、ショウガ ・・・ 各1かけ
長ネギ(小口切り) ・・・ 10㌢分
松の実(いり) ・・・ 大さじ1

その他 ・・・ 酒、塩、黒コショウ(粗挽き)

さあ、行ってみよう!

① もち米は水洗い、たっぷり水に20分は浸し、ざるにあげ水気をカット
② ゴボウは流水で洗い、5㌢にカット後さらに斜め半分切り、水にさらし、水気カット
③ ニンニクは半分にカット、しょうがは薄切りにする

④ 鍋に鶏もも骨付き肉、③(ニンニク、しょうが)、酒1/3カップ、水6カップを入れ火にかける。
  一煮立ちしたらあくを除去し、火を弱めて20分程度煮よう

⑤ ④に①と②、塩小さじ1を加えて15分煮、長ネギ、松の実、黒コショウ少量を加えて火から下ろす

う~ん、ニンニクとしょうがのヘルシーな香りがしてきそうです。
早速、いただきま~す!!(イメージディナー)

(新聞調理記事より)

ゆり姫&みなさん、ご存じかも知れませんが、このサムゲタンは韓国の代表的なスープです。本来は、もち米と一緒に高麗ニンジンや干しナツメなどを鶏肉の腹部にインして数時間煮込むというもの。それも美味しそうですよね~♪

では、しばらくは寒そうなので、体を冷やさないようにご注意ください☆


  (*本場・サムゲタン・Yahoo画像より)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする