goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽王の日記

お散歩、うまいもの、インテリア、本、サッカー・・・
いろいろお気楽レビュー♪

インテリア・ライフハイトの脚立

2009年06月17日 | インテリア
ドイツのライフハイト社のステップツールです。
今まで電球変える時は机の上に乗ってかなり危険だったので
ずーっと脚立探してました。

天井が3m近くあるので2段ではとても無理。
3段の脚立だとわりと高級品になっちゃうから
それはそれは何年も探して諦めてディノスで購入。

8,480円・・・。

ドイツ製だし外見とか重さは全く期待してなかったんだけど
実際はとてもデザインも良くて
重さも案外大丈夫!

大きさはまあ大きいんだろうけど
物がかけられたり置けたりできるので
畳まず出しっぱなしで使ってます。

これならもっと早く決断してもよかったなあ。

インテリア・コンランショップの皿

2009年06月09日 | インテリア
東京土産に自分にお皿を買いました。
スパゲティ皿をずーっと探してて
(ひびが入ってるので)
コンランショップで見つけたんですよ!
大きさといい、重さといい、値段といい
どんぴしゃです!!


使ってみたらまたいい感じですわ。
盛り付け皿としても重宝しそうです。


ちなみに、母に毎日野菜をとれとしつこく言われたので
鮭弁当をやめて野菜を食べることにしました。
※仙台に来てからだんなが平日ほぼ家で食べなくなったのと
台所が小さくなったことで作る気がなくなってます。


これは前回の東京土産で自分に買ったDEAN&DELUCAのお皿と
いただきもののパークハイアット東京のお皿です。

母に言われたとおり野菜の酢漬けを作って毎日食べることにしたよ。

インテリア・ロフテーの枕

2009年01月30日 | インテリア
ロフテーの枕を買いました。
ロフテーで買うのは2回目で、たまーに洗ったりして10年以上使っていました。
ここ数年、別の枕もいろいろ検討したけど
結局気に入った枕が見つからなかったので、デパートのロフテー枕工房へ。

アレルギー持ちだし、枕が柔らかいと沈み込んでつらいので
以前と同じパイプの枕を希望。
首の計測なんかをしたら1号でした。
1cm~2cmの高さ。

低いと思ったら、これがちょうどいいの。
パイプも改良されてたので、持ってる物よりちょっと柔らかいあたり。

ずーっと寝つきが悪くて悩んでたんだけど
枕を変えたらすっかり寝れるようになりました。
前のロフテーの枕は3cmの物だったから、首があってなかったんだ!!
ピローフィッターによってあたりハズレがある??
しかも前よりお値段も下がって1万円しませんでした。
めでたしめでたし。

雑貨・OXOのキッチン小物

2009年01月29日 | インテリア
いまやどこでもみかけるOXOのキッチン小物です。
買い替えのチャンスで試しに買ってみました。

Y型ピーラー 1050円
以前ボダムの縦型ピーラーを使っていたのですが悲劇が・・・。
かぼちゃの皮をうっすら剥きたいと、無理やり使ったところ
右手の親指をざっくり。
ぎーえー。
縦型は日本人は使い慣れないですね。
Y型にしました。やっぱりらくちん。
OXOはこの黒い握りが特色ですが、確かに滑りにくいです。

目盛付レードル 1575円
結婚当初に100円ショップで買ったレードルが折れました!
何年も首がぐらぐらと曲がってたんだけどね。

おたまの内側に何ccか目盛がついてるので
前からこれに目をつけていたので早速購入。
買った後に気付く。
私はほとんど料理本を見ないので、計量することがない・・・。
いや、そのうちそんなチャンスがやってくるさ!

雑貨・グローバブルズのゴム手袋

2009年01月27日 | インテリア
ひひひ。買いました。
ついに見つけて買いました。
グローバブルズのゴム手袋。
プランタンで売ってました。

裏地もちょっと起毛だし、ぶら下げる紐もついてます。
何より長いので、水が中に入りません。

食洗器持ってないので手あれが気になるんだけど、
ハンドクリームを塗り、薄手の布手袋(ビニールでもよい)をした上で
このゴム手袋をして、ぬるま湯を使うと
パックの効果があるらしいので、がんばってそれでやってますよー。

インテリア・idea LEDアラームクロック

2009年01月15日 | インテリア
先週の土曜、バーゲンめぐりで2万歩歩きました。
で、その戦利品がこれ。
新丸のIDEAでLEDアラームクロック。確か半額。2000円くらい。

すでに寝室には3つ、時計があるのに。
4つ目を買うとは。
冬の朝はまだ暗くて、光る時計が欲しかったんだって。
私は自分で起きれないので、時計のアラーム音が聞こえたこともないんで
これがよいものかどうかは全然わかりません・・・。

先週の土曜のバーゲンですが、けっこう歩いてみまくりましたよ~。
丸ビル→丸の内の路面店→新丸ビル→新宿アクタス→伊勢丹→高島屋(東急ハンズ)
車で移動してたので純粋にデパート内だけで2万歩。
私は洋服一切見ないで、インテリアの小物ばかり見てました。
これだけ見たのに!戦利品はごくわずか。
でも妥協はできないでしょー。

伊勢丹はどのフロアも人ごみで、ギブアップ。
地下にも立ち寄る元気なし。

クリスマスの準備

2008年11月17日 | インテリア
そろそろ家の中のクリスマスグッズを出してみました。
毎年1アイテム購入しているのでだいぶ増えてきたけど
統一されてなくてばらばらな感じ。

今年仲間入りしたフランフランのツリーはすごくかわいい。
フランフランは最近ピンクを売りにしているらしく
他にもこのピンク商品は多数。
ピンクのお花を貰ったので一緒にテーブルに飾ってみました。

毎年思うんだけど、クリスマスってキリスト教徒じゃないので
本当にただのイベント。
グッズがかわいいからついついやっちゃうんだよね。
お盆とか何もしないくせに・・・。


IDEE・Saleでお皿

2008年05月20日 | インテリア
IDEEの自由が丘で
第3日曜のセールでカップとお皿を購入。
4つで800円くらい。安くないですか。
使ってみたらけっこう使いやすいので得した気分

イデーって、なんか雰囲気変わったと思いませんか。
イデーといえば青山でアートとインテリアのハシリだったお店。
その昔ね。

最先端というか、敷居が高いというか、
私にとって「インテリア」の最初がイデーだった。
(買ったことないけどね。)
ただのインテリアショップではなかった!!

玉川高島屋のIDEEを初めて見たとき
「同じ名前の違う店だな」と思うくらい、変わっててびっくり。
もちろん、この自由が丘店ができた時も
「あのイデーとは違うな。」と思いましたよ。
だって白。清潔。な感じで、全然違う。

どうも気になるからWEBで見てみると
2006年08月 株式会社良品計画の子会社、株式会社ニューイデー(株式会社イデーに商号変更予定)に全事業を譲渡。新たな経営基盤のもと再スタートを図る。

良品計画って無印でしょ??
なるほどね~。白、清潔なわけだ。

いつごろから路線変更したのかわからないけど
日本発のかっこいいショップが消えたのは残念。
ずーっと青山のイデーに行ってなかったから
もうなくなっていることも知らなかった。
ちょっと寂しいね。

シーガルフォー

2008年01月11日 | インテリア
<シーガルフォー>http://www.granddukes.com/

シーガルフォーは浄水器です。
ビルトインしてもらいました。
本体も日本の有名メーカーの浄水器よりもお高いし、
年に一度交換が必要なカートリッジは15,000円くらいします。
飲料用と考えれば、ミネラルウォーターを買ったほうが安いし、
「ブリタ」もいいと思います。
でも米や野菜を洗ったりだとか、お茶を入れたりだとか
いろいろ使えるし、私としては満足しています。
安心を買った、といえます。
安心を買ったということで、我が家はこの水をがぶ飲みしています。
本当に大丈夫だろうねー。

シーサー

2008年01月10日 | インテリア
シーサー、もちろん沖縄の魔よけ、幸運招きの像なんだけど
何年も前から我が家の玄関の守り神。

年末、物を落として1体の足が折れちゃった。
瞬間接着剤で付けようと思って、とりあえず壊れたほうを家の中に。
そのまま年越しちゃったんだけど・・・。
どうもちょっとした災難にあう私。

買った物がちょっと壊れてるとか、
何かにつけてケチがつくんだよね。
本当にささいなことではあるから気にしなきゃいいんだけど。
そんな時、おとといフライパンで牛蒡を炒めていて、
油がはねて手首をやけど。
油ハネくらいはしょっちゅうあるけど、手首は初めて。
2cmくらいかな、すごく痛い。
今日皮膚科に行ったところ、軽度のやけどで塗り薬を塗られて終わり。
(要するにたいしたことはないらしい。)

なんだか恐くて急いで接着剤を買って先ほどシーサーの足を直しました。
ごめんよ、ほっておいて。
たぶんこれでちょっとした災難も終わることでしょう。
これからはもっと大事にするから我が家を守ってくれー。

サイトーウッド

2007年10月02日 | インテリア
<サイトーウッド>http://www.saito-wood.com/index.html

ネルソンエンドテーブルの下に置くのにちょうどいい!
一番小さいサイズのダストボックス。
プライウッド=合板で表面滑らか、超シンプルなデザイン。
合板なんだけど、高品質。合板だからできる薄さ。
合板であっても天然木を使用しているので高級感もあります。
印刷の木目ではありません。

トレーやコースターもシンプルかつ上品で素敵です。
日本が誇るメーカーと言えますね。

EvaSolo・CafeSolo

2007年08月11日 | インテリア
EvaSoloのカフェソロです。

フィルター付ふたを開けて、本体にコーヒー粉を入れる。
お湯を入れて、付属のスプーンでかき回してふたをして数分待つ。
カップにそそぐだけ!

黒い服を着てるみたいなんですけど、これは持つ時に熱くなるからでしょうかね。
高級なコーヒーメーカーで、いただきものです。
ちょっと気取った時にしか使いません。

普段はBODUMのプッシュ式のコーヒーメーカーです。

使いすぎでぼろっとしてきました。


ちなみにこれは以前アウトレットの福袋でケトルと一緒に入っていました。
その時に一緒に入っていたミルクフローサーはクリームが出来ない!
コツがつかめないっす・・・。

IKEA・フレーム

2007年06月21日 | インテリア
何年か前のアンディ・ウォーホルのカレンダーの写真が
勿体無いからとっておいたのを、IKEAのRIBBAシリーズのフレームを購入して
額装してみました。

IKEA RIIBA
23×23×4.5 1,500円くらい・・・

飾ってみると、カレンダーの写真じゃないみたい!!
けっこううまくいきました。
本当は二つ並べて壁にはりたいと思ってたので
ぜひとも同じものをもうひとつ買って
モンローかプレスリーなどの人物画の作品を入れてみたいです。

キャトルセゾン

2007年04月25日 | インテリア
お気に入りの雑貨屋「キャトルセゾン」。
私の部屋」系、パリのキャトルセゾンの雑貨を販売しています。
シンプルなんだけど、かわいい物がいっぱいで
なにしろお店のディスプレイを見ていると、日々の暮らしのアイデアがいっぱいなので
買う気もないのにお店をのぞきます。
全部キャトルセゾンで買ったらかわいいんだろうなと思いつつ
吟味しまくってからちょっとだけ購入してます。
捨てるのが嫌いなので、何か買う時はしつこいほど悩みます。
100円ショップだって考え込んで何分もぼーっと立ってたり。


ガラス瓶・エジプトの砂を入れてます


本当はリトアニア製リネンのキッチンクロスを揃えたいけど
まだまだ使えるキッチンクロスがあるので、何年か後に少しずつ買うつもり。


かご・毎日飲むワイングラス入れ


かご・パン入れ


全然関係ないけどセブンイレブンのパン、おいしいですね。
ありがたいことです。





ウェッジウッド・ナイト&デイ ビアマグ

2007年04月02日 | インテリア
ワイングラスは買っても良い、と言ったのに
「自腹で買った」となんとビアマグまでー
どこまでお得に弱いんだ・・・

ウェッジウッド
ナイト&デイ ビアマグ ストーンフルーテッド
定価5,250.-/1個 →1,850.-/1個と激安

陶器なので泡がきめ細かい、ということは知っていたし、
ティーカップセットをナイト&デイで揃えてるくらい
ウェッジウッドではこのシリーズを気に入っています。
実際にビールを飲んでみると、確かに泡がきめ細かい。
でも普通のグラスより冷え冷えだったビールがぬるく感じました。
カップも冷やさないとだめかもしれません。

ウェッジウッドは他にコロシアムのティーセット2客+ケーキ皿2枚の
セットが4,900.-で売っていましたよ、びっくりの激安っぷりです。

彼はこうやっていいものを激安で購入するのが得意です。
しかし食器にまでこだわり始めるとは・・・