goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽王の日記

お散歩、うまいもの、インテリア、本、サッカー・・・
いろいろお気楽レビュー♪

マンガ・PLUTO 7巻

2009年03月16日 | マンガ
「PLUTO・7巻」浦沢直樹著

モンブラン(スイス)、ノース2号(スコットランド)、ブランド(トルコ)、
アトム(日本)、ヘラクレス(ギリシャ)、ゲジヒト(ドイツ)が
PLUTOによって殺され、残るはエプシロン。

天馬博士がサハドの中にアブラー博士の頭脳のコピーを入れた?
サハドの頭の中の憎悪はアブラー博士のコピー?
そして天馬博士はアトムを生き返らせるため、ゲジヒトの頭脳のコピー、
憎悪をアトムに入れ、アトムが目覚める?

プルートゥに狙われているエプシロンはセーフハウスに移送される。
しかしオーストラリアのエプシロンが作った戦争孤児の家に
プルートゥの竜巻が現れる。
エプシロンが駆けつけ、光子エネルギーでプルートゥを破壊する。
エプシロンが国防省の公聴会に出ている間に
ワシリーは里親に引き取られる。里親の正体はアブラー博士。
ボラーを見たワシリーをエプシロンを誘い出すおとりにした。
オスロに連れてこられたワシリーはアブラーを見てボラーと叫ぶ。
そこには死んだはずのプルートゥが。(初登場!)
プルートゥの中にサハドを見つけてエプシロンは殺せなかったのだ。
真夜中、エプシロンがワシリーを助けにくるが
夜中で光子エネルギーが使えず、ワシリーを助けたためにプルートゥに殺される。
その瞬間、アトムが目覚める。
「わかってるよ、地球が壊れる」

次巻でなんと完結らしいです!!2009年6月!
なになに、トラキア合衆国の壁がぴしっとひび入ったのが重要なの
この巻までの流れは手塚版と同じなのに、「地球が壊れる」という一言で
謎めいてきました
浦沢作品にしては最終巻が早くてちょっと寂しい・・・。

マンガ・三国志 2巻

2008年12月23日 | マンガ
三国志 (2) (潮漫画文庫)
横山 光輝
潮出版社

このアイテムの詳細を見る


義勇軍として戦う劉備
黄巾賊は全て征伐されたが官軍ではないため城のお祭りに入れてもらえない。
城外で恩賞を待ち続けていると片田舎の警察署長を任されることになったが
田舎村の役人では義勇軍は養っていけないため解散となる。
張飛関羽の義兄弟だけ伴って安喜県に入る。

治安も良くなり、民からも慕われる劉備
そこへ帝の使者、監察官が現れ、監査をおこなうという。
わがままを言っては傍若無人な使者は実は賄賂をねだりにきただけ。
大志を抱き、命をかけて戦時に功をたてながら
小さな村の役人では満足もいかないし、あげくに賄賂とは。
劉備は自ら職を辞し、官軍から追われる身となる。

3人は身をかくすため、いったん別れ、後に五台山で集まることにした。
劉備は母のいる故郷に帰ってくるが大事をなすまで帰ってはいけない、と
追い返されてしまう。

黄巾賊以後、十常侍という10人の漢の大臣が悪政をおこない、
先の使者のように賄賂が地位の低い者まで横行していた。
不満を持つ者が反乱をおこしだした。

帝の后の一人、何后はもう一人の后である王美人を殺害。
残された協皇子を帝の母に預け、自分が生んだ弁皇子を皇太子にする。
帝が急逝し、十常侍何后の兄で将軍の何進から殺害される。
このまま十常侍全員を殺し、甥である弁皇子を帝にたて天下を取ろうとする何進
何進は宮廷の兵士と戦うために、地方の英雄と言われる人々を呼び寄せ、
次々に城外に集まってきた。
妹の何后に呼ばれ、城内にきたところで何進将軍は殺害され、
この騒動に乗じて城外で待機していた董卓が宮廷に攻め込む。

城外に集まっていた他の武将の丁原に天下を取ろうとする董卓の策略を見透かされ、
批判されたために殺害しようとするが、養子の呂布に何度も阻まれる。
呂布は弓の名手。
どうしても自分の見方にしたい董卓は部下で同郷の李粛に名馬・赤兎馬を手土産に
呂布を説得し寝返らせることに成功。

董卓は現帝王を廃し、陳留王を帝とし、後継者として宮中に入る。
何后弁皇子は殺害される。
董卓の暴挙が始まり、密かに高官たちは集まり、曹操は自ら董卓を殺害すると公言。
しかし曹操は失敗し、途中であった公台と逃げることになった。
父の知り合いにかくまってもらうが、董卓に密告されたと勘違いして
家のもの全員殺してしまう。
曹操は何食わぬ顔をして実家に帰り、嘘はったりをかましながら兵を集めだす。
国を憂いていた各地の兵士がどんどん集まっていく。

ついに曹操がでてきました。
曹操もお金持ち出身じゃなくて、下っ端役人の息子だったみたいです。
強引でずるい性格のおかげで中央の役人になって、どんどん出世したそうです。

劉備が善、曹操が悪で、三国志は勧善懲悪の話なのかというと
実はそうでもないみたいで、曹操だって英雄であることは間違いないんだそうです。
ただ、横山版三国志は「三国志演義」を描いていて、
三国志が魏(曹操)が政党王朝として書かれているのに対し、
三国志演義は後世、劉備を善、曹操を悪として描かれたために
大衆芸能として広く語られた物だそうです。日本に入ってきたのもこの三国志演義。

レッドクリフは曹操を単なる悪として描かず
悲哀なんかも感じましたが、一般的に曹操は悪役だそうです。
2巻の曹操のエピソードも恩人を皆殺しにする、ひどい奴って扱いです。

マンガ・三国志 1巻

2008年12月20日 | マンガ
三国志 (1) (潮漫画文庫)
横山 光輝
潮出版社

このアイテムの詳細を見る


横山版三国志読み始めました。
中国名になじみがないのでなかなか覚えられず苦労します。

帝が幼いために重臣が好き勝手をおこない人々が不安に暮らしている漢の時代。
母に当時庶民の手に届かないほど貴重だった茶を買うために
1年お金を貯め、洛陽船に買いに来た劉備
そこで黄巾賊という賊が勢力をのばし、街が襲われ
劉備も捕らえられてしまう。隠れていた鴻家の芙蓉姫と共に脱出したが
つかまる寸前、鴻家の家来だった張飛に助けられる。
助けてもらったお礼に劉備は張飛に先祖伝来の剣を渡してしまう。

楼桑村に帰ってきた劉備は刀を渡したことを母に伝える。
すると実は漢の帝王の血筋でその身分を示していたのがあの剣だったことを告白される。
前の皇帝の血筋では殺されるに違いない。
身分を隠し、貧しい百姓暮らしをしていたのだった。

街では黄巾賊を討つための義士を募集していた。
そこで張飛と再会し、剣を返してもらうことが出来た。
張飛劉備の家来となるため、義兄弟の関羽を誘って楼桑村を訪れる。
劉備の母は宴席を用意して、3人は義兄弟の盃をかわす。(桃園お誓い)
村の百姓達もついてきて、劉備の義勇軍が誕生した。

黄巾賊討伐に義勇軍として参加し初勝利をあげる劉備たち。
劉備に兵法をおしえた先生が皇帝の命をうけ、黄巾賊討伐にでていると聞いて出向く。
ここでも勝利するが正規軍ではないために将軍から認めてもらえない。
賄賂を渡していないために、先生も無実の罪に捕らわれる。
復讐で官軍を破っても反乱軍とされてしまう。
そのまま師匠とは別れる。
不満をかかえながら、次の戦いに引っ張り出される。

三国志の主人公で英雄のひとり、劉備元徳がいかに義士となるのか。
義兄弟の関羽、張飛の出会い。
を紹介した出だしとなりました。

まだ子供の帝を擁して影で操る政治家は今も昔もどこでもあるものです。
漢の時代もこうやってだめな重臣が国を滅ぼすと言いたいみたいです。

ジパング・37巻

2008年11月12日 | マンガ
ジパング 37 (37) (モーニングKC)
かわぐち かいじ
講談社

このアイテムの詳細を見る


突入部隊が失敗した場合、みらいの沈没が決定的となった時、
対艦ミサイルの飽和攻撃にて大和を撃沈、原爆を葬れ

突入部隊の角松二佐から連絡が入る。
角松らはまだ大和の地下にあるはずの原爆を見つけることが出来ない。

アメリカは戦場にいるカーネル少佐に全権を委任し
大和とみらいの拿捕作戦を開始する。
大和、みらいは同じ日本の船なのになぜ敵対しているのか?
完璧な長距離ミサイルをみらいが発射しないのか?
カーネルは気付いている。
みらいに攻撃力がないことを指摘し、アメリカに寝返り
大和を止めようと通信してくる。

遅い。遅いって・・・。
数分、数十分の話じゃないですか。
しかもこの状況が何巻続いていることか。
しかも次巻の予告が
「追尾する米軍機を翻弄し、縦横無尽に空を駆けたシーホーク。
満身創痍の機体を引きずるように今鷹は「みらい」の甲板を目指す!」
がーん。
みらいの唯一の攻撃力、シーホーク(ヘリ)と米軍機の戦いで
終わりそうじゃないですか。
しかもシーホークも失うんでしょうか。

むむむ。
早く、早く終わってくれ。
っつーか、しばらく様子を見て最終巻がでてから買うことにしようか。

神の雫・17巻

2008年10月09日 | マンガ
神の雫 17 (17) (モーニングKC)
オキモト シュウ,亜樹 直
講談社

このアイテムの詳細を見る


16巻の続き。
山岳写真家のお兄ちゃんのカメラが見つかり、
彼が最後に撮影した写真を見ることができた。
サントーバン、鋭角的なミネラルをもつ槍ヶ岳のようなワインは見つけたが
マッターホルンのような魔物のような壮大さ、神秘性が感じられない。
ここで雫は第5の使徒に近づくため、ひとりでマッターホルン登頂に挑む。
遠峰もひとりマッターホルンに向かっていた。

雫はスイス行きの飛行機の機内で知り合ったCAに案内をお願いして
マッターホルン登頂のガイドを探す。
すんごい悪天候の中、登頂成功し、ガイドでもありワインバーのオーナーの
アンディにお祝いで出されたワインが第5の使徒だと確信する雫。
答えは次巻へ

おいおいー!次かい。
今回はマッターホルン登頂を遠峰も雫もあっさりやってのけちゃうし
あっさりと第5の使徒も見つかっちゃったよ。

スイス行きの飛行機のエコノミークラスの赤ワインとしてイゲルエラ2005が登場。
「ひと言で言ってスパイシー 同じグルナッシュ系の「ヌフ」のような凝縮感はなくて
軽やかなんだけど それでいて果実味は豊かでジューシー
そして何よりナツメグのような独特な陽性のスパイシーさが満ち溢れてる
喩えて言うなら極彩色のトーテムポール
豊かで青空ににょきっとそそり立つちょっとユーモラスで摩訶不思議な
トーテムポールを思い浮かべるワインだよ。」と雫は語ってます。長!

私がイゲルエラを以前飲んだ時の感想・・・
「飲む前の香りはほのか。まー、1000円のワインなんで。
飲んでみると本当に飲みやすい。
ミディアムボディだしね。
甘口ではないけど、フルーティで女性向き。
じっくり味わうというより食事と一緒に愉しく飲むワイン。」と書いてます。
うーん、表現力がないですね。

のだめカンタービレ・21巻

2008年08月21日 | マンガ
のだめカンタービレ #21 (21) (講談社コミックスキス)
二ノ宮 知子
講談社

このアイテムの詳細を見る


パリ3年目、のだめはコンクールに出場させてもらうために
千秋から離れてオクレール先生のレッスンの練習に集中している。
そんな中、千秋はのだめがやりたかったピアノコンチェルトを
Ruiのピアノで大成功に収める。
自分のやりたかった以上のピアノコンチェルトを見たのだめは
千秋にプロポーズするけど、冗談だと流されて落ち込む。
千秋がイタリアに出張中、ミルヒーが現れ、のだめは悩みを打ち明ける。
最後にのだめがピアノを弾くと、ミルヒーは次の公演にピアノコンチェルトをすると話す。

オクレール先生はのだめをコンクールに出すつもりだし、
千秋ものだめを大事にしているけど、
弱肉強食の世界で生きるには、自分でも立ち上がらなければならない。
ってな感じで、のだめが迷走中。
のだめがミルヒーとのピアノコンチェルトで失敗する可能性がありますねー。
さらにボロボロになったのだめがオクレール先生のとこに帰ってこれるんでしょうか。

Ruiの話はこれで出なくなりそうでほっとしたけどー!!
Ruiは嫌い。

今ちょうどフジテレビのドラマの再放送でのだめがコンクールに向けて
ハリセンのとこで合宿してる話なんだけど、ちょっとシンクロしてます。

神の雫・16巻

2008年08月14日 | マンガ
「神の雫・16巻」作=亜樹 直、画=オキモト・シュウ

軽井沢の神埼邸別荘でワインの盗難事件。
土肥 ロベールが警察につかまるが、真犯人は家に出入りしていた軽井沢彫の職人だった。
病気の妻をかかえ、友人の借金をかかえ、つい盗難したんだって。
ワインを返して警察には捕まらずにすんだ、なんだけど
彼の借金が減るわけでもなし、そこに軽井沢の古い別荘が売りに出て
軽井沢彫の修復をしたいが予算が足らず、
地下のセラーにあったラベルぼろぼろのワインを鑑定すれば
お金になるんじゃないかと。
ここまでが15巻のエピソード。
16巻では雫とローラン、遠峯とみやびが組んでワイン鑑定する話です。
ラベルがないのに開けただけで「ペトリュス!」って答える雫はすごいです。
またまたワインで人助けです。

いよいよ第5の使徒探し。
富士の見える別荘に呼び出された雫と遠峰たち。
そこで第5の使徒が読み上げられる。
雫はすぐにその内容が「マッターホルン」だと気付く。
とりあえず富士山に登ってみた雫とみやびは下山途中、
女性を救助する。
彼女の実家でお礼にワインとお寿司をごちそうになっていると
「槍ヶ岳のようなワインを探して欲しい」と言われる。
山岳写真家である幼馴染が山で遭難する前に飲ませたいと言ったワインだそうだ。
この延長線上にマッターホルンのワインに近づけそうだと確信する雫。
・・・答えは次巻へ

使徒探しをする時必ずこういった人助けをして、
それが使徒だった、って流れです。
これとは真逆なのが遠峰で
毎回自分探しをしてワインを探すんだけど、今回は催眠療法。
彼の過去は父親がらみで悲しい話がありそうだけどまだ明かされず。
神咲豊多香と結婚しなかった母親を持つんだろうね。
で、神咲豊多香が結婚したのが雫の母だと。
だから世間的には息子は雫だけみたいなんだけど。

16巻で第5の使徒の入り口。
先は本当~に長そうよ。

バガボンド・28巻

2008年08月13日 | マンガ
「バガボンド・28巻」井上雄彦

吉岡一門70人と戦って生き残った武蔵は傷つき倒れていたところを
又八に助けられ、寺へ運ばれていた。
寺にはたくあん和尚がいて、武蔵を介抱する。
しかし足の傷は深く、武蔵は歩くことができない。
吉岡一門70人斬りの噂は全国をかけめぐり、
寺に役人が現れ、私闘をおこない吉岡門下70余名を殺害した罪科で
武蔵を捕える。

久しぶりに沢庵、又八、おつうが出てほのぼのした巻でした。
しかし、武蔵は足を深く斬られて歩けない。
名を上げるために、全国から武蔵を斬りに武者があらわれるし、
どこぞの殿様は召抱えようとしてるし、
それより武蔵はつかまっちゃうし。
武蔵は剣を捨てれないから、足をひきずりながら戦う方法をあみ出すのかな。

まだまだ小次郎と戦わないみたいね。
ジパングといい、バガボンドといい、なぜこんなに長い。
15巻くらいで終わってくれ・・・。

ジパング・36巻

2008年08月12日 | マンガ
「ジパング・36巻」かわぐちかいじ著

大和に米軍からの魚雷が命中。
レーダーを失ったみらいも米軍に発見される。
激しい戦闘の混乱の中、門松他数名がシーホークから大和に乗船。
大和乗組員に発見され、激しい銃撃戦となる。
地下の核兵器までたどりつかねばならない。

アメリカは大統領の決断で大和、みらいを拿捕することに決定する。
攻撃はいったん中止されたが・・・。


はいはい、想像したとおりゆっくり時間は進んでおります。
「沈黙の艦隊」の時は戦闘シーンはリズム感があったんだけど
「ジパング」は時間稼ぎしてるみたいだよ・・・。
もうギブアップ寸前なんだけど、あとちょっとと思ってがんばってます。

次巻はみらい乗組員が核兵器をどうするか、ですねえ。
だって大きすぎて運び出せないしさ。
壊してそのまま沈むんだったら、自分達も沈んじゃうしさ。
草加もアメリカが拿捕しにくるんだから、核を使うしかないでしょうね。
核兵器を使ったら動かなかった、なんてオチだったりして。
使った瞬間、みらいは現代に戻ったりして。
なんでもいいけど、もうちょっとリズムだしていきましょうよ。


PLUTO・6巻

2008年08月04日 | マンガ
PLUTO・6巻」浦沢直樹著

待ってました!PLUTO!
この巻はすごいよ!ぐぐっと先に進んだよ!

7人の地上最大のロボットのうち、
モンブラン(スイス)、ノース2号(スコットランド)、ブランド(トルコ)、
アトム(日本)、ヘラクレス(ギリシャ)が殺され、残るはエプシロン、ゲジヒト。
今回はゲジヒトです。
ええ?ゲジヒトって主役じゃなかったの??

ゲジヒトの捜査でPLUTOはアブラー博士が作ったロボット、サハドであることがわかる。
アブラーは先の戦争で家族を失い、戦争で活躍していた7人のロボットを憎んでいる。
サハドの脳をPLUTOに入れ、復讐している。
サハドは砂漠の祖国にも咲く花を作るため、オランダの大学に留学中だった。
父アブラーの役に立ちたい。憎しみを植えつけられたPLUTOと
生き物を育てるサハドの心がぶつかりあう。

PLUTOの熱線、磁力線の攻撃はゼロニウム合金のゲジヒトには通用しない。
高度な人工知能を持ち、悲しさ、憎しみを知ってしまったゲジヒトに適した
やり方で殺されてしまう~。戦いで負けるのではなく。

天馬博士が最後に出てきたから、やっぱりアトムは復活するんじゃないかな。
エプシロンは原作と同じく、天気の悪い日に子供たちを守るためあっさり負けるだろうし。

って、この展開、原作と同じじゃない??
サルタン=ダリウス
アブラー=アブラー
ゴジ=アブラー=テディのルーズベルトだったりして!!

ボラー、アブラーは人工知能をゴキブリにのせて
移動して、人工知能の入っていないロボットに乗り移るみたいだね。
PLUTOはボラーと相打ちで倒れるんでしょうか。

トラキア合衆国が、世界中の高性能なロボットを倒すためにやっていたりして。
ペルシアに戦争しかけたこと、世界の7体のロボットをPLUTOに倒させることとかさ。
あ、でもそうするとアブラーの憎しみは生まれないか。
ゴジ=アブラーは正解だろうね。
そして残ったゴジ、ボラーを所有しているトラキアが
世界を支配する?なんちゃって。

20世紀少年・19巻~最終巻

2008年07月16日 | マンガ
「20世紀少年」浦沢直樹著

19巻 蝶野巡査長(元刑事)とギターの男は一緒に東京を目指す。
現れた大きな町は関所のある関東軍の城下町。
関東と東北はこの関所を隔て、通行手形がないと通れない。
逃亡警察官で手配中の蝶野は関東軍につかまり連行。
ギターの男は漫画家に偽造通行手形を町人200人分を作らせ
全員で関所を通ることに成功する。
ギターの男は蝶野を助けるために関東軍の城に乗り込む。
そこで自分はケンヂだと名乗る。

20巻 カンナ、オッチョ、ユキジはともだちに会いに、
マルオは東村山にいるというキリコに会いに行く。
キリコがいるという共同体はカエル王国の旗が。
アメリカからキリコと一緒にケロヨンが戻ってきていた。
ともだちの計画は
世界の主要都市上空に空飛ぶ円盤が飛来する。
その円盤からはウイルスが降りそそぐ。
それが地球最後の日だという。
キリコはそのウイルスのワクチンを作ることに成功した。

キリコの会ったともだち、カンナの会ったともだちは
フクベエではない!と二人とも気がつく。

カンナを絶交しろというともだち。
あなたは誰だと聞くカンナ。
(カンナはフクベエとキリコの子供だ。)
ともだち「僕が誰だかケンヂが知っている。僕こそが20世紀少年だ。」
オッチョとユキジは万丈目の遺体と円盤を発見し
2000年の大晦日に裏切った同級生のいじめっ子ヤン坊マン坊に会う。
二人は今度こそ仲間だといい、ともだちに先回りするために
ロボットを作っているという。

21巻 北海道でひとりケンヂの歌をラジオで流し続けるコンチ。
食料を探しに隣町までやってきて、隠れていた暗殺者13号と出会う。
13号は今のともだちが偽物であることに気づいている。
確かめるためにコンチとともにヘリで東京に向かう。

ケンヂと蝶野は無事東京に入った。

万丈目を殺した高須は新しい幹事長になった。
現在のともだちが偽物かなんてどうでもいい、と語る。
世界大統領になったともだちは新たな予言を発表する。
ともだち「宇宙人が襲来し、ウイルスをばらまく。生き残るには火星へ移住するしかない。」

火星へ移住なんて全然無理。
でも科学者達は恐れ、CGで作った火星を人々に見せ付ける。

円盤が頻繁に東京上空を飛び、赤いペンキを噴射する。
いよいよウイルスをばらまくのか?
カンナはともだちの特別な場所である万博会場を避難場所と考える。

ともだちはテレビ局に出向き緊急放送を行う。
「”よげん”なんてウソだよ。全部僕がやったことだ。
僕はこの世界を1週間で終わりにします。
さようなら、みんな。
ケーンヂくーん、あーそーびーまーしょ。」

22巻 暴動と略奪、反乱。鎮圧され静まった東京。
空からまかれるであろうウイルスから逃れるために
人々は家の中にひきこもっている。
カンナは人々に万博会場に避難するよう呼びかける。

キリコが量産したワクチンを抱え、東京に乗り込むマルオとケロヨン。
仮面をかぶったサダキヨに会う。

リモコンを奪われたロボットが勝手に動き出す。
戦いは早くも始まってしまった。

ロボットを追いかけたマルオとケロヨンの前に、ケンヂが現れる。
小学校の前でともだちと対面する。
ともだちはケンヂにおまえこそ悪の大王だという。
リモコンで万博会場に円盤を飛ばそうとするともだちの後ろから
サダキヨが現れはがいじめにする。
13号がへりごとそこへ突っ込んだ。

21世紀少年・上
ヘリの下敷きになったともだち。
覆面を外すとフクベエの顔。
「整形か。おまえは誰だ」と聞くマルオに「ケンヂが知っている」と言って
ともだちは死ぬ。
ケンヂ「わからない。わからないけど、俺は・・・。」

東京はともだちから解放され、国連軍に制圧される。
ケンヂ一派はテロリストの誤解が解けるが新たな問題が。
しんよげんの書の最後のページがあったのだ。
「反陽子爆弾で世界は滅びるだろう。」

再会を喜ぶ仲間達。
ケンヂはひとりヴァーチャルアトラクションに入り
全てに決着をつける。

マネのマネが世界をつかむ。
ケンヂの真似のフクベエ、フクベエの真似のともだち。

熱心に聞いていた子供はサダキヨのお面を被っている。
フクベエ、ヤマネ、サダキヨの3人組みのはずが
実はサダキヨと同じお面を被っていた子供がもう一人いた。
フクベエ、ヤマネはそのことに興味はない。
ヤマネとサダキヨはフクベエをともだちとして崇め、
しんよげんの書を考えて遊んでいた。

駄菓子屋ジジババでアイスの当たりの景品のバッジがなくなった。
ババアは子供たちの誰が盗んだか捜している。

バッジをつけていたサダキヨのお面を被った少年を捕まえ
犯人だと大騒ぎする。

21世紀少年・下
お面を被った少年は犯人だといじめを受ける。
同級生達はお面を被っているのはサダキヨだと信じ込んでいる。
そもそもお面を被った少年は犯人ではないのに。

反陽子爆弾を探していたケンヂは秘密基地に仲間以外の誰かが入っていることに気づく。

現実世界に戻ったケンヂは秘密基地に埋め込まれたボタンを押そうとしていた
巨大ロボットを止めて、人類を救った。

あらためてヴァーチャルアトラクションに入るケンヂ。
ジジババのババアのところにいって、バッジを盗んだのは自分だと謝る。
お面を被った少年、サダキヨではないその少年に謝る。

中学生のケンヂたち。
学校の屋上から飛び降りようとしているお面を被った少年。
そこにケンヂが勝手に流した大音量の「20世紀少年」がかかる。
お面を被った少年は自殺を思いとどまる。
大人のケンヂが少年に話しかける。
「おまえ、カツマタくんだろ。」

終わったー!完全に終わったー!
ともだちは理科大好きなのに死んじゃって幽霊になって出てくるって噂されちゃってたカツマタくんでした。
最初読んだ時は「カツマタくんって誰だよ・・・。ずるい終わり方だ。」
と思ったけど、読み返すと納得。

ケンヂの仲間に入りたくても言い出せない頭の良い子、フクベエが
負け惜しみでヤマネくんと考えたのが「しんよげんの書」。
フクベエの手下のように扱われていたお面の少年は
サダキヨとカツマタくん、二人だったのよ!
サダキヨのことはケンヂたちもフクベエたちも覚えていたけど
カツマタくんのことは幽霊だなんて噂するほど存在が全くない。
さらに本当はケンヂが盗んだバッジ盗難事件の汚名をきせられ
そこから大人になれずに根に持ったまま。
フクベエのそばでチャンスを窺っていた。

ケンヂは盗難事件のことをもちろん覚えていて
ともだちが犯人にされた少年だと気付くんだけど、最初名前忘れてる。
21世紀少年・上でマルオに聞かれてわからないと応えてる。
でも最後に名前をケンヂだけが思い出すんだよね。
読者も完全にカツマタくんのことは忘れちゃってるから
同級生に久々に会った時の、忘れてたり忘れられてたりして
きまづい雰囲気になっちゃう、あの感じを思い出す。

誰もが子供の頃にあった消してしまいたい過去とか
同級生達それぞれの人生が良く描けていて
やっぱり浦沢直樹はすごい!

1-6巻→http://blog.goo.ne.jp/alex1109_001/e/83bcced9b2d449471ffe2812f836ac97
7-12巻→http://blog.goo.ne.jp/alex1109_001/e/83bcced9b2d449471ffe2812f836ac97
13-18巻→http://blog.goo.ne.jp/alex1109_001/e/63dbbda601b2d2571dcc44609e7f9650

過去の記載:
20世紀少年・22巻→http://blog.goo.ne.jp/alex1109_001/e/daeca6e0dd984ae5de5293321b64ba82
21世紀少年・上→http://blog.goo.ne.jp/alex1109_001/e/9c6be87dac23a10bcd5c43139cdb47d8
21世紀少年・下→http://blog.goo.ne.jp/alex1109_001/e/8e1c24283fa52685dc906341adb8543c

20世紀少年・13~18巻

2008年07月15日 | マンガ
「20世紀少年」浦沢直樹著

13巻 思い返すと、フクベエが小学生の頃仲間だった記憶がヨシツネにはない。
フクベエ、服部。忍者ハットリクンのお面を被っていたともだち。
フクベエは死んでしまった。
ともだちが死に、世間は追悼ムード。
教団幹部たちはともだち亡き今、「しんよげんの書」どおりに
進めるべきか意見が分かれ、平和を望むものは絶交された。

小泉は高校に戻った。
友達の彼氏の家に行くと体中から血を流して死んでいた。

アメリカ。ケロヨンは息子とトラックで移動そば屋をやっている。
人っ子一人いない町に着いて生き残りの少年と出会う。
$100くれるからと日本人の女性に薬を打たれたという。
町の人々は体中から血を流して死んでいったそうだ。

2003年、ヤマネくんはキリコに新しいウイルスを発見したと
嬉しそうに報告する。
「どんなウイルスに対しても全人類の1%は抗体を持った人間が存在する。」
ともだちは全人類の99%を死滅させるつもりだ。
キリコはワクチンを作ると出て行き、行方をくらます。
現実に気づいたヤマネくんもともだちの研究所から逃げ出した。

14巻 万丈目はともだちの考えを知るため、ヴァーチャルアトラクションへ。
ヨシツネと小泉もヴァーチャルアトラクションへもぐりこむ。
1971年。以前にヴァーチャルで見た風景と違う、と小泉がいう。
秘密基地のある原っぱはボウリング場になっていた。
このボウリング場の社長が神さまだった。
小6のその頃、オッチョは中学受験の勉強、マルオとケロヨンは店の手伝い、
ケンヂは音楽に夢中になっていてみんなバラバラになっていた。

以前小泉がヴァーチャルに入った時は首吊り坂の屋敷の事件を見たが
実はそれは1970年に起こった事件であることにヨシツネは気づいている。
今回は本当の1971年だった。
ボウリング場でモンちゃんに会い、その日が理科室の事件の日だと気づく。
夜にモンちゃんが理科室の水槽の電源を入れ忘れたことに気づくはずだ。

万丈目は若かりし頃のインチキ商売をしていた自分と出会う。

ヨシツネと小泉、万丈目は学校に隠れて成り行きを見守る。

当時、理科室に夜な夜な幽霊となってでるという噂が流行っていた。
理科大好きカツマタくんが、楽しみにしていたフナの解剖の前日死んだそうだ。
恐くなったモンちゃんは仲間を誘って学校へ行く。
恐がらないドンキーがひとりで教室に入っていくと
理科室で首をつっているフクベエを見てしまう。
横でそれを奇跡だと嬉しそうに見ているヤマネくんとサダキヨ。
しかしドンキーはトリックを見破ってしまう。
ドンキーは絶交だと追い詰められて窓から飛び降りて逃げる。
これが理科室の真実だったのだ。

首をつっているフクベエの横に死んだはずのともだちが現れた。

15巻 予定通り来日するローマ法王。
しんよげんの書にはローマ法王暗殺、と書かれている。
ニタニ神父と会うため、新宿歌舞伎町教会を訪れる法王。
その時に暗殺されると警戒するが暗殺者は現れない。
急遽万博開会式で法王とともだちの遺体を対面させるという。
全人類が見守る中、死んだはずのともだちが起き上がり、法王に握手を求める。
その瞬間、13号が法王を狙撃、ともだちが楯になり瀕死の重症を負う。

全ては予定通り。
しかし人類は甦ったともだちを神とあがめる。

防毒マスクにスーツ姿のセールスマンが世界中にウイルスを撒く。
そして世界は滅亡した。

16巻 1969年。ケンヂの仲間に入りたかったフクベエ。
秘密基地の存在を知って内緒で見に行き、そこでサダキヨと会う。
いじめられっこで友達が欲しかったサダキヨをいいなりにする。
来年の夏の大阪万博に行ける事を作文で自慢するフクベエ。
「万博って何?」ケンヂが夢中になって聞く。
フクベエの話ケンヂがクラス中にふれまわったおかげで
万博ブームになり、心底喜ぶフクベエ。

1970年、いよいよ万博。しかしフクベエは大阪に行かず
内緒で東京に居続け、日記には万博のウソの自慢話を書き続ける。
秘密を知っているのはサダキヨだけ。
首吊り坂の病院の幽霊の噂をサダキヨから聞いて、
サダキヨを連れてテルテル坊主のような仕掛けを作る。
町中が幽霊が出たと騒いでいるとサダキヨから報告を受け、心底喜ぶフクベエ。

8/28、ケンヂがみんなを誘って夜中に見に行こうと計画する。
大阪にいるフリをしていたフクベエもついてくる。
ケンヂが驚く顔が見たくてたまらないから。
サダキヨにスタンバイさせてテルテル坊主を動かす手筈だ。
ところがテルテル坊主を見て子供たちは大爆笑。
ただのいたづらだと一目でばれてしまう。
サダキヨがばれてしまう前につかまえるフクベエ。
みんなに話したら殺すとサダキヨを脅す。

夏休みがあけた学校。ケンヂたちの幽霊騒動にもちきりで
誰もフクベエに万博の話を聞かない。

ともだち暦3年。ウイルスに侵されてるから牛肉は食べれない。
昔懐かしい昭和の風景になっている現代。
生き残った人々はウイルスから隔離する名目で壁で隔離されている。
宇宙人の侵略から守るための地球防衛軍が結成。
怪我をしたオッチョをかくまう小さな姉弟。
新宿歌舞伎町教会へ向かう。

17巻 ゲンジ一派と氷の女王一派。そこにもともだちのスパイがいる。
姉は氷の女王に伝えに、弟は歌舞伎町教会のニタニ神父に助けを求めに行く。
ゲンジ一派はヨシツネ。氷の女王はカンナだった。

ともだち暦元年。世界中に撒かれたウイルス。
東京は戒厳令がしかれ、感染者は施設へ。
ワクチンは万博開会式出席者にのみ配布された。
数少ないワクチンを求めて殺しあう人々。

ともだち暦3年。北方検問所に左遷された蝶野刑事。
一人の長者が君臨し、人々は小作農をしている。
警察は脱走者を殺害し、宇宙人を警戒している。

ラジオ、テレビから密かに流れる歌。
メロディラインには彼の癖がある、と気づく仲間たち。
ケンヂは生きている。

18巻 北方検問所に宇宙人が現れたと警報。
蝶野が向かうと宇宙人ではなく人間だ。
ギターを持って歌を歌っている。
歌についてきた人々が大挙して押し寄せる。
村人は歌を歌いながら長者の屋敷を襲う。

オッチョとカンナがつかまり、万丈目のところに連れてこられる。
万丈目はともだちを殺してくれと頼む。

小6のフクベエがスプーン曲げをするからと
万丈目がマネジメントをしてテレビ局に売り込んだ。
しかしフクベエが失敗してイカサマがばれて全てがパア。
フクベエはインチキ呼ばわりした奴に復讐を誓う。
世界征服と人類滅亡計画はこのとき決意した。
大人になり、あの時の計画を実行する、と
フクベエは万丈目の前に現れたのだった。

この13巻から18巻はフクベエが隠していた話が出てくる
重要な部分ですね。
他人が見ると、どおってことのない子供の頃の失敗なんだけど
フクベエにとっては殺したいほどの秘密だったんだって。
そしてこれらの些細な事件が、ともだちという団体を作り、
人類滅亡計画にまで発展してしまうんだからさ。
これだけ才能があるのに、どうしてもっと普通になれなかったんだろう。
彼は勉強はできるし、嘘も平気でつくし、お金も儲けたけど
精神的には小学生でストップしたまま。
勉強もできないし、貧乏だけど、ケンヂの仲間に入りたかったんだね。

1970年の万博と首吊り坂の失敗。
1971年のスプーン曲げの失敗。理科室の失敗。
インチキ、ウソをついても注目されたいフクベエの数々の失敗。
嫌な子だなあ、って思うけど、子供の頃の浅はかさがリアルだわ。

20世紀少年・7~12巻

2008年06月22日 | マンガ
20世紀少年」浦沢直樹著

7巻
オッチョと漫画家角田は台場の刑務所から脱獄する。
オッチョが21世紀の東京にたどり着くと
そこには大阪万博の太陽の塔が!
2014年に大阪万博と同じパビリオンが。
そこにはともだちのマーク。

都立大久保高校小泉。
日本史の自由研究で「2000年血の大晦日」の
テロ集団・ケンヂ一派について調べるとおもしろがる。

2000年12月31日何が起こったのか。
ロボットとはいえない巨大物体がウイルスを撒き散らしながら
東京を移動。道には多くの死体。
ケンヂたちは忍者ハットリくんのお面をかぶった人物が
リモコンで操作しているのを発見。
ともだちがサダキヨだと思ったフクベエはもみ合いながら
ビルの屋上から落下。

8巻
リモコンが壊れても巨大物体は止まらない。
ケンヂが巨大物体にもぐりこみ爆弾を仕掛ける。
目の前にはフクベエとビルから落ちたはずの忍者ハットリくんの
お面のともだちが、万博の太陽の塔からケンヂを呼ぶ。
そして大爆発。

21世紀。テロリストと戦い人類を救ったのはともだちで
日本はともだちに支配されている。

小泉はケンヂについて調べようとしたために
「ともだちランド」の研修に連れて行かれる。
逃げようとした小泉は地下で潜伏していたヨシツネに助けられる。
そこで優秀成績をとると、ボーナスステージに進み
ヴァーチャルの中で子供の頃のともだちに会えるという。
小泉はボーナスステージに進むと、1971年の首吊り阪の屋敷事件に
遭遇する。

9巻
小泉は子供の頃のお面をかぶったともだちに会い、
恐怖とともに倒れる。この世の物とは思えない恐ろしいものだった。

カンナはカジノで勝ちまくって大金を手に入れる。
カンナには不思議な能力があるらしい。
そのお金を全てばらまき、後日集合してくれと呼びかける。
ローマ法王がともだちによって暗殺されるのを防ぎたい。

よげんの書は大晦日で終わったはず。
しかし「しんよげんの書」、続きがあった。
新宿の教会で演説するカンナ。
そこに警察官の暗殺者が現れるが、オッチョが現れ助ける。

10巻
小泉とカンナは同じ高校。
カンナの様子を見ていると、ともだちランドの高須に会い、
「ともだちワールド」行きを手配されてしまう。
なんとか逃げたい小泉はヨシツネに連絡をとる。
翌日学校に行き、新任の英語教師を見て気絶してしまう。
小泉が見たともだちの正体は、体は子供、顔が大人のサダキヨだった。
英語教師として赴任したサダキヨ。
サダキヨの車で送ってもらう小泉。
サダキヨの家に連れてこられる小泉。
サダキヨはともだちではなかった。
ともだちの奴隷。
この家はともだち記念館。ともだちの部屋を再現した建物だった。

11巻
2002年。モンちゃんはサダキヨと会い、ともだちが誰か尋ねる。
サダキヨはモンちゃんを絶交(殺す)する。
ヨシツネたちに小泉が助けられる。
サダキヨは車で焼死体となって発見される。
ヨシツネ、ユキジ、カンナが再会する。

モンちゃんメモをみてカンナは母キリコの居場所を見つける。
そこでキリコがウイルスを作ったことをしる。
在籍していたのはともだちの病院。
今では廃墟となっていた。

12巻
小学生の頃、理科の得意な男の子、山根君がいた。
ヤマネ君を探すオッチョ。
ひみつ集会が2015年元日の夜、理科室でおこなわれる。

ヴァーチャルでは首吊り坂の屋敷事件は1971年だったが
実際は1970年だったことにユキジが気がつく。
1971年は理科の実験大好きカツマタ君が
フナの解剖の前日に死んじゃって夜な夜な理科室に化けて出て
解剖してるという噂でもちきりだった。
そういえば、ドンキーの通夜の席で
水槽の電源を入れ忘れて夜の学校に行った時、
ドンキーが理科室で何かを見て恐怖していた、とモンちゃんが語っていた。

オッチョと角田が理科室に向かうと、ヤマネ君がいた。
ドンキーは見てはいけないものを見たという。
ここでともだちは生まれたらしい。

1970年、万博開催。
万博組は得意になって夏休みに大阪へ行った。
万博へ行けなかったケンヂとオッチョは首吊り阪の屋敷で
幽霊を見た話で、一躍スターになってしまった。
万博組は万博の土産話で人気者になるはずが・・・。

ヤマネ君はともだちのところでキリコと一緒に細菌を作っていた。
しかし恐くなって逃げ出してしまった。

新年の挨拶でともだちと面会が出来た春波夫が似顔絵をかく。
それを見たマルオはともだちの正体を突き止める。

理科室にハットリ君のお面を被ったともだちが現れる。
「君はこの理科室で一度死んだ?いや、死んでなんかない。
それどころかあの時君は嘘をつきそこなった!」
ヤマネ君がともだちを撃った。
オッチョが死んだともだちのお面を取ると、フクベエだった。

この12巻までは本当に恐くておもしろかったー!!
1971年と1970年の嘘、理科室の嘘、
ともだちは自分のいいように子供の頃の記憶を捻じ曲げて
嘘をつきまくってたんだけど、同級生達が気がついちゃいました。
大晦日に死んでしまったはずのフクベエ。
そっかー、フクベエね。と納得。


20世紀少年・1~6巻

2008年06月18日 | マンガ
映画「20世紀少年」公開に備えて
友人が漫画を最初からまとめて貸してくれました。
それにしてもキャストのミスというか、常盤貴子がユキジは
若すぎるわ。だって1971年で小学生の設定だよ?
40歳前後の方にお願いしたいです・・・。
この作品は「同級生」というのが大事だからさ。
小日向さんと常盤貴子が同級生って・・・。

1巻
1997年 ケンヂは親からついだ元酒店、コンビニの店長。
姉が置いていった赤ん坊のカンナと母親の3人暮らし。
警察が近所の敷島教授一家が失踪した事件の聞き込みに現れる。
敷島家に空き瓶回収に訪れたケンヂは謎のマークを見つける。

謎の出血死事件が起きる。

謎の団体が集まっている。
ケンヂが見つけた謎のマークのマスクの男が「ともだち」と呼ばれ
祭り上げられている。

工業高校教師だったケンヂの同級生ドンキーが自殺。
葬儀で同級生が集まる。
謎のマークについてはみんな覚えていない。

2巻
「このマークを知っている奴は本当の友達だ」
あの謎のマークは小学生の頃、オッチョが作ったマークだった。
オッチョは現在行方不明。

以前ケンヂに聞き込みにきた刑事も
「ともだち」がケンヂと同級生であることに気づく。
その後、刑事は出血死で死亡。
「ともだち」から「絶交」されたのだ。

「ともだち」から逃れてきた瀕死の男から真実を聞かされるケンヂ。
「サンフランシスコで細菌がたくさんばらまかれた。サンフランシスコの次は
どこだ?全部おまえが考えたことだ。」
男はドンキーを突き落として殺す直前に聞いたと語る。

3巻
ともだちは本気で世界を滅ぼそうとしている。
ケンヂが子供の頃に考えた話を実現している。
ホームレスで予知能力がある「神様」から助言され、
ケンヂは立ち上がるが、平和に暮らしている同級生を
巻き込めず、ひとりで教団に乗り込む。
現れたともだちは忍者ハットリくんのお面をつけている。
ともだちはカンナの父親だという。

仲間の誰かがともだちであることは間違いない。
ユキジは同窓会を開いた。
子供の頃、ケンヂ達は原っぱに秘密基地を作って遊んでいた。
ケンヂはよげんの書を書いてそこに置いていた。
フクベエはお面をいつもかぶっていたサダキヨとそのよげんの書を
読んだと話す。

ケンヂ達はよげんの書を必死で思い出す。
ともだちの信者たちが「運命の子」カンナをさらいに来て家を放火される。

4巻
タイ、ショーグンと呼ばれる日本人。
「ともだち」友民党・衆議院議員万丈目が現れる。
クスリの売買を目撃したショーグンの知り合いのタイ人が万丈目に殺される。
クスリの製造工場はともだちの組織で、ショーグンが乗り込んで破壊する。
ショーグンは実はオッチョ。
オッチョは日本に帰国し、家を無くし、地下にホームレスと住んでいたケンヂと会う。

5巻
「俺達のマークを取り戻そう」
ケンヂは仲間に集まるよう連絡を取る。

2000年12月31日原子力巨大ロボット。
細菌をばらまきながら破壊する。
9人の戦士が平和のために立ち上がる。・・・と予言に書かれている。
仲間と戦いを挑むケンヂ。ここで話は2014年に飛ぶ。

新宿歌舞伎町の中華街でバイトしながら一人暮らしをしているカンナ。
「ともだち」が支配する日本。

6巻
人殺しの現場を目撃したカンナの知り合いのニューハーフ。
犯人はほくろの警察官。カンナは知り合った若手刑事・蝶野に打ち明け
ニューハーフをかくまう。
若手刑事は子供の頃からお世話になっている警察庁長官に相談する。
しかし、尊敬する長官は2巻で刑事を絶交したともだちの信者だった。
蝶野は殺された刑事の孫。そのことは知らない。
蝶野は探知機をつけられ、ニューハーフは殺される。

オッチョはお台場の刑務所に収監されている。
知り合った漫画家と脱走を計画する。


最初から読み直すと、伏線がたくさんあったんだなあと気づく。
フクベエとサダキヨはケンヂ達の最初からの仲間ではない、とか
フクベエの子供の顔が全然似てない、とか。
スプーン曲げをしたのが誰かを担任の先生だけが知っていたとか。
でも細かな設定が多すぎて大変な漫画だ~。

ジパング・35巻

2008年05月12日 | マンガ
「ジパング・35巻」かわぐちかいじ著

戦線から離脱し単独行動をしている大和に
核が搭載されているであろうことはアメリカ大統領の
しることとなってしまった。
その上、グールド大尉の報告により
大統領は「ミライ」の存在も知ってしまう。

マリアナ戦線と同時進行で
非公式に最優先で攻撃するのか?
または両方とも秘密裡に奪取するつもりか?
大統領は迷いだす。

核を最初に手に入れるのはアメリカでなくてはならない・・・・

大和に軟禁されていた数千名の捕虜達は下船し、
残る数百名で草加はこれからどう戦うのか?

34巻から35巻まで数時間しか経過していない。
キャラ一人ひとりの心象を描くため
枚数が取られているせいだけど・・・。
早くしてくれー。
ミライから数名の精鋭が大和に乗り込むのと
日本軍が大和を攻撃するのと
アメリカ軍の正規部隊が攻撃してくるのと
非正規部隊がなんかしらアクション起こすのとが
今後同時に開始されると思うけど、
物語はゆっくり進むんだろうなあ・・・。


20世紀少年のキャストがほぼ決まりました!
超豪華キャスト!
オッチョがトヨエツはぴったりじゃない??